※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音楽制作における、デスクトップPCの必要性について)
音楽制作におけるデスクトップPCの必要性とは?
このQ&Aのポイント
音楽制作においてデスクトップPCは必要不可欠です。
プラグインソフトを多数使用し、複数の音を重ねるエレクトロニカ+ノイズの音楽制作には、高性能なPCが必要です。
また、制作過程でのフリーズや動作が遅くなる問題を解消するためにも、デスクトップPCの導入が推奨されます。
音楽制作における、デスクトップPCの必要性について
私は現在Macbook pro10.5.4を使用し、制作しています。
今後MacProの購入を検討しています。
今の所、動いていますが、時折、重いようでフリーズ、動きが遅くなります。
制作している音楽は、プラグインソフトをいくつも使用し、1小節にいくつも音を重ねていくような、エレクトロニカ+ノイズのようなジャンルです。
ドラムも打ち込みで速い感じです。
皆様はどのような意図で、音楽制作においてデスクトップPCを導入されているのでしょうか?
もう一度確認の意味も込めて皆様に聞いてみたかったので、質問させていただきました。
上記、質問内容が曖昧な部分もあるとは思いますが、、どうか皆様のお力添えを宜しくお願いします。
お礼
的確な回答ありがとうございます。 現在、HDDはLaCieの外付けのものを使用しています。 質問文にも記載しましたが、1小節にいくつも音を重ねて、その10秒の曲なら10秒の中で、様々な音が混在しその音を一気に放出するような曲で、ドラムは速くタイトな音を作っています。 曲自体は短くて、ほとんど1分未満です。 トラックでいうと、一曲で10から20は使用していまして、今後もっと増える可能性があります。 dezimacさんの感覚でしか答えられないとは思いますが、上記の記した内容の音楽で考えると、macbookproでも可能でしょうか。 またMacProはCPUとかも別格、とありますが、MacProとMacbookProとでは実際使用した時に感覚として何がどれくらい変わってくるのだと推測されますか?どちらかを使用した事がなければ分からない事かもしれませんが。 dezimacさんを有識者一意見として参考にしたいので、お時間のある時で結構ですので、ご回答いただければありがたいです。 上記、無知な質問ですが、どうかご容赦下さい。