ベストアンサー 月見そば。もう卵を突き刺すのかよ。 2009/12/11 13:38 俺は先程。迷った挙句。 最初は放置。・・・いやらしい。 蕎麦なかばって時。突きました。 そうして後悔しております。 卵感。もの足りない・・・。 皆様が。卵を突き刺す! そのタイミングを教えて下さい。 みんなの回答 (9) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kurisogeno ベストアンサー率31% (558/1746) 2009/12/11 14:05 回答No.6 卵は最後に丸呑みをして締めくくるのが本道です。 うどんと違い蕎麦には、蕎麦だけに風味があるので、 その風味を壊さずに、最後に丸呑みするのが通とされています。 個人的にと言うか、椀を汚さずに食す行為が良いとされる、 作法の一つでもあると自分は習いました。 質問者 お礼 2009/12/11 20:27 卵は。最後に丸呑みしますか・・・いやらしい♪ 蕎麦の風味を。味わいますか・・・いやらしい♪ お蕎麦の先生でしょうか?なんだか着物が似合いそうです♪ 毛筆で回答を頂いた気持ちになりました。 忘れていた和心を取り戻した気分です。 作法のご指導。ありがとうございます。 俺も着物の似合う男になれるでしょうか。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (8) oraora777 ベストアンサー率20% (56/268) 2009/12/11 19:11 回答No.9 その時の気分で食べ方を変えて一つの料理で二度おいしいって感じだけど ・最初から卵を崩して麺に絡めて食べる。 ・黄身のまますすって飲む。 ってパターンだから突きははしません。 質問者 お礼 2009/12/11 20:29 最初から崩して絡めますか・・・いやらしい♪ 黄身のまま。すすりますか・・・いやらしい♪ 突きたくはなりませんか。あの黄身を。 >一つの料理で二度おいしいって感じ これはまさに同感です。 最初からという決断がなかなか下せません。 ご回答ありがとうございました。 質問者 補足 2009/12/12 10:12 ご回答してくださった皆様へ♪ この場を借りて一括お礼。をお許し下さい。 最後の最後に丸呑み。 最初から絡める。 作法のこと。 またひとつ。自由になった俺がいます♪ ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SWM5903 ベストアンサー率68% (4965/7212) 2009/12/11 17:47 回答No.8 卵(特に黄身は)突きません。 最後に汁と一緒に丸っと口に含み、口の中で混ぜて飲みます。 黄身を突いたりすると大量の汁と混ざるので、せっかくのおいしい所が薄く 成るのが嫌いなので。 質問者 お礼 2009/12/11 20:29 最後に丸っと飲みますか・・・いやらしい♪ 汁と口の中で混ぜますか・・・いやらしい♪ 黄身への優しさ溢れる食べ方です。 黄身を大事に思う気持ちですね。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yasuya ベストアンサー率16% (35/216) 2009/12/11 14:29 回答No.7 なんだ・・・だと 俺は、通な食べ方してたのか・・・やったー!!!! 質問者 お礼 2009/12/11 20:28 ということは・・・。 卵は。最後に丸呑みしますか・・・いやらしい♪ 蕎麦の風味を。味わいますか・・・いやらしい♪ やりましたね。通ですよ♪ ひょっとして。着物の似合う男性ですか。 うらやましい。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fantasyman ベストアンサー率48% (83/170) 2009/12/11 13:57 回答No.5 最初から真ん中に突き刺しその下で麺を掴み卵を絡ませてから食べます。 なので2口位で月見の意味が無くなります・・・。 質問者 お礼 2009/12/11 20:27 最初から突き刺しますか・・・いやらしい♪ 卵と麺。絡ませますか。 ・・・いやらしい♪ そうなのです。 割ってしまうと何だか寂しい気分です。 回答者様は何だか食べるの早そうですね♪ ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cemenchi ベストアンサー率5% (3/55) 2009/12/11 13:50 回答No.4 始めに突き刺します 全体に効果があるし、されに先に割らないと、入れた意味ない気がするんで… 質問者 お礼 2009/12/11 20:25 ご回答ありがとうございます。 始めに突き刺しますか・・・いやらしい♪ 全体の効果を見据えたひと突きとは。 そんなひと突きが打てたなら。 俺の視野も全体を見渡せるまでに広がるでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#103206 2009/12/11 13:50 回答No.3 私は最初に出汁の味を味わったら大体速攻で割ってしまいます。 出てきた時以上に卵に熱が通って固まるとは思えないし、出汁と卵黄が混ざった味が大好きなので。 因みに私は月見そばって食べた事がありません。月見うどんの場合です。何かこの辺に質問者様の拘りがあって「月見そば」とされているのでしたら御勘弁を。 そばはざる・盛り・水そばなどの冷たいものしか食べませんので。 質問者 お礼 2009/12/11 20:25 ご回答ありがとうございます。 お出汁と卵黄。混ぜますか・・・いやらしい♪ 駅前の立喰い蕎麦屋ですから。ドス黒いお出汁なのです。 回答者様が食されておられる1杯は。 なんだかとても美味しそう♪ その素敵なお出汁を頂いたら。。。 俺もこだわりある男になれるのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 betarev ベストアンサー率25% (157/613) 2009/12/11 13:47 回答No.2 私はショッパナから突き刺しです。君(黄身)が溢れた近辺を蕎麦に絡めて最初にすするのがグッドなもんで(^^)/~~ 質問者 お礼 2009/12/11 20:24 ショッパナから。突き刺しますか。 ・・・いやらしい♪ 溢れた黄身を。蕎麦に絡めますか・・・いやらしい♪。 最初に突くとは、なんとも勇気溢れる行為です。 俺もそんな決断力のある男を目指したいと思います。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#128488 2009/12/11 13:43 回答No.1 私は突き刺しません。 蕎麦をしこたま食べてから、突き刺さず割らずに丸ごとすすり、口の中でクチュって崩します。 デザート感覚ですね。 当初冷たかったであろう黄身が、ほんのり温かく口の中で広がるその瞬間が大好きなので。。。 質問者 お礼 2009/12/11 20:23 ご回答ありがとうございます。 最後に丸ごと。すすりますか・・・いやらしい♪ 今日こそは。最後まで割らずにと思っておりました。 そば半ばでとうとう。こらえきれずに突いた次第です。 いい大人が誘惑に負けるとは。お恥ずかしい。 自制心を鍛えに。初めから出直しです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 月見うどん(そば)の“卵”を食べるタイミングについて。 まず、最初に あの卵を食べるのは“こうだ!”というような和食マナー的なものがあるのでしょうか? 本日数人で呑んだ席でこの話題になり随分意見がわかれました。 ・いきなりに混ぜる派 ・1/3食べてから混ぜる派 ・途中で黄身をマル飲み派、、、etc 個人的には途中で黄身を割って汁に混ぜてしまうのですが 意外にも黄身を飲むかたも多くてビックリしました。 皆さんはどのように召し上がられているのでしょうか? おソバのある吉野家いきましたか はじめまして。トレフォーです。 岡山に引っ越してきてから初めてお蕎麦のある吉野家いきました。 吉野家はオレンジで牛丼だけだとおもっていましたけど 看板が青で天丼とお蕎麦がありました。 その時、天丼とお蕎麦をたべました ただ牛丼を食べなかったことについて罪悪感があるのですが 吉野家いって牛丼を食べなかったことについてはどうおもいますか 卵アレルギーなのに・・・! 5ヶ月の息子がおります。 1ヶ月ほど前に卵アレルギーであることが判明し、 ずっと卵をやめていたのですが、 12時に何気なく私が食べたふりかけご飯に、 思いっきり鶏卵が入っていました・・・;; 先ほど授乳し、息子は夢の中なのですが、 ハッと表示を見るのを忘れたことを思い出し、後悔しています・・・。 今から搾乳して、破棄しても遅いでしょうか??? 嘔吐して吐き出したい思いでいっぱいです! 医師には卵をやめるように言われており、 やめてからは息子の肌はツルツルです・・・;; 又、卵アレルギーが治るのが遅くなるのではないかと心配です。。。 「卵」の失敗談をお聞かせください。 先日、卵を車で運んでいる時、飛び出してきた猫を避けた拍子に9個も割れてしまいました。 あー、こんな事が起きるなら、空パックを2重にして保護しておけば良かった。。。。後悔、先にたたず。。。 皆様がやってしまった、「卵」の失敗談をお聞かせください。よろしくお願いします。 卵焼きにすればいいのに 昔彼女とAVを見ていてその内容が精液をすき焼きの卵に見立てて精液ですき焼きを食べるというものだったのですが、それを見た彼女が、最初は「すき焼き食べれなくなる」と言っていたのですが、その後「卵焼きにすればいいのに」と言いました。しかも冷静に落ち着いた感じで、恥ずかしそうとかも全然なく言いました。 これってかなり僕的にショックな言葉だったですけど、一方でめちゃくちゃ興奮しました。この「卵焼きにすればいいのに」って澄まして言った彼女、めちゃくちゃエロいと思いません?こんなこと言われたら男のみなさん、興奮しますか? 月見うどんやそばの卵はどのようにして食べますか つゆにかき混ぜる、最後にそのまま飲み込む、すき焼き風に卵を器に取り、そばやうどんを絡ませて食すなど考えられますが、どのようにすると美味しく食べられますか? ぷるぷるの卵焼き 卵焼きを作る時、どうしても中に気泡が入ってしまい、市販品などの様なぷるぷる感が出せません。 何かコツなどはあるのでしょうか? ちなみに、味付けはしません。 卵酢がぁぁぁ・・・!!!!! 白髪防止に効くと、先日TVでやっていたので、祖父のために、卵酢を作ってあげました。 レシピどおりにやったのですが、一週間経っても、溶けません・・・(>_<) 米酢(醸造酢)500mlに、卵4個を入れて、常温で3~4日放置すれば、カラが溶けるので、残った薄皮を取り除いて、水・蜂蜜で割って飲む。 冷蔵の上10日間ほどで飲み切る。 ということだったのですが、1週間経っても、未だカラが溶けずに、丸いまま。。。 でも、だいぶ、大きく膨らんで柔らかくなっている様子・・・(ちょっとキモい。。。) 最初、常温で放置するところを間違って、冷蔵庫に入れてしまったのが悪かったのかもしれません。 でも、2日目に間違いに気づき、冷蔵庫から出して常温で置きました。 それとも良いお酢(玄米酢醸造酢)を使ったせいなのかな。。。? このまま、溶けるまで放置しておいた方がいいのでしょうか? 寒い冬とはいえ、腐るのではないかと、ちょっと心配しています。 (腐ったのを、飲んだりすると、お腹こわしそうなので・・) どう思われますか? おすし屋さんの玉子焼き すみません!? 最初から言っておきますが、私はすし屋で出てくる玉子焼きが嫌いです。 というのは、新鮮な魚をすしで食べるのに、どうしても卵が間に入り込んでくるのは納得できません。 友人にはこれがいいんだと言う奴が大勢いて、すしを食べるたびに、「何で玉子焼き?」と言ってはヒンシュクを買います。 どうしてすし屋に玉子焼きがあるのか、皆さんのご意見を聞かせてください。 大晦日の年越しそばはいつ食べますか? 私の実家では、夕食は夜の7時頃に(いつものような普通のメニューで)食べて、11時半あたりから年越し蕎麦を食べます。 つまり、蕎麦は夜食のような役目(?)です。 ずっとそうだったので、それが普通かと思っていました。 今年結婚して夫に訊いてみると、「夜ご飯に蕎麦だけ」と言っていて、軽くカルチャーショックを受けました。 第一蕎麦だけだったらお腹が空くんじゃ…大晦日って夜中まで起きてる事が多いし…。 今年は夫の実家で年越しをするのでちょっと心配です…(夜食持っていこうかな…笑) 皆さんのお家ではどうですか? 炒飯を作るときの卵 炒飯を作るときの卵 念願の鉄のフライパンを手に入れ、オーソドックスに炒飯を楽しんでみようと挑戦しています。 でも卵を入れるタイミングと火加減が分からないんです・・・。 ネット上にある卵の入れ方は、いきなり何も入っていない熱したフライパンに卵を注ぐものが多いんですけど、最初に野菜とか肉とかの具を炒めますよね? あるレシピでは「入れた瞬間、泡立つぐらいまでフライパンを熱して・・・」とあったんですが、そこまで熱するのを待つと具が焦げてしまいます。 それに卵を入れた後、必ずクレープのように薄い膜となってフライパンに張り付きます。 こびり付くというわけでなく、ある程度焦げると自然に剥がれますし残っても洗うときには簡単に取れてしまう程度なんですが、炒める上では邪魔だし滑らないから煽ることも難しいしで困っています。 ご飯と混ぜて入れると、今度はご飯ごとくっつくんですよね・・・。 油返しなどの鉄のフライパンの使い方は、以前にさんざん質問をさせていただいたのでちゃんとできているとは思います。 たぶん、フライパンの温度とかの問題だと思うんですけど・・・。 どうすればスムーズに作ることができるんでしょうか? また出し巻き卵について 日本語を勉強中の中国人です。出し巻き卵について何度もこちらのカテゴリで質問させていただきました。申し訳ありません。まだよくわからないところがあるのですが、皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 1.表面の焦げた出し巻き卵のほうが普通のよりおいしいと思います。でも、やはり焦げた出し巻き卵は不良品とされるのでしょうか。 2.油は最初に鍋を暖める時の一回だけで引いてだめでしょうか。やはり毎回、新しい卵液を注ぐ前に油を入れることが必要なのでしょうか。 3.巻き方についてですが、最初は向こう側から手前へ巻きます。それから、一回目の出し巻き卵を向こう側には押しません。そのまま新しい卵液を注入して手前から向こう側に巻きます。次に、また元の位置のままで、卵液を入れて手前へ巻きます。つまり、毎回新しい卵液を入れる時には、出し巻き卵を移動させません。元の位置のままから巻きます。このようなやり方の欠点は何でしょうか。出来上がった出し巻き卵の断面を確認しました。一重一重はっきり見えるようなきれいな感じがしません。やはり私のこのやり方は問題があるでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら。それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 日本人はいつ甘い玉子焼きを食べるのでしょうか 日本語を勉強中の中国人です。皆様のおかげで出し巻き卵は一応作れるようになりました。甘い玉子焼きにも少し興味を持っており、お伺いしたいと思います。日本人は甘い玉子焼きはいつ(朝ごはん?昼ごはん?晩ごはん?ティータイム?間食?つまみ?お弁当?)食べるのでしょうか。普通何かと一緒に食べるのでしょうか。中国のLAWSONというコンビニで巻き寿司のまんなかに入っているようです。これは普通の食べ方なのでしょうか。中国では甘い玉子焼きがないので、食べるタイミングがよくわかりませんでした。大学時代に日本人の先生が午後寮で作ってくださってみんなで一緒に食べたことがある記憶を残しております。どなたか教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ハトのタマゴを拾ってしまった・・・ 今日、ハトのタマゴを拾ってしまいました。 ハトがたまに休憩してる場所だっていうのはわかっていたのですが、 今日は、そこにタマゴが1個あったんです。 これが自然の状況下ならもちろんそのままにしたのですが、 人間が出入りする場所で、放置したら数日以内に間違いなく処分されてしまう場所なんです。 最初は「ま、しかたないか。」と思ったんですが、 その後「せっかくうまれる可能性がある命なのに、ぜったいに捨てられてしまう。」と思って、 戻ってタマゴを拾ってきてしまいました。 うちの父親が小さいときにたくさんハトを飼っていた話を思い出し、 電話したら「2,3回かえした事あるけど、20度くらいで20日間くらいすればかえったよ。綿とかに載せておけば。」 と言っていました。 帰宅してからネットを見ると、日数的にはだいたいあってるのですが、 タマゴから孵化させる方法が書いてないんです。 この時期のうちの室温は、昼間は30度ちかいでしょうし、 夜は20度を下回ると思います。 この状況下で、家の中で綿の上に放置しておいていいのでしょうか? また、病気は心配した方がいいでしょうか? それと、”ヒナも1週間以上してから人間が育てるように”と書いてありますが、 どうしたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、1ついのちを助けるためにご協力いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。 コリドラスが卵を生んだのですが白くなってしまいました。 コリドラスが卵を生んだのですが白くなってしまいました。 最初は10日に12個。これは1~2日で溶けて無くなってしまいなした。 2回目は12日に8個。今日になっても溶けてはいませんが、すべてほとんどが白くなってしまっています。卵の表面はつるっとしていますが、これがカビた状態ってことでしょうか? 現在、卵は産卵ケース(中かけ式、スリットが入っていて水流がケースの中を通るようになっている物)をエアレーションの泡&水流が来る位置にセットしています。 今日また、つい先ほどから卵をうみ始めています。 無精卵ならしょうがないですが、私の落ち度で卵がかえらないのはコリ夫婦に申し訳ないので、なんとか最良の準備をしてあげたいと思っています。 現在本水槽は安定していますが、 ・本水槽から隔離した方が良い ・バクテリアは入れない方がいい(バクテリア添加剤入れてます) ・稚魚が生まれるまでは水道の水の方が良い 等、色々HPで調べても情報がまちまちで混乱しております。 皆さんはどうされるのがベストだとおもわれますか? 成功例失敗例を、是非教えてください。 ちなみにコリはジュリーで一回のTポジションで1個の卵を水草の葉の裏に産み付けています。 1回の産卵で3~4時間の間に休みながら15~20回のTポジションをして10個前後の卵を生んでいます。 焼きそばの入ったお好み焼きの作り方 毎回、難しいと思い、なかなかうまく作れないので皆さんに聞いてみようと思いました。 通常のお好み焼きと、具材(豚肉など)、目玉焼き(卵)、焼きそばでお好み焼きを作りたいです。 我が家では最初にお好み焼きを鉄板の上に盛りつけ、豚肉をのせてフタをします。 ある程度火が通ったら、焼きそば(あらかじめ炒めてある)を卵のつぶした上にのせ、豚肉の面を下にして焼きそばの上にのせます。 順番からすると、上からお好み焼き、豚肉、焼きそば、卵なのですが、これだと、豚肉側が半生の時もあり、また火を通しすぎると卵が焦げてしまいます。 皆さんはどうやって作っていますか? セキセイが卵詰まりで… こんにちは、お世話になります。 今、3歳と少しのセキセイインコを飼っています。メスで、一昨年初めて卵を産みました。 卵を産んだ子は初めてで、色々と本を読んだりして勉強したつもりでした…が、今年、異常な卵を続けて産んだ挙句、つまってしまいました。 最初はおしりが真っ赤に腫れあがり、次は卵黄のみと思われるものを産み、その次と次は殻がかなり弱いものでした。 そして、今、おなかにつまっているものは、どうやらもうすでに癒着してしまっているようなのです。 先々週から小鳥も診ることの出来る医者に行っています。 最初の週は温めて薬を飲ませて、先週は薬を途中でやめましたが、今も温めるようにしています。 薬は、癒着をさせないようにするためのもので、取るわけではなく、強い薬だから言われた以上はやらないようにといわれました。 どうしても自力で出せない場合は、注射で卵黄を取ったり、手術も出来るとのことですが、先生はなるべくしたくないとのこと。私もそうです。ショックを与えたくないので…。 でも、もう半月以上おなかの大きいままのこの子を見ていると、可哀想で仕方ありません。まあまあ元気な方ですが、かごにもどそうとすると素早く逃げていた子があっさりとつかまるようになってしまって。 まだ元気なので、たまごが吸収されるまで待つように先生はおっしゃいましたが…このまま温めたりしていれば大丈夫なのでしょうか? この子がいないと毎日が始まらないといったくらい可愛がっている子なので、長生きさせてあげたいです。 何かご教授いただけることがありましたら教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。 おいしいそばつゆの作り方が知りたいです。 おいしいそばつゆの作り方が知りたいです。 私はお蕎麦が好きなのですが、この間自分で作ったお蕎麦の味に絶望しました。 お店で食べるものと違いが出てしまうのは多少はしょうがないとは思ったのですが もう少しどうにかならんものかと… もうちょっとマシなものが自分で作れるようになりたいです。 その時は市販のストレートそばつゆにかしわ(胸肉を使いました)とネギ、なめこを入れて、 蘭切りの生めんを茹でて入れました。(なんの工夫もありませんが…) そうした結果、まず味が異常に濃い…甘みのあるそばつゆが好きですが、むしろ辛い。 そして鶏肉の異様な硬さ。まっっったくおいしくない。 温かい鳥(かしわ)なめこそばが作れればいいなと思っています。 目指す味は北海道釧路市の名店、竹老園の味です。怖れ多いのですが。 とにかく甘くておいしいそばつゆの味を再現したいのと、鶏肉の柔らかさ加減をうまいことできたらいいなと思っています。 鶏肉を入れるタイミングとか細かく教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。 サケの卵が欲しい 10年ほど前でしょうか、小学生だった時によくこの時期に学校にサケの卵(要するにイクラです)を貰って卵から孵った稚魚を育てていました。 恐らく学校がどこかからか卵を分けてもらっていたのだろうと思うのですが、今もそういう事を行っている学校ってあるんでしょうか? 20代半ばのいい歳にもなって、また育てて川に放流しに行きたいなぁ…と思うのですが、どこかで分けてもらう事は可能なんでしょうか? 学校へ直接問い合わせるのも考えてみたのですが、母校へは行く事が出来ないので近くの小中学校に取りに行くようになりそうです。 でも、学校側からしたら卒業生でもない大人に分けたりなんか出来ませんよね…? ペットショップなどでも取り扱っているものなんでしょうか? 卵?チェック? 今月、自分たちのタイミングでダメだったら、病院で卵チェック?をしてもらおうと思ってます。 そこで質問なのですが、そのときは、やっぱり内診するのでしょうか・・・? どうも内診にいまだに慣れずにいます・・・。 また例えば、そのチェックの前日とかに主人と仲良ししちゃったら、チェックするときに精子とかが出てきちゃわないか心配です。 皆さんはどうされてますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
卵は。最後に丸呑みしますか・・・いやらしい♪ 蕎麦の風味を。味わいますか・・・いやらしい♪ お蕎麦の先生でしょうか?なんだか着物が似合いそうです♪ 毛筆で回答を頂いた気持ちになりました。 忘れていた和心を取り戻した気分です。 作法のご指導。ありがとうございます。 俺も着物の似合う男になれるでしょうか。 ご回答ありがとうございました。