• ベストアンサー

セキセイが卵詰まりで…

こんにちは、お世話になります。 今、3歳と少しのセキセイインコを飼っています。メスで、一昨年初めて卵を産みました。 卵を産んだ子は初めてで、色々と本を読んだりして勉強したつもりでした…が、今年、異常な卵を続けて産んだ挙句、つまってしまいました。 最初はおしりが真っ赤に腫れあがり、次は卵黄のみと思われるものを産み、その次と次は殻がかなり弱いものでした。 そして、今、おなかにつまっているものは、どうやらもうすでに癒着してしまっているようなのです。 先々週から小鳥も診ることの出来る医者に行っています。 最初の週は温めて薬を飲ませて、先週は薬を途中でやめましたが、今も温めるようにしています。 薬は、癒着をさせないようにするためのもので、取るわけではなく、強い薬だから言われた以上はやらないようにといわれました。 どうしても自力で出せない場合は、注射で卵黄を取ったり、手術も出来るとのことですが、先生はなるべくしたくないとのこと。私もそうです。ショックを与えたくないので…。 でも、もう半月以上おなかの大きいままのこの子を見ていると、可哀想で仕方ありません。まあまあ元気な方ですが、かごにもどそうとすると素早く逃げていた子があっさりとつかまるようになってしまって。 まだ元気なので、たまごが吸収されるまで待つように先生はおっしゃいましたが…このまま温めたりしていれば大丈夫なのでしょうか? この子がいないと毎日が始まらないといったくらい可愛がっている子なので、長生きさせてあげたいです。 何かご教授いただけることがありましたら教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.4

No.1です。再度お邪魔します。 少し良くなってきているようで、良かったですね。 小鳥の治療ができる獣医さんは非常に少ないと聞いていますので、心配していました。 でも、お礼の文章を拝見すると、その先生を信頼してお任せして良いのではないかと思います。 ところで、手乗りのメスの1羽飼いでしょうか? もしそうなら、注意していただきたいことがあります。 1羽飼いなら、卵を産んでも当然無精卵ですから、小鳥に無用な負担を与えるだけです。ですから、産卵は止めさせなければなりません。 なぜ1羽飼いでも産卵してしまうのか、ということですが、小鳥のメスは非常にデリケートで、オスがいなくても、ちょっとした刺激で産卵してしまうらしいのです。 例えば、背中をなでられたりするだけで、交尾の刺激と勘違いして、それが産卵を促してしまうことがあるらしいです。また暗くて狭い所にもぐりこんだりする行動も、繁殖行動を連想させるので、避けた方が良いそうです。 こういうことは、手乗りのメスの1羽飼いで、いわゆる「べた慣れ」状態の子に多いそうです。 ご質問を拝見して、どうも1羽飼いのように思えましたので、追加回答いたしました。 小鳥の卵は体の割りに大きいので、卵詰まりは場合によっては生命に関わります。 そうならなくて、本当に良かったです。 これからも、大切に可愛がってあげてくださいね。

satuki_y
質問者

お礼

今回は本当にありがとうございました。 本当に、小鳥を診られるお医者様が少ないですよね…とても千葉や埼玉までいけないので、近所で必至に探しました。とてもきちんとした先生なので、お任せしようと思っています。 はい、手乗りの一羽飼いです。背中を撫でることは知っていましたが、暗いところで…ということはあまり知りませんでした。もっと勉強が必要ですね(><) 暗いところにもぐりこんでごそごそしてるのが大好きな子なので、これからはさせないようにします。この子の身体のためでもありますものね。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • naogaeru
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

卵詰まりですか。大変ですね。 卵が吸収されるというのは寡聞にして存じませんでした。勉強になります。 外科的な手術や保温が普通だと思いますが、獣医師が言うのですし、きっと大丈夫なのでしょう。余談ですが、海外ではカルシウム剤の注射などもするようです。 多くの場合、卵詰まりはカルシウム不足が原因と言われてますので、ボレー粉や卵の殻などでカルシウムを補給できるようにしてあげたらいかがでしょうか? いずれにしても小動物は保温はとても大切です。体調がよくなるまで、しっかり暖めてあげてください。 一日も早くよくなるといいですね。

satuki_y
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして大変失礼いたしました。 お返事をありがとうございます。 卵が吸収されるという話は、私も初耳でびっくりしました。下記にも書きましたが、殻が充分に出来ていない場合はありえるようです。 私も外科的な手術が一般的と思っていましたので、手術をしないで住みそうな今の状態にほっとしています。まだまだこれからも保温などが必要ですが、この子の為なら何でもしてあげたいと思います。 カルシウムも、先生から処方されたものや、ボレー粉などできちんとできるようにしてあげたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.2

No.1です。 参考URLを間違えました。 ごめんなさい。 正しくは、↓の通りです。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/index.htm
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.1

大変ご心配な状況ですね。 参考URLで INDEX ↓ 症状から考えられる病気 ↓ 外貌所見 ↓ 腹囲膨満 の所をご覧ください。 卵詰まりを起こすと、詰まった卵がお腹の中で腐敗して、卵管炎を起こすこともあるそうです。 卵管炎になっても、「比較的重度になるまで元気消失はない」ということですので、元気であっても安心はできないですね。 治療法は帝王切開もあるそうです。 私は文鳥・チャボ・ウズラなどを飼った経験はありますが、インコを飼った経験はありません。 また、自分の飼っている鳥が卵詰まりになったこともないので、全然自信はありません。 卵が自然に吸収するのを待つ、ということですが、それまでに卵が腐敗してしまうことはないのでしょうか? ちょっと気になります。 しかし、素人があれこれ心配しても、仕方ないですね。 小鳥を診ることのできる獣医さんに診てもらっているなら、その先生を信頼してお任せするしかないと思います。 早く恢復することをお祈りします。

参考URL:
http://www.petyasan.com/table/table19dis_p4.html
satuki_y
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして大変失礼いたしました。 早々のお言葉をありがとうございます。 教えていただいたサイトは知らなかったので、大変勉強になりました。怖いですね…あんな風になってしまう子もいるのですね。 幸い、うちの子はあそこまではならず、ここ最近少し小さくなってきたように見受けられます。なので、先生の言うとおり、もう少し様子見の状態です。 卵が吸収される…というのもびっくりしたのですが、殻が出来る前に卵黄などが作られて降りてきている場合、そのまま小さくなってしまうことがあるのだそうです。 実際、うちの子が最初にレントゲンをとったとき、 「ホラ、これが今詰まってるやつで、この小さいのがたぶん前に吸収されたやつだよ」 といわれました。(まさか前にもあったなんて…気がつかなかった。飼い主としてしっかりしなくては。) もう少し、この子と二人三脚でがんばって行きたいと思います。ありがとうございました!