• 締切済み

定期保険のかけ方

きりのいい数字で書きます。 45歳から定期保険に入るとします。 (1)2000万を65歳まで。 見直しとして55歳で1000万に減額して継続 (2)2000万を10年満期で55歳まで。 更新のような形で55歳から1000万に加入 全体的にどちらが保険料抑えれますか? 会社によって金額が違うとはわかるのですが、普通に考えて どっちがどうなのかなって思いました。

みんなの回答

  • aujapon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

例えば、65歳までの保障としたら、 万が一明日お亡くなりになりますと、その時点から、 毎月残されたご家族に、亡くならなかった場合の65歳になるまでの期間ずっと、年金としてお支払いする場合です。 {収入保障保険}といます。もちろん毎月でなく一括で受け取れることも出来ます。 同じ掛け捨てであれば、普通の定期保険の65歳まで同じ保障があるよりかは、お子様の成長に伴って保障が準備できると、その分定期ほけにょり、保険料節約が出来ます。 ぜひ色々な保険会社へご相談して解決してください。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

ほとんど変わらないですね・・・数万円程度です。 (1)と(2)の無解約金型はほぼ同じになります。 (1)ならば、無解約金であろうがなかろうが、そんなに大差はありません。 一番損なのが、無解約金ではないタイプの(2)のパターンです。 違いは・・・ (1)は契約当初の保険料が高いです。55歳以降は、半額になりますので保険料が下がります。 (2)は、当初の保険料は(1)よりは安いですが、55歳以降(1)より高くなります。 No2の方が提案している保険は、 逓減定期保険もしくは、収入保障と呼ばれる保険です。 どちらも契約当初を最高に、保障が逓減(だんだん減っていく)するタイプの保険です。 人生の計画や希望を元に判断してください。

  • aujapon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

普通に考えて、(2)の10年毎更新で55歳減額というかたちの方が (1)と比べて合計40万程安くなります。 もうひとつの方法として、質問者様のご質問から、更新型に加入する前提で考えていらっしゃいますので、更新型ではない方法を情報としてお伝えします。 例えば、お子様が小さいうちは、大きな保障が欲しいという方が多くいらっしゃいます。なぜならば、お子様が小さいうちに万が一亡くなってしまうと、これからの学費(幼稚園・小学校・中学校・高校・大学) を全て払っていかなくてはならないからです。 若い人を車ではねて亡くなるのと高齢者の方を車ではねて亡くなるのと どちらが保険金額を支払われる金額が多いと思いますか?? 若い人です。なぜならば、これからの将来があるからです。 このことと同じなんです。 なので、このような意見を集めて作られた効率がいい死亡保障商品が出来ています。更新型ではありません。 加入時(若いとき)に保障がたくさんあって、子供の成長とともに保障が下がり、子供が独立するころに保障がなくなるものです。なので、自分で減額手続きもしないで、自動的に保障が下がるものです。 ちなみに55歳から65歳まで最低1000万円死亡保障があるとして こういう保障に加入すると加入時には4000万円の保証があります。 月々の保険料は65歳まで値上がりしません。それで、(2)より少し高くなるくらいです。(月に1000円程度) 子供の保障を考えるということであれば、少しでも残されたご家族のためにも保障が大きい方がいいかなと思います。 少しずれてしまいましたが、保障は残された家族が一生涯暮らせていける保障を準備するということが大切だと思います。

noname#103818
質問者

補足

回答ありがとうございます。 重ねてお聞きしてすいませんが、その提案していただいてる保険は なんという種類(名前)で出ているのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

総負担額はあまり変わらないと思いますが…… (1)の方が、多少、安くなると思います。 ただし、表面上は、(1)の方が高くなります。 (1)の方が安くなるのは、ご提案の条件だと、10年目で半額に減額したとき 解約払戻金が生じるからです。 それを考慮に入れないと、(1)の方が高くなります。

noname#103818
質問者

お礼

大雑把な質問に答えていただいてありがとうございます。 なるほどですね。 でも、最近の保険は(見た限りですが)解約返戻金がない代わりに 保険料を抑えてますっていうのがほとんどですよね。 あまり変わらないってことで頭にいれておきます。

関連するQ&A