• 締切済み

ハードディスクの温度は、低すぎるのも悪いのか

ハードディスクの温度が上がれば、故障率が上がると言うことはわかるのですが。反対に、低すぎるとというのも悪いのでしょうか、それとも低ければ低い程いいという感じでしょうか、 気温が低すぎてまずいと思うことは、霜がついてしまうとか、霜じゃなくても水分がハードディスクについてしまい、内部には行かないと思いますが。ハードディスクの周りに霜がつき、壊れてしまう、ということが考えています。 ちなみに、自分のパソコンの場合は、今の季節ですと、2009年11月5日ですが。起動時は14度ぐらいで、2時間程使うと40度まで上がります。

みんなの回答

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.4

ハードディスクの温度は、動作環境範囲内で低いほどよいと思います (動作環境についてはNo.1様がおっしゃるとおり) 結露についての一般的な話: 「低温だと結露する」ではありません。 多湿の環境に、気温に対して低温のものを持ち込むと結露します。 (沸騰したやかんの口(約100度の水蒸気)に80度のものをかざしても水滴(結露)がつきます) 逆に、低温の環境に高温多湿の外気が流入しても発生します。 (梅雨時期にクーラーでPCが冷えているときに窓を開けるとか) 冬場に、暖房機&加湿器を点けて、直後PCがまだ冷えている状態では結露するかも。 周囲気温と物の温度が同じではいくら低温でも結露しません。 >水分がハードディスクについてしまい、内部には行かないと思いますが。 外部に結露した水分が入り込むよりも、多湿の空気が入り込み 内部で結露する可能性のほうが心配です。 霜は氷点(約0度)以下で発生の可能性があります。

komaneti53
質問者

お礼

動作範囲内で、なるべく使おうと思いました。パソコンがおいてある部屋もなるべく暖房を使わないようにして、結露を出さないようにしていきたいです。 ご回答。ありがとうございました。。

回答No.3

気温が低く、湿度が高いと結露しちゃいます。 結露するとかなりまずいことになります。 諸説ありますが、摂氏5度以下はまずいようです。 起動時が14度くらい、2時間使って40度くらいは ベストコンディションといえます。

komaneti53
質問者

お礼

霜ではなく、結露でした、起動時から30度まではすぐに上がってしまうのですが。30度からはなかなか上がらないようになっている感じです。自分のパソコンの場合ですが。 ご回答。ありがとうございました。

  • Nice_Cat
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

北海道で零下4~5℃くらいで動かなくなるという 報告を読んだことがあります。

komaneti53
質問者

お礼

そうですか、やっぱり低すぎるのも問題なんですね、 ご回答。ありがとうございました。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

一例ですが動作環境があるものがあります。 温度 動作時 (通電時) -0°C から 60°C まで 非動作時(保管時) -40°C から 65°C まで 湿度 動作時 (通電時) 5~95% RH 結露無きこと 非動作時(保管時) 5~95% RH 結露無きこと と言うような動作可動範囲が指定されています。

komaneti53
質問者

お礼

ハードディスクの温度はたいてい、5度から50度ぐらいに設定されているものしか見たことがないので、0度から60度というのは初めて知りました。 ご回答。ありがとうございました。

関連するQ&A