• ベストアンサー

カメラマンは一人で充分?

昨日の市橋容疑者の逮捕で新大阪や東京駅では取材陣で混乱したようですね。 こういった犯罪もそうですが、たとえば政治家がコメントする時にカメラマンたちが良いアングルを確保しようと殺到するため、怒号が飛び交ったり喧嘩になっている場面も多いです。 あまりに多くのカメラマンが殺到するために、前の人の頭しか写らない映像も多いはずです。 こういった場面を見るたびに感じるのですが、「ならばカメラマンは一人に絞って映像を共有化すれば?」 と思うのですが、ダメでしょうか? 一人では不安なら、二人にするとか。 そうすればカメラマン同士の醜い争いは無くなるでしょうし、最高のアングルを余裕をもって確保し、素晴らしい映像が撮れると思います。 今は多くのカメラマンで大混乱するため、逆に絶好のチャンスを逃しているケースがあるように思います。 但し、メディアの独自性を維持するため、政治家に質問する記者は各社で出す事とします。 カメラマンだけを全社で共有するわけです。 ダメでしょうか? どんな問題が発生するでしょうか? 「独自の映像を」とする考えもあるでしょうが、たとえばインタビューを受けている政治家の顔を右から撮影した映像と反対側から撮影した映像 ・・・ 「独自性」というほど大層なものかなと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tepodong
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.5

※独自映像はとても大事ですが、それを無視した場合です。 代表カメラの問題点 ・収録した素材テープはどうやって各社に配るのか。ダビングするにしても時間はかかるし、  緊急の場合、撮影現場以上に混乱すると思います。  ダビングシステムを現場に持ち込めるのか?どの局が持ち込むのか?  持ち回りの幹事社があってももかなり負担な作業になるはずです。  またダビング途中にテープの破損などあった場合どうするのか?  XDCAMやP2のようにHDDレコーダーの場合もデータコピーにかなり時間がかかり、  同じ時間のニュースに間に合う局と間に合わない局が発生すると思われます ・1台のカメラから映像、音声を分配。各社が独自にポータブルのレコーダーなりを持ち込んで記録した場合。  バッテリー駆動の社もあれば電源の確保が必要な社も発生したりなどそれなりに混乱。  分配機は誰が用意するのか?幹事社があった場合でもかなり幹事社に負担がかかり、どこもいやがると思います。  前もって準備、チェックする時間があればいいですが、そんなケースは少ないと思われ、  収録できないミスも多々でると思います。  今はHD(16:9ハイビジョン)とSD(4:3従来型)の混在で、両方の出力を用意しないといけない。  HDカメラからダウンコンバート(HDからSDへの変換)のシステムも混乱する現場に持ち込まないといけない。  かなり大がかりでお金がかかります。 ・のりピーの時は香港のメディアも来ていたと思います。香港はPALだったように記憶していますが、  いずれにしても海外メディアがくる場合も想定し、NTSC、PAL、SECAMなどあらゆる方式を用意しないと  幹事社の責任は果たせない。(前出のHD、SDのことも含む) ※いずれにしてもよほど前もって準備ができる記者会見で、なおかつ準備する幹事社、  または制作会社がそれで利益を生むことができなければ代表カメラは実現不可能と思います。  諸々考えるとかなりお金がかかりインタビュアーの代表質問とは違う難しい問題が出てきます。  営利企業の民放ではなく、予算消化型のNHKが、専門のチームと機材を組んで待機していれば実現可能かと思います。 ※現場でわいわいやりながら場所取りしていたほうが精神安定上も技術上も楽で、楽しいでしょうね。  

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、映像に関する権利の問題以外に技術的な問題もありましたね。今はHDもアナログも平行して放送されていますし、緊急の場合、どうしようもなくなる恐れがたしかにありますね。 やっぱり代表撮影には多くの問題があるようです。

その他の回答 (6)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.7

確かに多くのカメラマンが殺到するのは危ないです。 今回は他社に比べ図抜けた写真は今の所でていませんが、 今後、週刊誌で凄い写真が出る可能性があります。 それでカメラマンは名を上げギャラに跳ね返ります。 また、下記は護送するケネディ暗殺犯が撃たれた面ですが、こんな予想外の出来事が起こる可能性もあります。 1社1名とか絞ることくらいしかできないと思います。 http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://www.maedafamily.com/ansatu/jfk0089.jpg&imgrefurl=http://www.maedafamily.com/ansatu/oz.htm&usg=__wUHpqvOvWNqQBSb6bDp3yfzdQTQ%3D&h=594&w=524&sz=34&hl=ja&um=1&tbnid=9WF-bQ1nJXSiHM:&tbnh=135&tbnw=119&prev=/images%3Fq%3D%25E5%25AE%25B9%25E7%2596%2591%25E8%2580%2585%25E8%25AD%25B7%25E9%2580%2581%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rlz%3D1G1GGLQ_JAJP303%26sa%3DN%26start%3D160%26um%3D1&q=%E5%AE%B9%E7%96%91%E8%80%85%E8%AD%B7%E9%80%81&ndsp=20&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP303&sa=N&start=162&um=1

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 そうですね、たしかに代表撮影になると「特ダネ写真」がなくなる恐れがありますね。

noname#252164
noname#252164
回答No.6

それをするためには報道陣の統制をしなくてはいけないのですが、現状雑誌記者やネット記者まで含めた記者団体は存在しませんので報道陣の統制はかなり困難です。 報道の集中による人権侵害(被害者の家に押しかけるとか)がひどくなった場合には、統制が入ることもありますがどこかに統制機関があるわけではなく現場での合意形成をする必要がありますので、今回のような「一回きり」の場合には警察あたりが相当に強硬なことをしない限り無理。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 取材する側も立場が色々あって、意見を統一する事が困難なわけですね。やはり代表撮影は現実的ではないですね。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.4

ご質問のような映像撮影は、現在でも一部では行われています。いわゆる「代表撮影」というもので、典型的なのは裁判が始まる直前の「法廷内映像」の撮影です。このような場合は確かに撮影できる時間や撮影できる対象に制約があり、また撮影者の位置やスペースなどが限られるため、例えばテレビでは一社が「代表撮影」して、その映像を他のテレビ局に分配することにも一定の合理性があると思います。 しかし、こうした「代表撮影」はあくまでも例外であって、本来は報道機関が撮影も含めて自由に取材するのが原則だと考えます。というのは、何でもかんでも「代表撮影」になれば、「百聞は一見にしかず」という格言もあるように映像の情報量は極めて大きなものがあるにもかかわらず、限られた映像しか伝えられなくなります。そしてこうした制限はやがて映像だけでなく、それ以外の情報にも及び、「知る権利」や「報道の自由」が有名無実となるおそれがあるからです。もちろん現場では「節度ある」取材が必要だと思いが…。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、法廷の映像は代表撮影になっているわけですね。 ただ、これを進化させると報道の自由が損なわれる事につながる恐れがあるわけですか。 やはり難しい問題ですね。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

> どんな問題が発生するでしょうか?  情報統制の道具にされる可能性があります。撮影される側が 「 ○○社のカメラマンだけ認める 」という制限を加えるのに対して お墨付きを与える形になってしまう恐れがあります。  撮影側が報道の自由を根拠に自由に撮影できればいいですが、 実際には事件現場なら警察の制限が、芸能なら事務所側の制限が かかります。そこに複数のカメラマンが集まることで、そういった 制限を少しでもかわすことができます。  実際、欧米のスポーツイベントでは一部のフォトエージェンシーが 撮影から配信までをすべて代行しており、どのメディアを見ても掲載 されている写真は一緒なんてことは珍しくありません。それを見て、 いい写真だから一緒でもいいじゃないかと考えるか、すべてコント ロールされた写真しか載っていないと考えるかの違いでしょうね。  つまり、独自性も大事ですが、各社が競って撮影にすることにより 報道の自由や表現の自由が体現されている、という考え方もあるのです。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 たしかに報道規制されたらかなわないですよね。 嫌われたメディアのカメラマンはお断り ・・・ これは許してはいけませんね。 ただ、メディア側が事前に相談して「この取材に関しては○○社の映像でいこう」と合議・合意して出せば良いのではと感じてしまいました。 それなら取材現場の混乱を防ぐとともに、メディアの独自性も維持できるのではと。

回答No.2

共有化した場合、その権利をどうするのかが問題になります。 団体を作って加盟団体はいつでも自由に使えるようにするのか。 著作権や放映権等はどうするのか。 当然各社間で利害関係が一致するとは考えがたく、共有化というのは無理だと思いますね。 ましてフリーのジャーナリストをどうするのかという問題も出てきますし。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、放映権という問題が発生するわけですね。 映像の共有化というのは無理なようですね。

  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

あなたが残りのカメラマンにギャラを出せれば別です。

inmarsat
質問者

お礼

なるほど

関連するQ&A