- 締切済み
市民センターで女性職員ともめた出来事
僕は高校2年生で、相手は40歳位の女性職員です。 僕はいつも市民センターの学習コーナーというところで勉強しています。 今日は学校が休みだったため、友人と二人で行きました。 本来は学習コーナーでやるのですが、勉強を教えあうために「飲食・打ち合わせコーナー」というところで勉強していました。 「飲食・打ち合わせコーナー」の配置を簡単に言うと、長方形のテーブル5台が縦に並んでいて、丸テーブルが3台その近くに並んでいます。 昔のことですが、去年の冬頃にも、女性職員と少しもめました。 その内容は、丸テーブルの所で友人と勉強をしていた所、女性職員がやってきて、「ここは勉強する所ではないので、学習コーナーに行って下さい。」と言われました。丸テーブルで勉強をしていたのは、僕と友人だけでしたが、長方形のテーブルには、勉強をしていた学生も見受けられました。どうして長方形のテーブルの学生に移動を促さないのかと尋ねると、「あそこのテーブルでは勉強を許している。ここ(丸テーブル)は飲食しか許可しない。」と言われ、あまり納得の行かないまま帰りました。この時は私たちが悪かったと思います。 そこで今回は長方形テーブルで勉強をしていたのですが、前回にも出てきた女性職員が、嫌味っぽく 女性職員「学習コーナーが空いてますよ。」 自分「そうなんですか。」 女性職員「そうなんですかじゃなくて移動してくださいよ。」 自分「前回は長方形テーブルでは勉強していいと言ってましたね?それにいつももここで友人と勉強していますよ?」 女性職員「時と場合に寄ります。」 自分「じゃあここで勉強している人に我々以外に注意しているのですか?」 女性職員「私が居るときには注意しますよ。」 自分「いないときは注意しないのですか?」 女性職員「・・もうここでやっててもいいですよ。」と少し怒りながら去っていきました。 少し省きましたが、大体こんな感じです。 おかしいと思うことが、高圧的なところ。注意にも言い方があると思うのですが、女性職員は嫌味っぽく言ってきました。多分僕達が高校生で、しかも前回注意されたからだと思います。 もう一つ、規則が曖昧な所です。いつもは長方形テーブルで勉強していても、何も言われないのですが、今日は注意されました。それに、前回と言っていることも違います。 どちらが悪いのか、第三者の目から教えていただければ嬉しいです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
なんていうかその職員さん、暇なんですね。 別に長テーブルで勉強しようが、 丸テーブルで勉強しようが、 まわりに迷惑をかけていなければ、問題ないのでは。 とアバウトな性格の私は思います。 混み合っていて他の人が休憩できないというなら もちろん学習コーナーに移るべきですが。 「規則だから悪いけど、移ってもらえないかな?」って 柔らかく言えば、印象も違うと思います。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
#8ですが、念のためにちょっと補足させてください。中年職員が高校生を甘く見ている的なご意見もちらほらあるようですが、むしろ逆なんですよ。私たち中年世代の多くは、中高生のことが、ちょっぴり怖いんです。「何をしでかすかわからない」「屁理屈をこねる」「言っても通じない」「融通がきかない」「私たち大人に対して敵意を持っている」という偏見を勝手に持っていたりします。なぜならば、メディアがさんざん「近頃の中高生は怖い」と騒ぐからというのもあるのですが、自分も中高生時代にそういう面が少なからずあったからというのが大きいのです。いつの世も、中高年というものは、中高生をちょっと怖がっています。 つまり、「自分が上だからいたぶってやろう」的な考えがあるわけではなく、「自分がやられる前に警戒しなければ」的な考えのほうが強かったりするのです。なので、高校生の側が、大人としてにこやか且つ穏やかに振る舞えば、嫌な事態を結構回避できるのです。
- henmiguei
- ベストアンサー率45% (1764/3876)
どちらが悪いかと言う事ではなく 女性職員の若い人(特に高校生)に対する横柄さと仕事が暇で何もすることが無いから 「あの若いのをいたぶって時間つぶしでもしてやれ、仕事をしているゼスチャーでもしてやれ」との考えから生じたと思われます 公的機関の係長程度の職員(男女とも)は一般市民(特に若い人)に対する態度が全く出来ていないのを目撃する時が良くあります その様な場面に遭遇した時は出来るだけ丁寧に「規則を守っているんだから、若い人だからと言ってその様な高圧的な態度は良くないですよ」と注意をします それでもとやかく言うようでしたら「官姓名を聞かせて下さい、しかるべき所で是非をうかがう様にしますから」と言うと 大抵は自分の一般市民への見下しや役所内での自分の立場を考慮してか「もういいです」と言って引きさがってしまう事が多いです このような例は市民図書館で目撃例が多くあります 年齢が行かない若者は損をすることが多いですね これも「若者だから経験不足だから一つからかいがてらに注意してやろう」などと横柄な程度の低い輩がいるからです 若いうちに何でも経験しておけば年老いてから賢く上手に対処できるようになりますから 何でも経験、勉強だと思って その様な場面では言いたい事だけ言って相手が引き下がらないのなら自分で引き下がるのが得策だと思いますよ おっちゃんの体験談より。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
ご質問のニュアンスのとおりだと仮定すれば、まず、あなたは悪くありません。むしろ、疑問点について丁寧に質問するだけ偉いと思います。そして職員の態度は曖昧かつ失礼だったと感じます。ただ、「ニュアンスのとおりだとすれば」と書いたのは、これはあくまでもあなたの言い分であって、見方を変えれば、もっといえば、その職員の視点から見れば、あなたの言い方に高圧的な点があったり、あなたが無意識のうちに失礼なことを言っていた可能性があるからです。そしてそういう場合、相手は反撃にでがちです。 例えば、理詰めで畳みかけるように質問すると、とかく相手は「文句を言われている」と感じがちです。ただでさえ、反論や逆質問というものは「文句」だととられがちです。なので、私は(たまに、ちょっと悔しいと思ったりはするのですが)、こんなふうに言っています。 職員「学習コーナーが空いてますよ。」 自分「(笑顔で)ありがとうございます。でも、ここで結構です。」 職員「ありがとうじゃなくて移動してくださいよ。」 自分「あ、移動したほうがいいですか? 前回は長方形テーブルでは勉強していいとおっしゃっていたと記憶していたので、つい(笑顔で立ちながら)」 女性職員「時と場合に寄ります。」 自分「(笑顔で)ああ、そうなんですか。(独り言のように)今はなぜいけないんだろう。(再び笑顔で)機転がきかなくてすみません。(移動しながら)何かルールが書いてあるものがあるとわかりやすいですよね。私、書きましょうか?」 すると、相手はたいてい「いやあ、こっちで書きますよ」と言うか、「いろいろ事情があって書けないんですよ」と(わけのわからないことを)言いますが、自分としては言うべきことは言ったという満足感がありますし、失礼がなかったという自信がありますし、もっと上の人にクレームを言う場合に言いやすくなります。 ちなみに私は40代の女性です。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
客観的にみれば、「学習コーナー」は静かに勉強する所だから 教え合う場合は「打ち合わせコーナー」でも問題ないですよね。 注意するにしても規則が曖昧では利用者も混乱します。 はっきりルール付けをしたいなら貼り紙を貼るなどするべきなのに 口頭での曖昧な注意では納得行く訳がありませんよね。 市町村のホームページで「苦情問い合わせ」みたいな所が ありますのでそういう職員は名指しで苦情を入れた方がいいですよ。 その女性、某知事に「時間の無駄だ」ってメールを送りつけたバカ職員みたいな頭の悪さを感じます。税金の無駄遣いですね。 私ならその職員が言ってることが曖昧で中途半端な時点で 「じゃあ、他の職員に聞いてみましょうか。あなたの注意だと 曖昧すぎて納得がいきません」って上の職員を呼びますね。 高校生だから舐められてるんだと思いますよ。
- kawa20710
- ベストアンサー率46% (647/1378)
どちらかが悪いという問題ではなく、まずその市民センターでどのように決められているか聞くべきなのでは? 「学習コーナー」では、学習について友人達と話しあってもいいのか・飲食もいいのか 「飲食・打ち合わせコーナー」では、学習してもいいのか・学習について友人達と話し合っていいのか きちんとそのラインをはっきりさせておく。 勿論、この女性職員に聞くのではなく、センター長など偉い人に聞く。 もしそれができなければ役所に聞く。 その時に必ず「誰に聞いたか」名前を聞いておく(メモしておく)。 で、あなた達はそれに基づいた場所で勉強をする。 でないと、また同じようなことになった時に、女性職員とは「感情論」での言い合いになりかねません。 そうではなく、ちゃんと「規則・約束事」などに基づいていれば、あなたは「ちゃんと聞いた。●●さんからここを使っていいと聞いた。もし疑問があるならその人に聞いてほしい」と言えばいい。 また、センター長などに聞いた時は、相談内容をそのまま伝えた上で「本当はどうなのか」と聞いてもいいと思います。 とにかく、本当にどうなのかはっきり第三者から聞いて、あなた達はそれを守った上で使用していれば、もし女性職員に言われても冷静に対応できるはずですよ。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
悪いのは、全面的にあなた。 職員は、性格と口が悪いのです。 規則が曖昧であっても、運用上の管理者は職員。 飲食コーナーでの勉強の許可が規則で明記されていない限り、曖昧な規則は、職員が審判です。
- hurasuke
- ベストアンサー率18% (191/1056)
丸テーブルでも長方形テーブルでも、人の迷惑になっていなかったとわかっているなら気にしないで勉強をがんばって下さい。もし誰かお食事等していて、消しゴムのカスが飛んでしまう可能性とかがあったと思うのなら、あなたも反省しなくてはなりません。 大人としてアドバイスしておくと、世の中ってそういう人もいるんです。明らかに誰の迷惑にもなっていないのなら、決まり事など何の意味もないじゃないですか。それなのに、決まりが守られていないだけでヒステリーを起こす人っているんですよ。 もしそういう厄介な人間が近寄ってくるのがうざったいなら、決まりをあなたも守らなくてはならない。しかし、イチイチそんな人間のことを考えていられないなら、毎回衝突して下さい(笑)。そういうものなんです、世の中って。 私がもしそういういやーな女性職員に出会ったら、嫌味のひとつくらい一応返しておいて、気分を害させて痛みわけにした上で、その女性が去った頃に友達と「あーアレかー、一ヶ月に一回、不機嫌と一緒に来るっていう・・・」と笑い話にします。意味わからなかったらごめんなさい(笑)。
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
前回と言っていることが違う、という部分はいただけないですが、 基本的に、場所の用途が決まっている以上、かつ、そんなに たくさんの席があるわけではない以上、決められた用途に沿った 使い方をすべきなのだと思います。 学習コーナーが空いているのに、飲食・打ち合わせコーナーを 勉強のために占有していたら、本来の目的である飲食・打ち合わせに 使用したい人が使えなくなりますよね。 もちろん、教え合う=会話が発生する、ということで学習コーナーではなく、 打ち合わせコーナーを選んだ質問者さんの配慮はある意味間違いでは ないのかもしれませんが、一人静かに学習するのでないのであれば、 図書館という場所を選んだこと自体がいけなかったのかもしれません。 繰り返しになりますが、用途が決まっているのなら、基本的には その用途に従うべきです。 黙認されていたことを楯に、注意されたときに文句を言うのはどうかと 思います。
その職員の方が悪いと思います。 一回目と二回目でなにか内部的なルールが変わったのかも知れないけど、それを「時と場合による」で説明したとしたらかなり乱暴かなと思います。 ただ二回目の時が「めちゃくちゃ混んでて利用出来ない人が待ってた」とかであれば質問者さん側が悪いという道理がたつような気もします。 感じ悪い人って色んなとこにいますよね。
- 1
- 2