• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初自作パソコンなので助言や回答をお願いします。)

初自作パソコンの疑問点と構成について

このQ&Aのポイント
  • 初めて自作パソコンを作成しましたが、相性や問題はあるのか気になります。
  • 電源の容量は500Wと600Wどちらが良いのか迷っています。
  • ケースに付属のケースファンのコネクタは4ピンでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.6

せっかくならUSB3.0対応のマザーにすれば。 グラボは消費電力は確かに低いけど先々の用途まで考えて選択。 リファレンスファンは結構うるさい。 電源は指摘されてる通り質と+12V重視。 CMPSU-450HXJPでも構いはしないけど、金額的にもう一つ上の CMPSU-550VXJPと1500円程度しか差が無い。 もしくは同価格程度のものなら http://kakaku.com/item/05903011191/ 明確な理由があって64BitOSならいいけど なんとなく選んでるならやめた方が良い。

tap009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あっ、やっとUSB3.0対応のマザーが発売されるんですね。 でも夏ら辺に一度発売直前に中止になったこともあるし、まだまだ問題も多そうですね。 対応機器もまだほとんど出てきていないし、速度も今はあまり出せていないみたいで、USB3.0がメジャーになるのはかなり先なような気がします。 けど、数千円の差でUSB3.0がオンボードで付いてくるならそちらにしようかなとも思いますが。 グラボはリファレンスファンのChannel Versionではなくもう少し待って静音で冷却性能の高いVAPOR-Xの方を買うことに決めました。 あとzaq_1974さんはたぶんHX450WとVX450Xとを見間違えていると思いますが、プラグインというのはどうしても外せないのでVXは考えていません。 LIBERTY ECOも下にあるのと同じ理由で空気が逆流するおそれがあるらしいので選択肢に入れられません。 ブロンズと7年保証を諦めて2000円程度低いHX520Wというのもなかなか迷うところです。 明確な理由は特にないですね。 あるとしたら ・これからは64bitが主流 ・メモリーの上限を気にしなくていい ・今32bitにしたとして将来64bitに変えようと思うと余計に費用がかかる くらいですかね。

その他の回答 (6)

  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.7

>これからは64bitが主流 まだまだ先の話。7も元々64bitオンリーで考えられてたのが 対応状況等考慮して32bit追加された。本格的な移行は時期OS。 >今32bitにしたとして将来64bitに変えようと思うと余計に費用がかかる DSPじゃなく製品版買えばどっちも入ってる。 >LIBERTY ECOも下にあるのと同じ理由で空気が逆流するおそれがあるらしいので 滅多に無い。よほどバランスがおかしくない限り。 グラボはファンの前に用途。 MHFはGF系の方がスコアは伸びる。 動画編集もソフトとそのレベル次第。 DVD作る程度の作業ならこんなスペック必要無いですし。 ハイビジョン動画を編集するならまだしもね。 ある程度の頻度で動画編集作業やCADなどに手を出すなら HDDはシステムと作業用で2台積む。 その場合ケースのシャドウベイが少ない。 静音性は高いが熱は篭る=ファン回転数上がる=音大きくなる。

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.5

電源についてのみ。 +12Vの容量は足りていても安定に動作するかどうかは、内部の回路によります。安定度の高い電源では、いきなり大電流を流してもそれ程出力電圧は変化しませんが(多少はありますが)、安い電源では変動の幅が大きいのです。それが、運が悪いとパソコンの安定動作に影響すると言うわけです。 これは、5Vや3.3Vにもいえます。例えば下記の電源などは、最高級ですね。友人が使っていますが、80Plus GOLDで電源の効率が高いので、電源そのものの発熱が少ないそうです。また、電気代も安くなったそうです。この友人は、仕事上24時間連続稼動なので電気代は切実な問題ですね。 http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html 高いので自分では買えません(笑)。剛力2プラグインも安さが魅力的ですが、電源の質に関して知っていても損は無いと思います。 Xシリーズは欲しいけど買えない.....参考まで。

tap009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 各容量が足りているからといって安心できるわけではないのですね… お金さえあればair_supplyさんが言うようなハイグレードな電源を買って安心したいものですが、お金が..; でも安さにつられて粗悪品を買わないように気を付けたいと思います。 ありがとうございました。

  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.4

>容量は多ければ多い方がいいのでしょうか? おおざっぱに言えば容量(総ワット数)が目安になるんだけど、 厳密に言うと重要になるのはCPUやビデオカード等に供給する12V系の容量(出力)。 それからいくら容量が大きくても安定供給できないと駄目。 重視したいのはやはり品質です。 2000ccの中国車と1300ccの日本車、どちらが良い車かは明白でしょ? 故障したら巻き添えで他のパーツが死ぬこともあります。 サイズの剛力は5000円以下の無名電源よりマシだけど、1万円以上の電源よりは品質が劣る。 無理させなければ値段なりにそこそこ使えて、安価で組むときの定番ではあるけど 剛力は人に勧められる電源ではないですね。 電源効率を考えるなら80PLUSを取得してない剛力は論外。 少なくともゲーミングPCでは選ぶべきではない。 将来的にビデオカードアップグレードやHDD増設なども考えるなら尚更。 80PLUS 参考記事 http://ascii.jp/elem/000/000/432/432066/ 効率や品質まで求めるなら1万円以上の電源を選ぶべき。 どうしても1万円以下で選びたいならこちらを参考に。 http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB

tap009
質問者

補足

参考URLとても役に立ちました。 ありがとうございます。 No.1の補足にも書いているのですが、今考えているCorsair CMPSU-450HXJP(12Vは1系統で33A)の場合、計算サイト(http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html)で計算した結果によると、ピーク時で約265w・20Aでどちらもだいたい6割程度に収まっているので、誤差を考えたとしても定格を超えることはまずないですしちょうどいいのではないかと思うのですが、なにか間違ってたりするでしょうか? それともこのサイトはあまり信用できるものではないですか? この電源が現役の間は何かを増設するといったことはないので今の構成で考えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

電源。運転時に容量の50~80%くらいが色々な意味で良い とされています。 この安物の600Wとワットチェッカーを買い、実測用として 使い、実測出来てからENARMAXなどの日常に使いたい電源を 適性容量で買うのがいいでしょう。 自作は幾つか測定用、検証用の部材が無いと不便です。 多くの人は組合せたら1台くらい作れる部材を持っています。 HDD。割合が低価格1.5TB。このサイズに省エネタイプが出て います。速度も良いし。長く使うなら、狙い目はここでしょう。

tap009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 変換効率も50%くらいが一番いいみたいですね。 お金があればそのようにしたいのですが、如何せん当方苦学生なのでなかなかそうもできなくて; HDDももう一度考え直してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

>1この構成で相性など何か問題はあるか 事前に相性がわかるというのは、相当な絶対的なシェアがある場合。 無限の組み合わせに近いので、相性発生は事前の予測は難しいです。 >2電源容量は500wと600wどちらがよいか ・ゲームをやるので、さらにハイレベルなグラフィックボードを付ける可能性がある ・ビデオ録画などで、数台のハードディスクを追加する可能性がある ならば600Wを推奨。 で、実際この電源(サイズ剛力2プラグイン等)は大きさと安さが売りであり 安定性などについては、あまり評価が高いものではありません。 おそらくこの時点で、後にある「できるだけ長く現役で」に黄信号でしょう。 別に500Wであっても(12Vがちゃんと足りていれば)電圧が安定してたり、良質なコンデンサを使っている電源の方が優秀って事になります。 >3このケースに付属のケースファンのコネクタは4ピンか(PWM対応か) マニュアルをダウンロードして調べるのがセオリー 13ページ目に書いてあります。 >4その他何か指摘があれば >「できるだけ長く現役で」 経験的にパソコンが故障し始めるのは4年を過ぎたあたりから。 とりあえず5年を期待するとして、今から5年前のPCは? http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041211.html これが2004年12月のパソコン記事。 デュアルコアCPUすら無い。 300GBHDDが今の2TBより高い価格。(しかもシリアルATAが普及しだした位) GeForce6800が4万円もしてたハイエンドの時代。 ハイエンドはとても狙えない。(マザーが当時のCPUに対応してないだろう) Excelみたいなビジネス用途くらいだったらOKだけど… だったらエントリーマシンでも、メモリと\5000程度のグラフィックボード足す程度で追いついてしまうんではないか? (実際会社で使ってるPCは当時最新に比べても非力ですが、XPでビジネス用途だったら余裕で現役) そう考えると、今回のパソコンは、5年後になるとかなりの中途半端感が漂ってそうだと予想されます。 前述の記事から、当時今回の予算をつぎ込んだなら、今だとどのくらいになるか? 逆に当時どのくらいの値段で作った物が、今だとどんな位置づけになるか? 長く使う気なら、そういうシミュレーションが有効だと思います。 個人的には、エントリーだと今の用途でも足りない…って事で できるだけ安価に作ったクアッドコア機とか、やや高速のデュアルコア機で、将来はメインマシンは別に十分な機械。 古くなった方はビデオサーバに使う…みたいな感じの方が、結果的に長く満足して使えると予想します。

tap009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相性の問題は起きたら運が悪かったと思う程度に考えることにします。 これよりハイスペックなGPUは付けないつもりです。 剛力は値段にかなりつられすぎていました。 もう少し良質なものを探したいと思います。 マニュアルはダウンロードできるんですね.. よく調べなくてすいません。 ええと表現がまずかったんですが、できるだけ長く現役でっていうのは、Core 2よりi7のlynnfieldにするといったぐあいに、終息する規格ではなくこれから一部を換装しようとする時にそのシェアが少なくなっていてできないといったことがなるべくないようにっていうニュアンスだったんです。 でも確かに5年後には中途半端な性能にしかなってなさそうですね。 そのときになったらまた新しく組みたいと思ってるかもしれないですが… とにかくとても参考になりました。 ありがとうございました。

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.1

用途はミドルクラスゲームでしょうか? 1、組んでみないとわからない 2、増設とかパーツ交換をしない前提なら問題ないかと 3、ケースみたけど、おそらく普通の 4Pコネクタ大 だと思います (ケースに付属ファンでPWM対応ってあるのかな) 4、 電源 サイズ  友人A マザー、HDD巻き込んで故障 友人B メモリ巻き込んで故障 ということがあったのであまりお勧めしたくないです ANTECやENERMAXなどの品質が高いものがいいかと 私はENERMAX Libertyを使ってます

tap009
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今はゲームはしないのですが将来するとしたらMHFくらいです。 またCADも使うことになるかもしれないのですが、そちらもどれくらいのスペックが要求されるのかわからないので、今は考慮に入れていません。 当面負荷のかかる作業といえば動画編集くらいだと思います。 1やはりそうなのですね。何の問題も起こらないことを期待します。 2換装や増設は今のところ考えていません。その必要性が出てきた場合は電源も交換するつもりです。 3付属ファンにPWM対応ってあまりないんですね。 4ENERMAXの製品をいろいろ調べてみたんですが静音・低発熱の代わりに送風が弱く、密閉性の高いケースの場合空気の逆流が起こりえるというのをいくつか見かけたので、自分の場合は避けた方が良さそうでした。 そこで自分なりに探してみたのがCorsair CMPSU-450HXJPで、これは全て日本製105℃ハイグレードコンデンサ ガラスエポキシ基板 プラグイン 80Plus Bronze 7年保証でなかなかいいと思ったんですが、ここ数ヶ月で価格がかなり上がっていたり在庫切れになっているところが多くあったのですが、この製品はもう製造終了してしまったのでしょうか? このまま価格が下がらずに上がり続けるようなら早めに購入しときたいのですが.. 長くなってしまってすいません…

関連するQ&A