ベストアンサー せん切りの“せん”の漢字ってなに? 2009/11/27 20:17 タイトルの質問です。千だと思っていたのですが、中学生の教科書に“せん切り”とひらがなでした。“千”だとしたら、中学生で習っているはずなのになぜひらがななのか、疑問です。教えて下さい。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー neKo_deux ベストアンサー率44% (5541/12319) 2009/11/27 20:29 回答No.3 難しい漢字のせん切りもあるので、意味が一方に固定されないようにしつつ、表現を行った結果とか。 goo辞書 - せんぎり【千切り/繊切り】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/109413/m0u/%E5%8D%83%E5%88%87%E3%82%8A/ 教科書や新聞、雑誌での表記は、業界などで一定の基準を設ける場合が多いです。 教科書なら、文部省かも? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) terepoisi ベストアンサー率44% (4106/9303) 2009/11/30 10:50 回答No.5 料理では「繊切り」と習いました。 『繊に切る』と、区切って言う人もいます。 千切りは「ちぎり」とも読めるので こんにゃくや団子などのように材料をちぎって使う場合 混同されて困ることがあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2009/11/27 21:09 回答No.4 元は「千六本切り」です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#117169 2009/11/27 20:28 回答No.2 正しくは繊切り。 千にしろせんにしろ分かりやすくしているだけ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Faq_Man ベストアンサー率6% (2/33) 2009/11/27 20:21 回答No.1 愛子様を「愛子さま」と記載するのと一緒だよ 言葉を和らげる為のひらがなだと思われます 調理師試験には千切りと出るので漢字にするなら「千切り」で正解です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A キャベツの千切りは洗う? 常々疑問に思っていることですが、キャベツの千切りはいつ洗うのでしょうか。テレビでは、かたまりを直接千切りにしているのを見ますが、あれはそのあと洗っているのでしょうか。もうひとつの方法としては、一枚一枚葉をはがして洗ったものを重ねて千切りにする方法もあるとおもいますが、そもそも洗わないことも考えられます。みなさんどうしてますか。 キャベツの千切り 質問が2つあります。 外側の葉をはがしてクルク巻いて千切りにするということですが、内側の白っぽい葉が残ってしまいます。これはどうするのですか。次回は緑のない千切りを作るということですか。 また、まるごと千切りにする場合は内側が洗えませんがどうするのですか。 キャベツの千切りの太さは、どこまでOK? くだらない質問ですけど、よくキャベツの千切りをみて、「ふっといな~」って思う人いませんか?それで、実際、皆さんは、キャベツの千切りは、何ミリくらいの太さだったらOKですか?または何ミリだったら理想でしょうか?後、実際に皆さんが切れるキャベツの千切りの太さは? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 千切りキャベツに何かける? こんにちは 質問 千切りキャベツがお椀いっぱいほどあったら、何を掛けて食べますか? 私の場合はソースとマヨネーズです^^ 千切り、みじん切り、楽に出来る道具ってありますか? 最近、餃子作りにはまっているのですが、難しいことは何も無いけど、みじん切りが面倒くさい!あまり包丁捌きが早い方じゃないので、結構時間がかかってしまいます。 千切りしたサラダとかも好きなんですが、これも遅いんです。 タイトルの通りなんですが、千切りやみじん切りを早く、簡単に出来る道具ってありますか? できれば指を切ってしまうことないような安全な物を探しています。 是非教えて下さい。お願いします。 フードプロセッサーでとんかつ屋さんのキャベツの千切りできますか? 量販店で千切り用のカッター付で2万円ぐらいで売ってました。 千切りができます とありますが 刃の隙間が結構広いので 本当に切れるのか疑問です。 でも 使い方次第で切れるようにもみえるので 教えてください。 漢字で書くか 書かないかの選択 小学の国語教科書に簡単な漢字でも漢字ではなく、ひらがなで書かれている場合があります。ところが 生徒の作文などでは 習った漢字は 使うように指導するのではありませんか。それとも ひらがなでいいとするのでしょうか。 薄い卵の皮の千切りの作り方 日本語を勉強中の中国人です。薄い卵の皮の千切りはどのように作るのでしょうか。普通どのような食べ物に使うのでしょうか。散らし寿司や冷やし中華でときどき見かけるような気がします。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 試験の漢字使用について 主に中学、高校の試験についてお伺いします。 回答を漢字で書かないと間違い、もしくは減点になりますが、それは全教科ですか? 社会や国語は当然そうだと思われますが、たとえば、保健体育や音楽の筆記試験などでもそうですか? 漢字間違いとひらがな、どちらがマシですか? 読み書きなど学習障害(LD)のある子の場合、現在は、何らかの配慮がありますか? 特別支援教育とかいろいろ騒いでいますが、どうなっていますか? 大根の千切り 学校のテストで「大根の千切り」をすることになりました。 大根の繊維に沿って切ります。 大きさは、高さ5センチの半月。 まず皮をむき、太い方を下にして薄く板状に切っていきます。 次に、板状に切ったものを重ねながら並べるようなかんじにして、マッチ棒ぐらいの細さに切ります。 困っているのが「太い方を下にして薄く板状に切っていく」というところです。 私が切ると、どうしても上の方は薄くて、下のほうが厚いという「ブーツカットのズボン」のような形になってしまいます。(お分かりいただけるでしょうか?) だから私は、半月に切ったときの断面を下にして板状に切りたいのです。(高さが無いから、「ブーツカット」にならない) そこで質問です。半月に切ったときの断面を下にして板状に切る方法は、大根の繊維を壊すのでしょうか? 英単語の綴り 綴りについて質問します。 いきなり説明に入りますが、 日本語では、聞いたことのない言葉などを聞いたとき漢字ではわかりませんが、平仮名やカタカナでなら書けます。 例えば、最近テレビ知ったのですが、融解と耳だけできいた場合漢字はわからなくても平仮名ではゆうかい、とすぐにわかります。 ならば英語圏の人はどうなのかと疑問を持ちました。 同じ例えをだして、meltingと耳だけで聞いたときこの綴りがすぐに出てくるんでしょうか?発音の仕方でわかるんですか?私は中学生なんですが、中学生の英語の教科書には、ほとんど英単語の横に発音記号がついています。私はあの発音記号の意味もよくわからないんですが、あの微妙な発音の違いで綴りがわかるんですか? 疑問に思っています。 なるべく分かり易く説明して頂けると助かります! 千切りキャベツ大好き・・・だけど機械がないんでなかなか食べれないです 手でゴシゴシこすってボールでひらうやつは手が危ないし最後がもったいないんで嫌です 家にはありますが全く使用してません 業務用とかで何かいいの知っている方紹介して下さい 別に業務用にこだわっていませんので家庭用でもかまいません 電動とかあったら教えて下さい 今すぐにでも買って早く大好きなキャベツの千切りをスーパーまでいかずに家でガンガン作ってガンガン食べたいです・・恥ずかしいですが 前から質問しようと思ってましたが既製品ばかり食べてました でも食の悪い報道などでやはり自分で買ったキャベツを自分で調理するのが一番だと最近気ずき質問さしていただきました 御教授下さい 検索しても手でゴシゴシやる危ないのばかりヒットします どうかよろしくお願いします 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 漢字が出来る前の言葉 平仮名や片仮名は漢字から出来たというのは聞いたことがあるのですが、だとすると漢字が出来る前は平仮名も片仮名も無かったはずです。 文字が無いのに、どうやって言葉をやり取りするのでしょうか? 1000の読み方は せん?いっせん? 皆さん、今晩は。 外国人です。くだらない質問ですみません。 タイトル通りです。数字1000の読み方は せんですか、それとも、いっせんですか。 よろしくお願い致します。 「ふやける」の漢字、語源を教えてください。 タイトルの通りです。 辞書で引いても平仮名表記でした。 そもそもこれは漢字があるのでしょうか? 併せて語源も教えていただきたいです。 Wordで漢字とひらがなのフォントをわけるには Wordで、 漢字は明朝体に、ひらがな・カタカナは教科書体にしようと思います。 それが可能であれば方法を教えてください。 よろしくお願いします。 中国語の漢字がわからない時 日本語の文章を書く時、漢字がわからない場合、ひらがなで書くことが多々あります。 そこで質問ですが、ひらがなというものがない中国語において、そんな時にどのように対処しているのでしょうか。あるいは、中国人はすべての漢字を覚えているのでしょうか。 中国語はまったくわからない者で、くだらない質問と思われるかもしれませんが、ふと疑問に思ったのです。例文を挙げて説明してもらえれば幸いです。 学校。既に習った漢字が新出漢字として出てくる? 中学生の頃、どうしても不思議だったことがあります。 小学校の時に学習した漢字が、中学校での新出漢字として教科書に出てくることがあまりに多いと思いました。 中学校の時の本当の新出漢字は殆ど無いんじゃないかと思ったくらいです。 今教科書が手元にあるので少し例を挙げます。 中学一年の国語の教科書に新出漢字として載せられている漢字です。 巨、江、芳、香、汚、奇、歓、狭、峠、征、遣、荒、僧、娘 いくら何でもこれが中学一年になってやっと覚える漢字というのは変じゃ無いでしょうか。 そうなら、新聞も小説も読めませんし、小学校で習った「奇」数や「征」韓論や、3年「峠」(これは物語なので教科書会社によると思います)は一体何だったのかと思います。 「繕」等は新出漢字というのはそうなのかもしれませんが。 今から10年以上前、所謂ゆとり教育の始まる前の事です。 教科書会社は光村出版図書株式会社です。 それとも、これはこの教科書会社だけの話なのでしょうか。 漢字や送りがなのことで ①「受付」か「受け付け」、「取組」か「取り組み」など送りがながいるのかいらないのか分かりません。携帯で変換しようとしても両方とも出てきます。辞書で調べても分からないです。どうやって使い分けたら良いのですか? ②「明日の事だけど」と書く時に「明日のことだけど」と漢字があるのに平仮名になって記されている本などがあります。「また後でね」を「またあとでね」など。ちゃんとした教科書や辞書の例文などでも平仮名で使われていることがあります。なぜ小学生低学年で習うような漢字を大人は使わないのでしょうか? ③みなさんは「母と話してた」をなんと読みますか?「ははとはなししてた」「ははとはなしてた」どちらとも読めますよね。どう読み分けたら良いのでしょうか? ④「二人」「2人」この使い分けは縦書きと横書きで使い分けるのが正解ですか? よく分からなかったらすいません。細かいことやどうでもいいことなのかもしれませんが私は気になって…。どなたか分かりませんか? 漢字を平仮名又はカタカナに タイトルのとおり,漢字を平仮名又はカタカナに変換したいのですが,どうしたらいでしょうか? テキストに漢字を入力したら、別のテキストに平仮名又はカタカナを自動でいれたいのですが・・・そういった関数とかはあるのでしょうか? どうかおしえてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など