- ベストアンサー
この時期、あえて学校がバザーを決行する理由がわかりません。
こんにちは。 例えば、この10月11月中とします。 どの学校もインフルエンザの影響で学級・学年閉鎖が相次いでいます。 学級閉鎖を2回経験している子もいるくらいです。 それなのに、学校の敷地内で、不特定多数の人が集まるバザーを実施する理由がわかりません。不思議です。 ・食材は購入するとしても、1~2週間以上も前から購入するわけでは無いと思います。 ・特定の人のみ参加出来るように工夫しているところもあるようですが、そこまでして何故行うのか不明? ・主催が学校やPTAだからこそ、中止(延期)すべきに思える。 ・子どもの教育や発育に特に関係ないイベントだと思われる。(あっても無くてもいい程度だと思う。) 中止にできない理由は、何なのでしょうか? それとも、特に何もなく単なる惰性なのでしょうか? 学校は、感染拡大の疑いを持たれるより、子どもの楽しみを潰された親心の方が怖いのでしょうか? ※ 怒りの質問者というよりは、興味です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地域や学校によって、異なるとは思いますが、 私の学校では、 「バザーはPTA主催、つまり、保護者が主体となってするもの」です。 学校としての意見は伝えますが、学校が運営するわけではありません。 私の学校では、バザーは中止になりました。 学校側としては、中止を強く要望しました。 しかし、保護者の考えとしては、賛否両論のようです。 中止を表明してから、PTA会長に苦情が何件も寄せられているようです。 かわいそうに。 だから、中止にできないのだと思います。 今の世の中、言いたい放題ですからね。
その他の回答 (6)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
保育所や学童保育での役員経験を持っています。 実は、毎年行うものは中止にしにくいという感覚があります。 一度中止にすると復活が難しい事が有ります。一度途切れると引き継ぎの問題などが発生してきます。毎年ですと昨年度はでだいたい思い出せるのですが、これが長期間になると思い出せません。知っている人がいない状態もあり得ます。出来るだけ続けるのがベストです。 また、学校以外の地域の方も来る状態でしたら、それを待っている方もいるのです。通常は学校に関係者以外は入れませんが、行事を通じてどのような学校か施設的に見学ができるメリットもあります。 バザー収益は本当にありがたいものです。保育所での年長行事で通年はバザーを行って費用の負担を軽減させたのですが、無いと保護者からの負担が多くなりますね。PTAから子供たちの行事の費用の補填もあります。 そういった関係で収益の予想とかして予算を組んでいます。中止は簡単ですが,その後の影響は大きいです。 今年のインフルエンザの対応も季節性と同じようになってきたので助かっています。学童行事でも学級閉鎖で中止になったり、今後の行事でも対応を考えている状態です。子供が参加するものだと子供がその気分のままなんですよ。出来ないときのショックは大きいですね。 ちなみに食材は購入は直前とかですが準備はもっと早いですし、購入する店によってはキャンセルのタイミングもいろいろで、一週間まえでは困るという所もあります。大量に発注するので大変なんです。 たぶん、役員さんは胃を痛めているほどですよ。相当悩んでいると思いますから。
お礼
ご経験された方のお話し大変参考になりました。 中止勧告を出す学校(行政)と主催(PTA)と外野。 それぞれに辛い立場だったり、不満があったりするんでしょうね。 ありがとうございました。
- chorusmama
- ベストアンサー率0% (0/1)
バザーうちの小学校も連休中にありますよ。先日、ここで修学旅行の前日に怖いわーと書き込んだら皆さんの客観的なアドバイスに助けられたママです。インフルエンザの影響は最小限で短縮もなく、無事に151名で6名だけの欠席で済み、その後の学級閉鎖も爆発とまではいきません。(4学級計10日)我が家も小1が15時間発熱と頭痛6時間のみで、発症後10時間で診断おりタミフルすぐ夜間救急で貰え、他のママは経過時間の長短で処方が貰えずに、対処に苦労したと聞いたから、「小児科で本当に新型?と医師に尋ね」て疑う程軽かったです。ワクチン代が家族で2.5万浮いたかも?あくまで我が家の例であり、未履患者の家族ならバザーには積極的には参加しませんね。売り上げは今年は少ない?本部役員は土曜日も体育館で準備されていて、苦労が絶えないから可哀想です。
お礼
状況がリアルに伝わるようです。 大変、参考になりました。ありがとうございます。
- poosuki
- ベストアンサー率30% (6/20)
今年は、いろんな行事が延期や中止になってますね。 学校の方は、PTAの実行委員しか経験が無いので、詳しくは分かりませんが、幼稚園の話になってしまいます。 私の子の幼稚園では、バザーの時にインフルエンザが 出てなかったので、行うことが出来ました。 やはり、当日まで出来るかどうか不安はありました。 食品の仕入れ等もあり、行いたいという気持ちが大きかったです。 斡旋食品は、仕入れは当日ですが、2週間ぐらい前からお店に予約はします。 それと、バザーで得る収益は大きいです。 特別会計になりますが、そこから卒園祝い等のお金が出ますので、無くなったら、そのお金をどこから出すかも問題になります。 うちの地域だけなのか、今は学級閉鎖のクラスの子のみ行事参加(地域行事・子ども会行事等)出来ませんが、他の子たちは行事を行っていますよ。 つい最近までは、学級閉鎖が出れば、すべて中止でしたが、それでは何も出来ないと言う事で、変更になったようです。
お礼
イベントは、学校側へ自治体から中止・延期勧告が出始めた頃だと思いますが、 その場合、その特別会計の補填があるのか無いのか。。 私立幼稚園だと、そのような保障も難しいかもしれませんね。 確かにその年の子だけ損することになりかねないですね。 そういえば、食品の予約も聞いたことがあります。 無料でキャンセルできるとは限りませんよね。 なるほどなるほど。だんだん解ってまいりました。 ありがとうございました。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんばんは。 うちの子が通う小学校(公立)は文化祭は行いますが その後に行う予定だったバザーは中止になりました。 うちの子が通う小学校では、バザーは通常の予算ではなく 特別会計で動いていますが・・・。 例年こちらの収益で購入しているものがあるんです。 私はPTA役員と言っても本部ではないので・・。 バザーが中止になった事で、今年は上記の品の代金 (購入済み)をどうやって払ったのか知りません。 学校によっては・・・。どうしてもバザーの 収益が必要なのかもしれません。 他にも理由があるかもしれませんが・・・。 ごめんなさい。分かりません。
お礼
なるほど。PTAの実績になるのですね。 そういえば、学校へ行くとわざわざPTA寄贈みたいに書かれてあるものがあるような気がします。 感染ルートは結局不明確なのと、もう既に広まっている事でバザーで感染した疑いは問われることはないかもしれませんね。 決算時には、インフルの苦労は忘れ去られ、実績が残るだけだから結果オーライになる? ありがとうございました。
- yukanamama
- ベストアンサー率33% (67/200)
こんばんは。小学生の子供がおります。 うちの子供の学校でも学級閉鎖が繰り返されている状況で運動会も中止になりました。 なのに来週あるPTA行事はいまだ中止の連絡はありません。学級閉鎖のクラスがなければやるらしいと聞いて、驚いています。 まさに質問者さんと同じ気持ちです。やる意味あるの?という感じです。 PTA役員さんからは「私の代でやらなかった歴をつくりたくない」とか「そこで予算していた物をどうするか」とか「せっかく準備していたし、使ってしまった費用をどうするのか困る」等と愚痴を聞きました。 なるほどそんな理由でなかなか中止にならないのかと思いました。 あくまで想像ですが、ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。 確かに、行事まで何度も会合を開いたのでしょうし、役員の方のご尽力もあろうかと思います。 「中止にした例が無いから中止にしない。」程度なのかなあとも思ってます。代替案が思い浮かばないとか? 「雨だったら体育館でやる。」程度のバリエーションしか無いのかもしれませんね。 私には、現役小学生がいないので、誤解している部分もあるかもしれませんが、PTAの行事って、学校はサポート程度で保護者主体なのでしょうか? あと、気のせいか、子どもがいない人の方が、子どもへの感染を大事に捉えていて、小学生のいる保護者の方が意外に楽観視している人が多いように思えました。
- n7021h
- ベストアンサー率27% (38/137)
今の時期は、大学でも文化祭だのが多い時期ですよね、小学校や幼稚園でもそのような秋のイベントが豊富だとも思います。 インフルエンザ、昔も出始めは新型でした、今は過剰に騒ぎすぎているような気が私はするのですけれども・・・? 何でもかんでも、子供にバリアを張りすぎる=子供の抵抗力や体力はますます低下をして行くという考え方をしているのは私だけかなぁ? 文化祭やバザーなどは、いわゆる団体行動の経験をさせる場所でもあると思います、ただでさえ、今の若い人たちの遊びと言えばゲームとかが主軸で、昔よりも孤立をしてしまっていますので、そのような機会も良い経験になると思いますよ、遠足とかも私は大いに賛成です。 人間は、1人で孤立をしたまま生きて行くのは大変ですからね。 そのようなイベントが必要なしと思えるような人達は、それに参加をしなければ良いとも思います、何でも自己責任の世の中ですからね、選択は自由だと思いますよ。
補足
という学校の考え(方針)なのでしょうか? ちょっと、質問のニュアンスが伝えきれていないようで申し訳ありません。 インフルエンザの発生期とその被害が昔とほぼ同等かどうか分りませんが、 ・今回は騒ぎが大きい ・昔よりも権利意識が強い人が多い。(景気低迷も手伝い) 以上を踏まえ、 実際、子どもへの影響というか、学校への心配(疑問)です。 「やめときゃいいのに。」という印象です。 役員さんらも中止となれば本音は仕事1つ減ったと思うのでは? 例えばですよ。 予算がどーのとか、年間の行事の消化数と学校長の利得どーこーとか、 そういうものがあるのかどうか知りたかったのです。 子どもの団体行動の場を経験させるうんぬんなんて、ちょっと信じられません。。
お礼
苦情の理由、興味あります。 苦情をぶつける機会はウサ晴らしにもなりますが、他に何か理由があるのでしょうか? 保護者って、自分の子どもが楽しみにしていたものが先方の理由で中止になると、 結構、お怒りになる方いますよね。 その時、子どもを守るためという理由であっても、 日頃、自分の子が面倒みてもらってる先方の判断であっても、 その部分、完全に抜け落ちて怒り先行になるケースわかる気がします。 (なるほど。その辺、気をつけよっと。) でも、私は教師ではありませんが、子どもを預かる立場ですので、 子どもの楽しみを中止にする辛さは分ります。。。しかし、中止にしなきゃいけない時ってあるんですよね。 何でも一歩手前で中止しちゃいけないんですよね。二歩三歩手前で中止にしないと。他人の子ならなおのこと。 中止にしても、悩んでしまいます。(これで本当に良かったのか?)と。 さらに、子どもに「楽しみにしてたのになあ。」とボソっと言われるとグサっときます。 でも、お母さんなんかに「今回は、中止にして良かったと思いますよ。仕方ないですよ。^^」とフォローしてもらえると大変心掬われます。 参考になりました。ありがとうございます。