- ベストアンサー
教師に向いているのか悩んでいます。
私は大学4年です。 が、現在私は本来大学内で書くべき卒論を指導教官の許可を得て自宅療養しながら書いています。自宅療養というのは、今年の始めにうつになり、その後不安による心身症が出てきて先月から大学に行けない状態になったためです。今現在は多少波はありますが以前よりは落ち着いています。発症のきっかけは研究室の活動におけるトップの人やその人をとりまく同僚との考えや価値観の不和によるものでした。トップの人の考えは絶対で、以前に却下された案もその人がいいと言えば周りも肯定し、その人の考えに合わない・その人が嫌った人間はその周りも裏で見下されるというような構図でした。私は彼女の考えとは合わず、上記のような構図自体も嫌でした。始めのころはうつもあって彼女の言うことが理解できないのは全て自分が馬鹿だからだと信じ込んでいました。意見を言っても彼女たちの考えに合わなければ否定されるため、言われるがままにやるだけでした。「私の存在意義って何なんだ」と思っていましたが、自分は能力がないから仕方ないと信じていました。しかし10月にある方に「何で却下されたの?俺はこれのほうがむしろいいと思うけど」と言われ、「自分は駄目だったわけじゃないんだ」と思えるようになり、自分なりに導いた考えをトップやその周りの人に言って批判されても反論し、意見がその時初めて通り、その後も自分の意見をきちんと述べるようになりました。今後も批判されても対抗できるように次の会議までに自分の考えをしっかり決めていこうとしていましたが、そのうちに「早く見つけなければ、また前のように言われるがままの存在意義を見い出せない日々になる。早く考えなければ」と強迫観念のようになり、吐き気などの心身症がひどくなり、会議の部屋に入ることができなくなりました。トップの人やその周辺以外の先輩方に、精神的なことや自分の考えは主観的でおかしくないかや会議等での悩みを相談させて頂いていたのですが、その方々から「もう休んだ方がいい。十分頑張ってきたよ。」と言われ、私自身も心身ともに限界がきていたため許可をとり上記の通り自宅療養をしながら卒論を書いているという状況です。 休むようになってから調子のいいときに不登校や自殺者数・その社会的背景などの本を読むようになり、今まで知ってはいるけどきちんと見ようとしていなかった人達のことを知るようになりました。私自身も今は不登校状態で精神疾患にもなり、中学時代からも自分は「皆」という集団の中でいつも「少数派」の人間だと思っていました。現在教師を目指していますがその理由も、受け持つ生徒の1人でなく「私」を見てくれた恩師がいたこと、自分の考えを貫くため周りからは冷笑されているが一斉授業をしたときに『しかたない』の一言で捨てられる一部の少数の生徒のことを何よりも第一に考えている恩師と出遭ったからです。私も周りからどう言われようと「少数派」の子どもたちのために教師になって大切に育んでいきたいと思っています。しかし現在はこのような様で、大学にはいけますが未だに会議をしていた棟には近づくことにも抵抗があります。一応薬も飲み、家事や卒論などをしたりノートに自分の気持ちを整理して客観的に見てみたりなどをしていますが、まだ安定しているのは家にいるからであり、復帰して非常勤など就職したら再発するのではないかと不安に思っています。未来のことを心配しても仕方ないとは思いますが、「再発するのでは」ということがとても不安で怖くも思っています。障害児教育を専攻し発達障害の子への支援活動をしていたこともあり、今現在は通常学級内の発達障害の子への支援や特別支援学級の講師、適応指導教室の講師を希望しています。が、現在こんな状態で精神疾患になる教師が多い教育現場で私のような人間がやっていけるのか。再発して迷惑かけるだけなのではないか。こんな状態で守ろうと思っている子どもたちのことを守れるのか。こんな人間が教師をできるのか。こんなことを考えて、拭おうにも拭いきれません。 率直なご意見をいただければと思っています。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (10)
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
- hatohibari
- ベストアンサー率48% (48/98)
- op9-2
- ベストアンサー率25% (3/12)
- op9-2
- ベストアンサー率25% (3/12)
- darumaoi2
- ベストアンサー率42% (3/7)
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
- songbook
- ベストアンサー率36% (334/910)
- sarahbeeze
- ベストアンサー率35% (379/1072)
- iia_aii
- ベストアンサー率47% (171/358)
補足
〉学校の先生になろうと思ったら、相当な、相当、相当なメンタル面での強さ、体力、機転などがもとめられます 確かにメンタル面の弱さを否定できません。解決策が見つからないことへの焦りと、ちょっとしたことなどでの心身症の発症、弱い以外の何物でもありません。この面で「向かない」とご回答頂いたことは受けとめています。もっともだと思います。 ただ、 〉あなたの文章をみていたら、とてもそれが出来る方には見受けませんでした。理屈ばかりでまだまだ貴方自身が子供でいらっしゃいます 精神面で向かないと言われたのは分かりましたが、「理屈ばかりで」向かないとおっしゃられたことの真意が分かりませんでした。 私は社会にも出ていないたかだか学生です。まだまだ子どもで理想描くただの青臭い若造に過ぎないのも百も承知です。それでもって「出切る方には見えない」とおっしゃられたのか、それともこれを考慮しながらも私自身に(精神面以外の)問題があってそうおっしゃれられたのか。 また理屈ばかりだといわれるかもしれませんが、一つの言葉で胃を痛めて何も食べられなくなる状態の人間なので明確にしたかったのです。 文が読みにくいのは申し訳ありませんでした。このようにサイトに投稿したのははじめてだったのと焦りと不安でいっぱいだったため、文字数も制限があるため詰めないと伝えたいことが伝わらない・入らないかもしれない、と思ったからです。このような理由があったこともご承知して頂ければと思います。 〉最近、ウツで休まれる先生が多いです。 その間、「税金」でお給料を支払われるのかと思うとぞっとします この言葉に一番ショックを受けました。真剣に書いてくださったことには感謝していますが、このようなことを心から思っているのですか?真剣に思っているのですか? 鬱は仮病でもサボりでもありません。むしろ自分の能力以上のことを自分に課して他人のために精一杯身体と心を壊してまでも頑張ろうとする、真面目で努力家の方がなることがほとんどです。そのような人達が鬱になることを自業自得・知ったことではないと切り捨てられるかもしれません。 けれど本人が一番自覚しているんです。頑張りすぎたからこうなったことも、もうすこし適当にやればこうならなかったことも、自分がこうなったために周りに迷惑をかけていることも。有給でお金を頂いている方はなおさらです。周りが休んでいると思う間も、自分を責め続けているんです。 なのにこの言葉を(私は平気ですが)その方々が読んだらどう思われますか?1つの言葉で生かしもするし殺しもするんです。特に鬱になられてしまった人には。 ここが悩みや疑問を抱いている人が質問する場であると承知であるならば、どうかこのようなことを書かないでください。 回答してくださったのにこのようなことを言うのは失礼なのかもしれませんが、お願いします。