- 締切済み
排卵日から生理までの日数=高温期の日数ですか?
よく、排卵日から生理までの日数は14日±2日と言われていますが 高温期が短い場合、排卵日から生理までの日数も短いと言う事になるのでしょうか? たとえば、生理周期30日で、高温期が10日程度しかない場合は 周期20日目に排卵していたと考えるのか、周期16日目に排卵し高温になるのに時間がかかっているだけと考えるのか、どちらでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
>高温期が短い場合、排卵日から生理までの日数も短いと言う事になるのでしょうか? そうです。 最低限正常といえるのはどう少なくても11日くらいですね。 >たとえば、生理周期30日で、高温期が10日程度しかない場合は 周期20日目に排卵していたと考えるのか、周期16日目に排卵し高温になるのに時間がかかっているだけと考えるのか、どちらでしょうか? 高温と判断できるのが10日だとしても周期20日目に排卵したと考えることはできません。低温期の最後=排卵日というパターンを持つ人ばかりではなくて、高温期の最初の人もいますし、パターンはたしか4つくらいにわかれているのです。 ですから高温と判断できる日が10日だとしてもそこから排卵日を特定はできません。こんなのがパターンがひとつならみんなもっと楽なんですけどね。 内診、検査薬、おりものの状態などを記録して総合的判断で「自分のパターンはおそらくここで排卵だろう」というのを知るのが大事だと思います。 周期16日目に排卵して高温になるまで時間がかかるのも高温が短いのもどちらも黄体機能不全が疑われます。
こんにちは。 >排卵日から生理までの日数=高温期の日数ですか? 少し違いますね。正しくは、 排卵翌日から次の生理が始まる前日までの日数=高温期の日数 です。 これは「定義」です。 生理が始まった日から排卵日までを「低温期」と言いますね。 「低温期」というのは基礎体温を測る上での言葉ですが、生理周期の中の言葉では「卵胞期」と同じです。そして「高温期」は「黄体期」と言い換えられます。黄体=排卵した卵胞に形成されますので、排卵したら次の日からどんなに体温が低くても「黄体期」=高温期 でいいのです。 >よく、排卵日から生理までの日数は14日±2日と言われていますが 高温期が短い場合、排卵日から生理までの日数も短いと言う事になるのでしょうか? そうですよ。高温期が短い=排卵翌日から次の生理が始まる前日までの日数が短い ことです。 >たとえば、生理周期30日で、高温期が10日程度しかない場合は 周期20日目に排卵していたと考えるのか、周期16日目に排卵し高温になるのに時間がかかっているだけと考えるのか、どちらでしょうか? 30日周期で高温期が10日間なら、その人は20日目に排卵したということです。 16日目に排卵したとしたら、実際の体温が何度であっても17日目から高温期です。
お礼
ameyo様、早速の回答ありがとうございます。 とても分かりやすかったです。 >排卵翌日から次の生理が始まる前日までの日数=高温期の日数 です。これは「定義」です。 >16日目に排卵したとしたら、実際の体温が何度であっても17日目から高温期です。 定義では、高温期に入っていたら 実際の体温が高温期になっていなくても『高温期』という事なんですね。 そうなると、基礎体温だけで排卵を予測するのは難しいんですね。
お礼
nei様、早速の回答ありがとうございます。 >パターンがひとつならみんなもっと楽なんですけどね。 本当にそのとおりですよね。 排卵は、目で見て分かるものでもないから毎月悶々としています。 >内診、検査薬、おりものの状態などを記録して総合的判断 >周期16日目に排卵して高温になるまで時間がかかるのも高温が短いのもどちらも黄体機能不全が疑われます。 自己内診には、少し抵抗があり出来ないのですが オリモノは下着に付着したものや、トイレへ行ったときに出てくるものでチェックはしています。 毎月、1伸びるオリモノが3日程度→2オリモノが出なくなる1日→3ペタペタ白オリモノ といった感じです。 2のオリモノが無くなる頃に、3~4日かけてじわじわ高温期へ移行しています。 黄体機能不全の疑いもあるんですね。