- 締切済み
2か月の芝犬の冬の過ごし方
先月(11月)の28、1カ月半になる芝犬が我が家にやってきました。初日に夜泣きをしてかわいそかったので翌日から朝起きたら庭で遊ばせ、夜仕事から帰ったら遊ばせ、寝る前も遊ばせていますがそばにいてやらないと「くーんくーん」と泣いて私を呼んで、1人では遊ばないのです。今年は暖冬だからまだ外で遊ばせレるけど、寒さが厳しくなるとと思うとかわいそうになります。基本的に屋外で飼うので、普段は玄関で過ごさせていましたが、甘え泣きがすごく、今週からリビングのゲージで過ごし、外出時に玄関に移動させています。外出時は泣きもせず静かに帰りを待っているようです。ちなみにおしっこは庭でしかしないし(2回~3回は玄関でしてました)、ウンチは庭でしかしたことないです。それも心配です。この季節に2カ月からの子犬の育てた方をぜひ教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bighorses
- ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.7
- Hana(@tibitadepp)
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6
- shibaryuta
- ベストアンサー率24% (101/405)
回答No.5
- kila3750
- ベストアンサー率50% (40/80)
回答No.4
- shibaryuta
- ベストアンサー率24% (101/405)
回答No.3
- diego110
- ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2
noname#108517
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 2日目からは夜は一切放置していたら、今では起きていても、私たちが起きてくるのを、座って待っています。排泄も、玄関は自分のテリトリーと思っているのかそれ以降はしていません。朝起きた時、昼と夕方仕事から帰ってきた時、庭に出すと必ず排泄してます。 春には屋外飼育予定なのであえて排泄のしつけはやめました。 それよりも今は噛まないようにしつけるのに頑張っています。 散歩中の抱っこはすごく嫌がります。とにかく人や犬が大好きで、人や犬に会うと大変です。 1回目のワクチン接種のときに、2回目まで外に出さないのが基本だが、社会性が身に付かないので町内なら散歩OK!をもらったので、なるべく車がほとんど通らない裏通りを歩いているんです。 今では、免疫がついたのかこの寒さもへっちゃらで、いたずらや甘噛みがエスカレートし始めたら、リードを手に「行こ!」というと元気に門の前で門を開けてくれるのを待っています。 朝と昼の各15分くらいですが散歩することで、お留守番も出来てるのかも・・・。 芝犬ってほんと賢いですね。 又、相談することがあると思いますが、これからもよろしくお願いします。