- ベストアンサー
三菱乗用車のハブボルト、なぜ前後で長さ違うの?
自動車修理工ですが、恥ずかしながら質問させていただきます。 かねてより疑問に思ってます。 三菱の車って、なぜかリアのハブボルトが フロントのより長いものが付けられてます。 全部が全部ではありませんが。 ホイールを取り付け、ナットで締めると、リアは 「もう1個 ナット重ねて付けられるんじゃない?」 くらい、余って飛び出します。フロントはナットからそこそこの飛び出し量なのに。 「厚みのあるアルミホイールに対応するため」かとも思ったのですが、4本とも同じホイールを履いた場合、今度はフロントのボルト長に破綻をきたしてしまいます・・・。 あるいは「ダブルタイヤに対応させるため」? 乗用車でダブルタイヤって・・・? どういうワケなんでしょうか? ・・・こう書いてるうちに、 「アレ?短いのがリアだったっけ??」 と思ってしまいました(爆!) (今日入った「EKワゴン・後期型」はフロントが長かったので。) ・・・とにかく、「前後でカナリ長さが違う」ワケが知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
三菱 ではなく、ホンダ車でも前後で長さが違うのがありました。 まぁ、たまたま自分の車(インテグラDC2)だったので気付いた程度なんですが、前後で7mmの差でした。 たかが7mm されど7mm(FF車ですので、フロントがリヤより長かった) ハブボルト自体の長さが違う場合と、ボルトは同じでハブの厚みによる出シロの差 と言うのもありました。 メーカーにより区々ですが、重量級の車は長く 軽量級は短めだったり・・・。 そういう区別なく同じハブボルトを使用する車は、何気に無駄に長かったり。 強度 を考慮して長くしてある場合って、大概フクロナットなんですよね。
その他の回答 (2)
- vtec7
- ベストアンサー率26% (192/720)
私も修理工ですが、気にしたことないのでわかりません。 三菱でなくてもそこそこあったような…。 ナットが貫通だとあからさまにわかるので、ん???と思うことはあります。 なんででしょうね。気になって眠気が覚めたじゃないですか。 どうしてくれるのですか。
お礼
ありがとうございます。 たしかに三菱車に限らなかったと思えてきました。 袋ナットが付いた場合も、「よく突き抜けないな~」と 感心する時もあります。 かなりギリギリでクリアしてるのでしょうね。 安眠を妨害してしまい、申しわけございません。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
普通乗用車では同じですが。 軽では違うのですか?
お礼
すみません、昨日また同型車が入庫したので、改めて見てみたら、 後ろのも長かったです! ・・・それにしても4本とも異様に長いのはドウシテ? (厚みのあるアルミホイールを履くため? ブ厚いスペーサを噛ませるため?) 軽にかぎらず、リベロとかパジェロ(どの年式・型式か失念しました。すみません。)なども長かったようです。 (今になって、ホントに三菱だけにかぎったことなのか、アヤフヤになってきました・・・)
補足
ありがとうございます。 ハブの厚みで出代が変わってるコトもあるとは、気付きませんでした! 今度からジックリ注意して見、統計とってみたいと思います。 長さが違うばあい、それはFFかFRか。またはどちらベースの4駆か。・・・などを。 荷重が大きい方に長いのを持ってきてる(出代が長くとってある)ならば、回答者さまのおっしゃるように、耐荷重を考慮してのことかもしれませんし。 (標準では 薄いテッチンホイールでも、その後厚みのあるホイール付け替えるかもしれない。 ・・・その時のためのメーカーの深慮かもしれませんしね。) ・・・って、メーカーに聞けば手っ取り早いのですが、統計によって推測するのもオモシロイ気がして・・・。 袋を使うのはやはり、長く飛び出てるのを隠すためなんでしょうかね?