- ベストアンサー
脂肪分について
豚バラには脂がたっぶりついていますが、成分表など見ると、牛肉より遙かに脂肪の数値が低いようです。 先日テレビで豚バラはコラーゲンたっぷりと言っていたのですが、豚バラの白い脂肪の部分は、体にとって善悪?どちらなのですか? コレステロールになる悪い脂肪ですか? 豚の角煮等の料理をした場合、脂分が抜けてコラーゲンが残るのでしょうか?沖縄の方はよく召し上がっているようですが、長寿ですよね。 また牛肉ですが、焼き肉の牛ホルモンはすっごく美味しいんですが、ぷるぷる部分は全部脂肪ですか?教えて下さい。 父が脳卒中で倒れた時、豚肉は食べて良い物に入ってました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ぜんぶ"脂肪"だったら焼いたときに、すべて融けて無くなってしまいますよ。主にコラーゲンを成分とするタンパク質が残ります。 で、テレビでコラーゲンたっぷりと言っていたと言うことですが、 コラーゲンという全く何の変哲もないタンパク質がどうかしたのでしょうか。 毒にも薬にもならない物質です。そのほかのタンパク質と同様に構成するアミノ酸にまで分解された後体に吸収されます。アミノ酸は、いろいろなタンパク源からバランスよく摂取することが望ましいのですが、コラーゲンを作るアミノ酸の種類は偏りが大きいためいいタンパク源とはいえません。
お礼
なるほど、良く料理で「豚肉をゆでて余計な脂肪分を抜いて」等と書かれてあるのは、タンパク質の部分が残っていると言うことですかね?プルプルコラーゲンなんて聞くと、私から見れば、すごくお肌に良さそうな気がするんですが、そうでもないんですね。