- ベストアンサー
求められるとひいてしまう
私は19才の女です。 人との距離感について、質問なのですが、 私のことをとても好いてくれているらしい子がいます。 その子はどっちかというと、性格はきつめの方で、 あまり多くの人とかかわることを好む子ではありません。 まず私は彼女にとてもお世話になっており、(伴奏をやってもらっています(音大で)、顔をあわせることがとても多い存在です。 そんな彼女にある日、「(あなたは)私の唯一の親友だ」と言われました。 実際、その子は、例えば彼氏がいたりすることを私にしか打ち明けていないようなのです。 ですが、私はその時、瞬間的に「それは少し違う気がするな」 と思ってしまったのです。 冒頭に書いた彼女の性格とは反対に私はどちらかというと、 人とはすぐになかよくなれるタイプです。 よくも悪くも人との壁をつくらない方だと思います。 ですので何か誤解を招いたのかとも思います。 彼女といて楽しい時ももちろんあるし、 彼女に指摘されて気付いた大事なこともあるし しっかり物事を考えるすてきな子だな とも思うのですが、「唯一の親友」という言葉に とまどってしまいました。 思えば、むかしから友達にそんな事をいわれる頻度が多かった 気がします。その度に「なにか(親友)というのは違うな」 と誰に対しても思ってしまいます。 私もひそかに「親友だ」とおもっている子はいるのですが その子は一切そういうことを口にだしません。 一緒にいたいからいるといった感じです。 もちろん彼女とは今後も付き合っていきたいと思っています(伴奏をしてもらわなくなっても) それに言葉についてあまり深く考えることではないのかと思うのですが 事あるごとに確かめてきます。 わざわざ彼女に言おうなどとは1ミリも考えていないのですが (この質問は私の方の問題である気もしますので) この、求められるとひいてしまう というような心理をどうあつかっていいかわかりません。 一般的にみて冷たい人間でしょうか 文章がまとまっておらずすみません、なにかアドバイスいただけましたら幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- umanomimi2
- ベストアンサー率48% (134/275)
- mh_egc
- ベストアンサー率37% (80/216)
- nnnaotch
- ベストアンサー率46% (21/45)
お礼
参考になります。 間に友達を立てるというのは良いですね、 やはり伴奏をしてもらっていると、1対1なので、かなり近い距離 でいることが多く、さらに彼女に会う時は2人でということが ほとんどです。 言葉だけで解決しようとすると かならず言葉で返され、 これも、そうだと思いました。 気をつけたいと思います。 彼女は数名の人とじっくり付き合っていきたいという考えですので、 あまり私と共通の友人はいません。 ですが、私のコミュニティにいる友達とも積極的に一緒に なにかをする機会を作っていこうと思います。 そうすることで、(おせっかいかもしれませんが)彼女にも、 彼女を親友のように求める人がでてくるとも思います。 アドバイス、本当にありがとうございました(・o・)!