- 締切済み
AT小型限定二輪免許の試験車両は?(鮫洲)
一発試験を受けたいのですが、鮫洲試験場の試験車両をご存じでしたら教えて下さい。 試験場に電話すれば教えてもらえそうですが、できれば早く知りたくて…。 また、今バイクがないので50ccの原付を購入して開放日など練習したいのですが、 おすすめのメーカーや車種があれば教えて下さい。 特になければヤマハ・ジョグアプリオの中古購入予定です。 今までホンダDio数か月、ジョグアプリオ2年、ビーノ1年くらいです。 suzuki車はレンタルで2日程度ですが苦手でした。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zxack
- ベストアンサー率40% (10/25)
No.3です。 ちなみに私の場合、1回目の受験のあと2回目は1週間後に受験しました。つい、数日前です(^^; もし、落ちてもその後すぐに受験する方が、慣れとか、リラックスの関係では有利だと思います。
- zxack
- ベストアンサー率40% (10/25)
初めまして。2回目の受験で小型AT取得しました。 私は、2年くらい前から土曜日にテニススクールに通うため、妻の原付を借りて片道5Kmを往復するのみですから、運転自体、そんなに慣れているわけではないと思います。 ちなみに年齢は40台後半ですので、体力的にも自信があるわけでもありません。 ちなみに、試験車両はスズキアドレスV125でした。 試験自体は、全国的にもきついと言われている大阪の門真運転免許試験場でしたが、はっきり言ってきついわけではありません。 かといって試験自体、当然甘いわけでもありません。 運転テクニック自体は、原付スクーターと変わりません。要は以下のようなことをきっちり守れれば、必ず合格できます。 1発着時の周辺確認 2交差点等での左右確認 3右左折時の巻き込み防止のための確認。 4適切な位置での指示器。 5踏切や指示位置での一旦停止と横断歩道等での徐行。 6一本橋、坂道発進、急制動の確実な実行 1~5については、危険回避のために、いかに教則通りに走行できるかです。原付に乗っていても当然すべきことですが、さらに頭で理解します。 6については、事前に小型AT車に乗り、練習されるのが一番かと思います。一部の教習所では、正式に入所していない人に対しても1時間程度のポイントレッスンをやってくれる所があります。 そこでは、ちゃんと試験と同じ車両を用意していますし、試験対策(試験場ごとの微妙な差)も教えてくれますので、参考になりますよ。 1回3000円~4000円程度ですが、何も勉強せずに受験するよりは有意義です。 以下のURLからご近所の教習所を検索し、webあるいは直接電話して確認されればいいと思います。 http://www.zenjikyo.com/ また、私はできませんでしたが時間があれば、一度、試験のあるときに試験場に行かれてコースを直接歩くとか、ほかの受験生のやり方や落ちた人、合格した人に試験官がしている話を聞くのも参考になります。車両も確認できますし・・・。 そのほかでいえば、私の場合、1回目は、大型、普通二輪の受験生をきっちり観察し、自分自身は確実に覚えたつもりだったのですが、いざ、自分の番になると緊張しすぎてコース間違い、そのあと、頭が真っ白になり一時停止線をオーバーして試験中止でした。 2回目は、たまたま1回目と同じコースだったこと、1回目に顔見知りになった受験生と話ができてリラックスできたことがよかったかも。 やるべきことをきっちりやれば、小型AT免許は必ず取得できます。がんばってください。
- superjiro
- ベストアンサー率34% (25/72)
今晩は、御礼を頂きありがとうございます。 試験場でコースの開放される日時等は鮫洲へ直接お問い合わせされてみては如何でしょうか? たまに安全運転の二輪講習がありますが、そういったイベントに参加されてみるのも勉強になるかと思いますよ。 いざ試験に臨んでみると緊張の余り頭の中が真っ白になってコースの走行順すらまともに覚えられず間違えてしまいます。 それといかに小型と言えども排気量の差は歴然ですのでバイクのトルクや車両感覚など慣れるまでは苦労されるのではと思います。 特に減点の対象となるのは一本橋での制限時間や左折時の大回りとブレーキレバーへの握り方(4本指)などが挙げられます。 100点満点中70点が合格ラインですので例えば一本橋1秒早くて10点減点です。 要するに基本が出来てないといくら完走しても合格させてはくれませんのでしっかりマスターされた方が安心ですよ。 都内での試験場は警視庁の管轄なので当然ながら試験官は元白バイ隊員かその指導員(白バイ育成の鬼教官)です。 まあ一般の受験者にはそこまで厳しくはないですが、これなら免許を与えても大丈夫だろうと見極めて合格させてくれますからそこそこのレベルまで腕を磨いてからでないと難しいと思いますよ。 是非頑張って合格なさって下さいね。 応援してます。
- superjiro
- ベストアンサー率34% (25/72)
はじめまして。 質問者様は原付の他に免許をお持ちなんでしょうか? 小型限定を受けられるとの事ですが、試験場での技能試験は甘くはないですよ。 自分も中型から限定解除の時に府中で一発試験で免許を取りましたが試験車は3種類ありました。CB750F,CB750ホライゾン、FZX750いずれもMTです。当時はAT車は存在しません。 中免(現普通二輪)こそ持ってましたが750CCにいざ跨って走ってみるとまるで雲の上に乗ってるかのような貫禄に驚きました。 トルクや車重さらに取り回し全てにおいてあまりにも違いすぎます。 これは練習しなけりゃ合格など夢のまた夢と思い知らされ練習所に入門しましたよ。 当時合格率が1/100とまで言われてましたから簡単に取れるわけがありません。 試験車の車種うんぬんよりも先ずは自動二輪のバイクを乗りこなす腕を身につけてからその同等の車両で練習されてでないと全く意味がありませんから自信をつけてから試験に挑んだ方が間違いありません。 言うまでもありませんが試験管は元白バイ上がりの優等指導員です。 指の動き一本から乗れているかそうでないかの見る目は節穴ではありませんのでとにかく練習所に行って技術をマスターしてからにされた方をお勧めします。 ちなみに自分は25歳の時に試験開始から6回目にして晴れて合格出来ました。その時は100人中わずか3名の中に自分が居ましたから嬉しさの余り今でもあの感動は忘れませんね。 大型ほど厳しくは無いと思いますが一発試験で収得した免許は教習所で取った物とは別格ですので頑張ってトライしてみて下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いろいろ調べて厳しさは踏まえているつもりですが、大型MTとは天と地ではないかと…甘いでしょうか? 5回くらいで取れればと思っていますが、記念受験になるとしても、1回受けてどうするか考えたいです。 教習所に入りたいですが、不景気でバイトも切られたのでこの切実さを背に頑張れれば…(^^;) 試験官は元白バイ隊員なんですね~(もしかして常識ですか?) 100人中3人とは、試験場で100人ですか?すごい人気ですね。 鮫洲に電話しましたが、試験車はヤマハシグナス125がある(他はホンダで車種は回答なし)までしかわかりませんでした。 開放日に現地へ行きましたが、練習されてる方がいないのか、閉門…。 前の原付を盗まれて何も持っていないので、原付を買って鮫洲で練習しようと思っているのですが、 寒い時期なので少ないのでしょうか。
補足
免許は普通免許です。