• ベストアンサー

友達との価値観のズレ

私には十年来のある友達がいます。 彼女は外国人の男性と結婚し、海外を転々(?)とする生活を送っていて、私達はお互いに毎日メールでその日の出来事等を報告し合い、彼女の帰国の度に会っています。 しかし、彼女が海外に行ってから価値観の違いを感じるようになりました。 例えば、仕事の悩みに対して「そんな事言われたら私ならその上司に大声で怒鳴りつけて怒るけど!」「(異動する人に対して)もういなくなる様な人に気を使う事ないよ。会う事も無いし」、ファッション雑誌を見ていて可愛いと思ったモデルさんと服を写メで送ったら、「日本人の価値観て本当にその時の流行ばっかで個性がないよね。皆茶髪で区別つかないね」他にも、「こっちの国の子供は皆日本の子供と違ってスレてない」とか「こっちの男性は日本人と違って精神的に大人の人が多いよ」等、まるで半日?と思うくらい変わってしまいました。(その国々に偏見も持ちたくないですが…)特に辛かったのは、将来について迷ってる事をメールした時、軽くスルーされ、数日後何事も無かったかの様に「元気~?私は~…」みたいに全くスルーされた時でした。 それ以来何をメールしていいか、またどう付き合って行けばいいか分からなくなりメールしていませんでした。 しかし、先日彼女から「今、出産の為に一時帰国しているから会いたいな」とメールが来ました。 食事くらいなら、久々だし行ってもいいかな…と思う反面、また彼女の発言に嫌な思いをしたり余計に溝が出来るだけでは、と思うとどう返事をしていいか結論が出ません。 アドレスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.6

彼女こそ、典型的な日本人と思ってしまうのですが、自分の心がすれているからでしょうか?これは駄目、これは古い、そういうと既存のすぐれたものまで、駄目扱いして良さをみようとしなくなる。外部からの影響を受けすぎる傾向です。 外人だから優れてる。個性があるから優れてる。自我があるから・・。物事にメリットとデメリットがあるのは当然のことで、日本人であるからの良さというのを忘れてしまっている彼女の価値観が成長したとは自分は思えません。偉大な人は他者や他文化に寛容です。 キリストは最高だけど、アラ~は駄目だ。ゴミクズだ。そんな価値観しかもてないから、紛争が収まらないわけで、他人の家にいって、おまえの家はクズだ。何処が素敵な価値観でしょうか?自我を抑える場面では抑える。価値観もそうです。抑える場面は抑えて、主張をすべき所はする。日本人は抑えすぎ、欧米人は主張しすぎ、紛争を生みやすいのは後者であり、個性が画一化されやすいのは前者でしょう。どっちもどっちです。「自分なら悪い意味で影響を受けてしまったな。」と思うので付き合いません。というと薄い結論ですけどね

nihotu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうです、私も流行に囚われ勝ちだから駄目(日本)、個性があるから良い(海外)って問題ではないと思います。正解不正解でもなく優劣でもなくそれこそが日本の個性だと思います。1つの価値観だと思います。人や国によってそれぞれです。今は偏った価値観?の彼女についていけなくなってしまったので、今回の食事はお断りしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mer_y
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.7

これ、差はあれど私にも経験があります。 異文化と接するときってその人にとっては全く新しい価値観や考え方に触れるわけですよね。 やっぱり新しいことって新鮮で魅力的に見えるし、 彼女はその魅力に触れてそのグループ内に入った(と思う)ことが嬉しく、友人にも押し付けてしまったんじゃないでしょうか。 また、まだその考え方に触れてない人を遅れてる、進んでない、と見下していると思います。(悩みを相談してもスルーするあたり(^^;) こういう傾向は日本の和を重んじる社会に縛られていた人が アメリカの開放的な考え方に触れた時に多いと思います。 友達は海外にいらっしゃるようですが、 考え方が変わっている途中なので、最終的にはどうなるかわかりませんが ストレスたまる事も多いだろうと思うので距離を置くぐらいがちょうどいいと思います。 でも友達に「私の先進的な考え方についてこれなかくて縁を切ったんだ」と思われてもいやなので 縁を切るかはあやふやな感じでいいと思います(^^;

nihotu
質問者

お礼

ありがとうございます。今回は会う気になれず違う理由を付け断りました。 まだそんな遅れてるの、そんな考えなのみたいに正直日本人を見下してる発言は有りました。 日本なんてとバカにする割りには出産なんて大きな事をわざわざ帰国までしてするなんて日本の医療機関思いっきり頼ってるし信用してるじゃん(笑)なんて突っ込みたくなります(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.5

こんにちは。 私、昔、学生の時に海外経験(欧米ではない)ありますが、お友達の言っていること、分かります。 子供、すれてないです。 男性、大人なこと多いです。10代後半で、こちらの20代後半の男性くらいの精神性の人、多かったです。 仕事の悩みへの言葉は、海外経験関係なく、言いませんか? 言って欲しかった言葉を昔は言ってくれたのに…ってことでしょうか? もう合わなくなったんでしょうね。 「今忙しくて…時間ができたら連絡するね」ってメールして、スルーでいいと思いますよ?

nihotu
質問者

お礼

体験上のアドバイスありがとうございます。 やっぱり環境などで価値観は変わっていきますね。 私は彼女の物の言い方、受け止め方にも疑問を持つようになってしまったんですね…例えばファッション誌に可愛いコートを来てるモデルさんがいて「日本は今年こういうのコートが流行ってるよ。暖かそうだし可愛いし私も狙い中(笑)」みたいなメールを送ったら、たとえ否定的な意見を持ったとしても頭からそれを否定する言い方は、相手の事を何も思いやっていない行為だと思うのです。決して嘘ついて「可愛いコートね」と言って欲しい訳では有りません。たとえ異動でもう二度と会わないだろう相手であってもこれまでの恩や義理が有ります。それを「いなくなる様な人もうどうでもいいよ」と言う考えになってしまった事が悲しかったです。 少し距離を取りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasi23
  • ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.4

お友達はとてもポジティブな女性になったのだと思います。行動力をもち、堅実かつ利己的で、自己を自由に表現できるようになったのです。 日本人は人の真似をしたがる民族です。それから雑誌やテレビなどで得た情報をみんなで共有したがります。そうした個性の無さは自我の無さとも言えますし、他国の価値観からしたら日本人は子供ばかりでしょう。とは言え、行くとこ行けば十分に自立した大人の男性だっています。あなたのお友達は、日本においてはそういう環境にいなかっただけとも言えます。 また日本の子供が本当にスレているとしたら、それは日本の甘やかし教育が生み出したものでしょう。 否定的な意見が多いようですが、彼女に対して何か肯定的な意見はお持ちでないのでしょうか。もしそれがないのだとしたら、会うメリットは零だということになりますので、会わない方が良いでしょう。

nihotu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。価値観は環境などで変わりますね。それでも、どれだけ外国に比べネガティブな面を見つけたからって自分が育った故郷や国に対する感謝の気持ちを忘れて欲しくは有りませんでした。世話になった大学を「知らない奴が建てた場所で無駄な時間過ごしても仕方ない!」みたいな価値観についていけなくなってしまったので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.3

どうするかの答えはあなたの中にあります。 そしてどうしたいかは、あなた次第。 他人からは分かりません。 自分の思考(価値観)の中に踏み入られるのが嫌なら、縁を切るも良し。 時間を空けるのも良し。 物理的に離れているなら・・これ幸い。 昔は友達でも、環境が変われば思考も変わる。 何より加齢とともに考えなど変わって当たり前。 それらを含めて友達と呼べるかどうか、それでも友達でいたいのか・・の問題。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orion3722
  • ベストアンサー率28% (75/261)
回答No.2

>食事くらいなら、久々だし行ってもいいかな…と思う反面、 また彼女の発言に嫌な思いをしたり余計に溝が出来るだけでは、 と思うとどう返事をしていいか結論が出ません。 旧知のお友達がそのように考え方が変遷したのは驚きですね。 質問者さんがそれに違和感を感じたなら無理に逢う事もないと 思います。返事を出さなくてもいいと思います。 (断りの理由つけてもいろいろ言って来るでしょうから) >特に辛かったのは、将来について迷ってる事をメールした時、軽く スルーされ、数日後何事も無かったかの様に「元気~?私は~…」 みたいに全くスルーされた時でした。 その方は現在、自己中心派の様です。今後お友達関係でいても ストレスを感じるだけで その方から得るものは無いと 思います。自分にプラスになるようないいお友達でなければ 自然消滅の形でよろしいのではないでしょうか。 何回も先方が連絡してきても無視していれば、先方も何か 察するでしょう。

nihotu
質問者

お礼

ありがとうございます。完全に縁を切ってしまうべきか、年に数回程度のメール(年賀状や近況報告など)くらいはしようか、迷いますね…。 現時点では、あまり接近する気持ちにはなれないのが正直な気持ちです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.1

環境の変化とともに人間も変わるのは仕方がないし、当たり前なことだと思いますよ。 いくら年をとっても変わらない方がむしろ変だと思います。 同じ日本にいるならまだしも、海外の異文化の国に住めば当然その文化に影響されるでしょうし、その友人の最優先事項も自分の目の前にあることでしょうし、自分が生きていくのにも大変なときには、友人からの相談メールにもスルーしてしまうこともあるのかもしれません。 いずれにせよ、現在の彼女はあなたの知っている昔の彼女とは違う(異文化に触れて良くも悪しくも)成長した彼女だと割り切って考えてはいかがでしょうか?

nihotu
質問者

お礼

そうですね、よい意味で成長した彼女と思えたらいいのですが、今は日本でお世話になった物や人への感謝の心を忘れてしまった悲しい価値観へ変わってしまった友達としか思えないんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A