• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関数の中のループについて)

関数の中のループについて

このQ&Aのポイント
  • 関数の中のループについて説明します。
  • 質問文章の中では、hikaku関数でループがまわらないという問題が発生しています。
  • hikaku関数内の条件判断が正しく行われていない可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.8

divide関数ですが void divide(Gainen *gainen,char* str){ int i,k,count,particle; k = 0; particle = 0; count = 1; for(i=0;i<strlen(str);i++){ if(str[i] == '_'){ count++; } } gainen->num = count; i = 0; while(str[i]){ i++; if(str[i] == '_'){ --count; strncpy(gainen->basic_gainen[count], &str[k], i-k); gainen->basic_gainen[count][i-k]=0; k = i + 1; particle = get_jyoshi(gainen->basic_gainen[count]); gainen->particle[count] = particle; } } if(count == 1){ strncpy(gainen->basic_gainen[0],&str[k],i-k); gainen->basic_gainen[0][i-k]=0; particle = get_jyoshi(gainen->basic_gainen[0]); gainen->particle[0] = particle; } } こうすれば g1->particleに 0,1,0,1,0 g1->basic_gainenに "船" "の" "大型" "の" "外国" が代入されますがこういう仕様のほうがわかりやすいのでは

g_loyd
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにこのやりかたの方が解りやすいですが。自分がやったのはbasic_gainenに助詞に当たる部分、この例では"の"、を除いて、名詞だけ格納するようにしてました。でもphp504が言ったとおり別々にすると先の初期化の問題が出てしまって、処理が難しくなりますね。 どうもありがとうございます。 参考になりますm(_ _)m

その他の回答 (8)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.9

#4 で「意味がわからん」と書いたのは, つまるところ「num が数えているものと basic_gainen に入れているものくいちがっているんだけど, どっちが正しいのかがわからん」ってことがあるわけで. つまり, 現状だと num は「単語の数」を表すように見えるんだけど, basic_gainen に入っているのは「単語」じゃないのでおかしい. 一方, basic_gainen に入っているのは「文節」と考えられるんだけど, そうすると num には「文節」の数を入れなきゃならない. だから, 今のプログラムをそのまま使うなら num の値を修正しないとダメ. あるいは, #8 のように単語ごとに入れるという手もある. どっちにするかは「このあとどのような処理を想定しているか」によります. もちろん「なぜ basic_gainen に逆順に入っているのか」という疑問は残る. 逆順にする理由は全くわかりません.

  • 6yemon
  • ベストアンサー率69% (25/36)
回答No.7

char str1[256] = "外国_の_大型_の_船"; char str2[256] = "大型_の_船"; divide(&g1, str1); //文字列の中から助詞と名詞を取得 divide(&g2, str2); //文字列の中から助詞と名詞を取得 ということは、devide()によってstr1, str2が処理され、その結果がg1, g2にセットされたのでしょう。どのような値がg1, g2にセットされたのか、わかっていますか。 "外国…"と"大型…"という、異なるデータを処理したなら、g1とg2に異なる結果が格納されたであろう、と推測できますから、むしろhikaku()が「一致しない」という意味の0を返すほうが自然に思えますけど。 結局、devide()が処理した結果(途中経過)が分からないことには、hikaku()の処理が適切かどうかということも判断のしようがありません。 まずは、devide()の仕様を確認するとか、g1, g2 にどんな内容がセットされたのか表示してみる、といったことが先決ではないでしょうか。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.6

>これでも、まだ返す値が0です。1が帰ってほしかったのに。=_=" とにかく、printfで動作中の各値を確認しましょう。デバッグの基本です。

g_loyd
質問者

補足

そうでしたね。m(_ _)m printfで動作確認したら、以下のようになります。 これならやっぱり値が0になってますね。^_^;; gainen:外国_の_大型_の_船 gainen:大型_の_船 n:2 ループ内 i:2 比較するもの : gainen1[2]:外国,jyoshi1[2]:1 gainen2[2]:55.0.2.ELsmp,jyoshi2[2]:2727536 助詞一致しない

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.5

g1->num や g2->numポインタです。g1 や g2 が持つnumというメンバーを指します。 そういうのはここの回答者であれば見ればわかります(g1は構造体のポインタですがnumは整数なのもわかります)) そういうことを聞いているのではなく g1->numは"外国_の_大型_の_船"の文節の数('_'の数+1)を現します とか言うことが知りたいのですよ "外国_の_大型_の_船"の例だと g1->particle[ ]は0-1しか値が代入されてないし g1->basic_gainen[ ]は0-2しか値が入らないと思いますよ 残りは初期化してないので不定な値が入っています g1->numは5なのでg1->particle[4]とかを見ても意味がないです

g_loyd
質問者

補足

そうでしたか?質問の意味伝わらなくてすみませんでした。m(_ _)m どうやって初期化するんですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

気になるところ: ・g1, g2 が初期化されていない. ・g1->num や g2->num の意味が分からん. ・(それと関連するけど) divide の仕様が理解不能.

g_loyd
質問者

お礼

後、追加ですが、g1->num や g2->numポインタです。g1 や g2 が持つnumというメンバーを指します。 ポインタと構造体わかる方お願いします。

g_loyd
質問者

補足

一応構造体やってますのでg1,g2はインスタンス化してますので、初期化は関係ないと思います。 ご意見ありあがとうございます。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.3

>if(g1->particle[i] != g2->particle[i]) この場合のiはnから始まりますよね。 nの値は、 > n = g2->num; もしくは > n = g1->num; ですから、範囲外ではないでしょうか? ついでに > for(i=n;i>0;i--){ ですから、添え字が0のの要素も比較されませんね。 for(i=n-1;i>=0;i--){ だと、どうでしょう。

g_loyd
質問者

補足

なんてごちゃごちゃなコード載せてしまった。ー。ー;;すみませんでした。 訂正すると int hikaku(Gainen *g1, Gainen *g2){ int n,i,count; count = 0; if(g1->num != g2->num){ if(g1->num >= g2->num) n = g2->num; else n = g1->num; for(i=0;i<n;i++){ if(g1->particle[i] != g2->particle[i]){ return 0; } else if(strcmp(g1->basic_gainen[i],g2->basic_gainen[i]) != 0 ) return 0; } } return 1; } これでも、まだ返す値が0です。1が帰ってほしかったのに。=_="

回答No.2

 forループそのものは問題ないように見えます。  普通は先頭から比較するものですが、趣味の問題ですから。  プログラマが何をしたいかよく分からんですが以下の行の [n]は[i]ではないのかな。? if(g1->particle[n] != g2->particle[n])

g_loyd
質問者

補足

すみません、そうでしたね。 if(g1->particle[i] != g2->particle[i]) ありがとうござあいます。 でもまだうまく実行できないです。 何をやりたいか。。伝わってないか~~ 説明が下手ですみません-.-;;

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.1

省略したdivide関数が肝心だと思います。 構造体の各メンバーにどういう風にどんな値をセットしているか、 提示のコードではわかりません。

g_loyd
質問者

補足

すみません。divideは以下のようになります。よろしくお願いします char* divide(Gainen *gainen,char* str){ int i,j,k,pnum,gnum; int count,particle; char buf[256],buf2[256]; k = pnum = gnum = 0; count = 1; particle = 0; for(i=0;i<strlen(str);i++){ if(str[i] == '_'){ count++; } } gainen->num = count; gnum = count/2; pnum = count/2 - 1; i = 0; while(str[i]){ i++; if(str[i] == '_'){ --count; strncpy(buf,&str[k],i-k); buf[i-k] = 0; particle = get_jyoshi(buf); if(particle){ gainen->particle[pnum] = particle; pnum--; k = i + 1; } else{ strncpy(&gainen->basic_gainen[gnum],&str[k],i-k); gainen->basic_gainen[gnum][i-k]=0; k = i + 1; gnum--; } } } if(count == 1){ while(str[i]) i++; strncpy(&gainen->basic_gainen[gnum],&str[k],i-k); gainen->basic_gainen[gnum][i-k]=0; } return 1; } int get_jyoshi(char* name){ if(strcmp(name,"の")==0) { return 1; } else{ return 0; } }