インターネットに接続できない
Windows XP sp3 でIE6.0を使っていました。IE8.0をダウンロード途中で「全てのプログラムを停止してください」という旨の表示が出てダウンロードが停止してしまいどうにもならなくなって電源を切りました。
以後ドメインを指定してのアクセスが出来なくなりました。
IPアドレスを直接叩くと接続できます。
ドメイン名で接続できるように戻すにはなにをどの様にすればいいのでしょう、ご教示願います。
一応NECのコールセンターに電話して色々対策を教えて貰い実施しました改善は見られず再セットアップまでやりましたが同じようです。
プロバイダは biglobe,ASAHINET,nifty他で試しましたが症状は変わりません。
他のPCでは正常に繋がります。
補足
ご回答ありがとうございました。5w1h無視した質問で申し訳ありませんでした<(。。)>。私はさかのぼることPC9801M2からパソコン使っていますが、当時からパソコン様のいう通り使用しているだけで、システムおよびメカ的なことはまるでだめよの72歳の若者?です。Windowsになってからはかえって難しくなり、Vistaで完全にお手上げ状態です。昔のMS-DOS とか basic だとかいっている時がなつかしくおもいます。ところで、インターネットを見ているときに突如インターネットが停止しました、とかランタイムエラーですとか表示され、また、回復しましたなどという表示が出るものですから、一体全体どう処理すればよいのか超困ってしまってお問い合わせしたところです。再びよろしくお願いします。もっと簡単明瞭なパソコンがほしいとおもっています。(最後はグチになりました)。