- ベストアンサー
私は嫌な人間か否か…回答お願いします
自分では何が正しいのか分からなくなってしない、第三者からのご意見よろしくお願いいたします。 長文ですが是非ご回答、よろしくお願いいたします。 私は25歳、専門店の店長をしています。 5年前オープニングスタッフ(アルバイト)として入社、人間関係(私以外の人同士で)の問題が絶えず半年後には6人中4人が辞めました。 残ったのは私と,他の人と敵対していたAさん。 私はまだ若いため残りのAさん(42歳)がパートで店長となり、新しいスタッフとお店をつくってきました。ですがAさんも社長と気が合わず1年後辞め、私がアルバイト店長となりました。 引継ぎはシフトの作り方くらいで私が店長になってから幹部から「人事管理の書類を提出しろ!予算の管理をしろ!」と店長の仕事を教え込まれてきました。(Aさんは教えられていませんでした) 私が店長になってからは今までの反省点を改め就任後1年目2年目は昨年比120%が当たり前でした。社員試験も受け合格しました。 今はお客様から支持され、素敵なお店になれました。これは多くのお客様と,至らない点が多い私(結構ドジで頼りないです)を他スタッフが支えてくれ、社長も私を信頼して全て任せてくれたおかげと思っています。 前置きが長くなりましたが… 先日Aさんと食事をしました。 お互いの近況報告や店の話をし、その中で私は「本当にお客様やスタッフに恵まれてる。」「私の評判が恩師の耳にも入っていた。」「私に憧れて同じ道に進んでくれた子がいる」「社長は『店をここまでにしてくれて上出来だ。』『お前が辞めたら店は閉める。お客様にg2mgが店長だった頃より質が落ちたと言われて閉めたくない』と言われた。」(再来年結婚するのですがお客様のことを考えると辞めるに辞めれない…という悩み相談で)という話もしました。 一気に話したわけではなく4時間あまりの中にたまたま話題としてバラバラに話しました。 私は,こうやって人から言っていただけるのは周りの人のおかげ、常に感謝の気持ちを持たなければならない。というのが今までもずっと持ってきた私の考えです。 そしたら終盤Aさんに「あんまり自分が恵まれてるって言わないほうがいいよ。例えばさぁ、相手が悩んでたりしたら聞いてて良い気分じゃないし悩み相談もし辛くなる。」と言われました。私は「あぁ、自分が幸せってのは人には見せちゃいけないんだぁ」と思いAさんの話を1時間ほど聞きました。 でも次の日いろいろ頭の中で考え、たしかに人が聞いたら羨ましがることかもしれないけど自慢して言ったわけじゃないし、もともと自分大好きで店で働いていた時も自分の失敗を私に押し付けたこともあったAさんなので自分が辞めた後私が成功したのが気に入らなくてそれが嫉みにとして「幸せって言うな」って言葉になっちゃったのかな?と、だんだんAさんに対して反発の気持ちが出てきてしまいました。 幸せな人間に悩みを相談しづらいってのは確かにあることだと思うので、Aさんの忠告を心にとめようとは思います。 でも,ただ私を心配してではなく話を聞いてるうちに嫉ましくなって、もう話すな!ってことでそうやって言ってきたのでは?と思えてしょうがないのです。 素直に話を聞けないなんて自分のほうが嫌な人間だという気持ちもあります。 でも自分の幸せを話すことはそんなに許されないことでしょうか?私だって辛い時期は人並みにあり今年は父が自己破産しました。それでも辛い顔は人に見せるべきではない、今ある幸せを忘れてはいけないと思いやってきました。 みなさんは上記を読まれてどう思いますか? 私は自慢ばかりする嫌な人間ですか?それともAさんは私を嫉んでいるんでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (8)
- poolisher
- ベストアンサー率39% (1467/3743)
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
- swktnk
- ベストアンサー率16% (73/436)
- kukkychan
- ベストアンサー率12% (23/190)
- hidechan2004
- ベストアンサー率23% (464/1992)
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
- watawatama
- ベストアンサー率20% (4/20)
お礼
かなりの長文に回答いただき、ありがとうございます! >>自分がいま不幸な立場だったら、自分よりもっと不幸な人を見るとちょっと救われる… この気持ち分かる気がします。自分の中の認めたくない気持ち。 だから他の人の幸せを嫉みたくないという自分の気持ちが逆に「Aさんは私を嫉んでる?」という考えになってしまったのかもしれません。 >>Aさんが気を悪くするかもしれないと考えが及ばなかった ここを読んだ時にハッとしました。 私にとってAさんはオープニングスタッフとして同期でも、歳もかなり上で先輩として見ていました。Aさん自身も「g2mgは私が教育した」という気持ちでいたため、今の店や私の評価を喜んでくれると思い話をしていました。 結果的にはAさんに「幸せっていうな」と言われ「え?」となってしまったのですが。 cat305さんの言うとおり私がAさんの立場に立って話しが出来ていませんでした。若さは言い訳にならず、自分の至らない点だと感じました。 >>辛口な意見になってしまいました。 全然です!気付かせていただいて感謝です!こんなまとまりの無い長文でも回答していただいて嬉しいです。 ありがとうございました!