• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日伊藤家の食卓で「ぐるぐるまきの図」で力がぬける)

ぐるぐるまきの図で力が抜ける現象の正体とは?

このQ&Aのポイント
  • 伊藤家の食卓で起こった「ぐるぐるまきの図」に関する現象について、その正体を解明できていないという話があります。
  • 何人かの人が反対側の指を閉じた状態でOKサインを作っても、他の人がそれを簡単に開けられるという現象が起こったそうです。
  • この現象には、渦の巻き方向の影響があるとされていますが、なぜそうなるのかはまだ分かっていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.3

O-リングテストという検査なのですが、確実性が低いんです。 実際に治療に応用している先生もおりますが、かなり熟練した方でないと、正確な結果が出ないようですね。 余談ですが、そのテレビのコメントを言っていた先生は僕の母校の教授なのですが、治療の際にO-リングテストを応用したり渦巻きシールを患者に貼ったりしていました。 学生にとっては理解しにくい治療をする先生として有名でしたが、全国の病院(リハビリ室)等に置いてある『SSP』という電気治療機を開発した優秀な先生ですから言っている事(この現象は確認されているけど、なぜだか解明できていない)は正確だと思います。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 Oリングテスト、このようなのがあったのですね。 世の中広いですね。

その他の回答 (2)

noname#10029
noname#10029
回答No.2

ぐるぐる巻きの図ではありませんが、 もう一方の手を別の誰かがしっかり握っていたりしても、 同じように力が弱まったりします。 と、何かの本で読んだ覚えがあります。 別の本で別のパターン(もう一方の手は親指を中にしっかり握って)とかを見たこともあるので、 私個人的には単に集中力の問題だろうと思っていました・・。 (1)ちなみに私は、どのパターンでも力加減が変わってしまいます。 「力が出ない!」という思い込みが激しいのか、やはり注意が散漫になるのかと、ちょっと落ち込みます。 (2)私の考えで言うと、どんな時でも集中できるひとだから なのでしょうか。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

私も起きませんでした。 ドラムなどやって、左右のバランスが鍛えられているせいかと思いましたが。両手両足別々に動かせるので、互いに干渉しあうことは少ないと思います。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A