ベストアンサー 古代米の籾殻の取り方について 2009/10/31 20:43 家では非常に少量の古代米の黒米を栽培しております。大量なら機械で出来るのですが、少量なのでそれも出来ず。まずは籾殻の取り方についてご教授頂きたいのです。どうすればよろしいのですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tiltilmitil ベストアンサー率22% (1871/8250) 2009/11/01 04:14 回答No.1 もみすりですと、JAでは「すり鉢に入れて軟式野球ボールで擦る」というのを紹介しています。 http://www.ja-group.or.jp/baketsuine/growth_eat/growth/index.html 質問者 補足 2009/11/01 21:33 あ~、これは非常に参考になります。ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 古代米のもちもち感 古代米(赤米・黒米など)を白米に混ぜて炊くと、 なぜごはんがもちもちになるのですか? あれは、古代米の成分によってごはん全体がもちもちになるのでしょうか? それとも、もちもちしているのは実際古代米だけで、 混ざっているからごはん全体がもちもちするように感じるのでしょう か? もちもち感が好きなので黒米を買おうかと思っていますが なぜもちもちになるのか、わからなくて困っています。 もみがら付きのお米のもみがらを外したいです 先日農家で農業体験をして、 もみがら付きのお米をもらいました。 しかし、このもみがらをどうやって外すのか分りません。 すり鉢でゴムボールでゴリゴリする方法はやってみたのですが、 上手く行かず、どこか機械などで出来る方法はないかなと思っています。 どなたかお助けいただけませんでしょうか? 住まいは東京都内です。 籾殻のとり方 今年初めて、一坪水田を借りて米を栽培しました。 何とか収穫でき、乾燥し、稲穂から籾殻つきの米をすきとるところまではこぎつけました。 が、ここまでこぎつけた所で、途方にくれてしまいました。 籾殻のとり方が分からないのです。 幾人かの農家の方に聞きましたが、皆さん脱穀機に入れる取り方しかご存知ありません。 私の収穫した量はごく少量(5合足らず)で、それを脱穀機へ投入しても、多分きちんと脱穀できないだろうとの事でした。 手で磨り合わせて取る事も考えましたが、米の先が手に刺さって、痛くて無理でした。 ビンに入れて上から棒で突いても見たのですが、米が砕けてだめでした。 あと、籾殻取りと精米だけすれば自分で作った米が食べられるというところまでこぎつけたのに、そこで止まってしまって非常に悔しい思いをしています。 どなたか、ごく少量の籾殻付きの米から籾殻を取り除く方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 地鎮祭のお米 今月下旬に地鎮祭を予定しています。 工務店さんにはこのように言われました。 「神主さんはこちらでお願いしました。お神酒も用意します。お米とお塩だけ用意してください。玉串料は2万5千円で。」 お清め主体の、少々簡略した形式のようです。 そこで質問ですが、その際に撒くお米は’白米’でないといけないのでしょうか? 古代米と言われる’黒米’や’赤米’ではよくないのでしょうか。 自宅に白米は常備しておらず、普段麦や古代米や雑穀が主体なので 古代米を使うほうが自分たちらしいような気もします。 でも’儀式’なので、それに適した方法をとりたいと思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。 大阪南部お住まいの方のみ閲覧して!籾殻付きのお米 家の近くにコイン精米所は沢山ありますが、籾殻つきのお米は何処で手にはいるのでしょうか? 国花園にもありません! ましてスーパーには全くです。 やはり農家に直接ですか? お米を作ってる農家さんこんな素人の私に販売してくれますか? 「古代米」って普通のスーパーでも買えますか? こんにちは。 古代米が良いそうですね。試してみたいのですが、普通のスーパー(イトーヨーカドー、ダイエー等)でも売っているのでしょうか?黒・赤・緑?など種類もあると聞きましたが、どれがおすすめですか? また、家では最近「無洗米」を使っているのですが、古代米は普通の白米同様、洗米が必要なのでしょうか?「無洗米」のように扱えるものもあるのですか? あまり知識がないのでいろいろ教えてください! 赤米、黒米の入手方法・炊き方 古代米「赤米、黒米」の入手方法・炊き方を教えてください。 炭水化物の少ない米類(米・玄米・麦など)および調理方法は? 米、玄米、胚芽米、黒米、赤米?、麦、もち米、などなど、いわゆるご飯類にもいろいろあるかと思いますが、同量で、一番、炭水化物の少ないものはどれになりますか? また、含有している炭水化物が少なくなる炊き方や調理方法などがありましたら、ご教授下さいませ。 参考URLなどもあるとありがたいです。 お米の保存 お米を30kg、注文したんですが保存方法について、ご教授お願いします。 5kg×6の、紙袋で届く予定です。 せっかく、小分けで送ってもらうので、なくなった都度、新しい袋を開けて食べるのが楽ですが、お米が特別栽培米なので、虫が心配です。 封を開けて、ペットボトルか、脱酸素パックに移した方が良いですか? 頂いた米が茶色です 親戚に「福島のつきたて米おいしい~よ~」と10kgありがたいことに頂きました. が,家に帰って茶色の袋をあけると「ん?玄米?」たまに籾殻も入っています.少しベージュがかっているのですが.. といでも,水は汚れません.無洗米同様にとがず,水を多めに(10時間くらい)いれ炊きました.・・まだ固い・・・歯ごたえがある感じです. ちなみに胃は痛くなりませんでした. このような米の扱いはどのようにしたら良いでしょうか? 今現在,白米はゼロなので,代用で考えたいのですが... お米の売り方について 当方は、小規模の兼業農家です。減農薬のコシヒカリBLを仕事の傍ら少量栽培しています。 米所の新潟県の山間で「岩船米」というブランドに該当するものです。JAの指針に沿った栽培方法を順守しています。現在、米の減反割り当てが10aほどあり、割り当てが達成出来無い為、農協に出荷出来ずにいます。 インターネットで販売したいのですが、ネットオークション等を見ていますが良く判りません。(売れているようにも見えません) こちらの希望としては、10kgで送料及び精米込みで4500円で販売したく考えています。 検索でルート等を探しても行き詰ってしまいます。どなたか、ノウハウを教えて頂けませんでしょうか。 大量のお米のとぎかた 仕事で幼稚園の調理にたずさわるようになり、1回で5キロの米をとぐようになりました。 水が透明になるまで短時間でとぐように言われました。 水の澄み具合は家とは違い、完全に透明です。(美味しい不味いではなく、そのルールなので変えることは出来ません) どのようにしたら大量の米を早くに水がきれいになるまでとぐことができますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム お米や食品が食べきれない 先日知人から「余っているから」ということで、お米(無洗米)を25kgほど、そのほかにインスタント食品大量に貰いました。 貰ったのはいいのですが、私はお米やインスタント食品はあまり食べないので、困っています。(一人暮らしです) どちらも開けなければ長期保存が効くものなので品質的には大丈夫ですが、とても食べ切れません。 オークションへの出品も考えていますが、 その他に何かいいアイデアがありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。 お米の洗い方 最近のお米は昔のように「研ぐ」必要はなく、「洗う」程度でよいと聞き、ごしごしとは洗わなくなりました。 しかし、疑問もあります。 これはお米を洗うことに対する考え方が変わったのではなく、精米の技術が変わったと捉えたらよいのでしょうか? というのも、家は農家で自宅で玄米を精米をしています。昔から使っている古い機械です。 結婚前に実家で洗っていた、お店で買ってくるお米とは明らかに糠の残り具合が違います。 機械が古いせいなのか分かりませんが、水もかなり濁ります。 やはりこの場合、昔のようにしっかりと研いだほうがいいのでしょうか? 食べていて糠くささなどは感じたことはありませんが、私が鈍感なだけかもしれません。 ちなみに、今は・・・ (1)初めにざっと水を入れて、さっとかき混ぜたらすぐに捨てる(2回) (2)次は水をほとんど切った状態で指先でぐるぐるとかき混ぜる (3)水を入れて糠を流す(2~3回) (4)2~3を米の量に応じて2~3回繰り返す(2合なら2回、を目安にしてます) という風にしています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 米にわく虫 ひと月ほど家を空けて帰ってきたら、家に大量に小さい虫がわいていました。 特に、米袋周辺にたくさんいたのですが、この虫は米から湧いたのでしょうか? ハエのようにすばしっこくもなく、どっちかというと、蝶とか蛾のようにパタパタ飛ぶ系です。 翅を畳んだときの状態だと長さ1センチ弱、横幅2ミリくらいです。 あと、つぶすと、蛾をつぶしたときのような黒い粉がたくさん壁とかティッシュにつくかんじです。 これってやっぱり米から湧いたのでしょうか? スーパーで売っているお米 大手スーパーで10Kgのお米を買っています。 どんなにいいお米でも、多少はお米に沸く虫はあるので、当然その虫を取り除いてから研いでから炊いています。 約2ヶ月前に買ったお米を今でも残っているので使っていますが、使い始めて1週間位した頃、今までにない程の虫が大量に発生して、研ぐ前に虫を除去する作業が今までの5倍の手間が必要になってしまいました。 当然虫が沸きにくいように、お米の見張り番みたいな殺虫効果(?)のあるものは使っています。 家は、決まった銘柄を買っているわけではなく、その時の気分で選んでいます。 今までより大量に虫があるというのは、銘柄によってあるのでしょうか? それともたまたま、買ったお米が悪かったのでしょうか? 自分は男なので主夫歴も少なく、色々世の奥様方に比べ、極端に家事に対しての知識がないので、よろしくお願いします。 玄米食に残留農薬害の心配はありませんか?米ぬかは? 玄米は栄養価値から薦められる食材と思っていましたが「残留農薬がある」との声を耳にして心配になりました。 もみ殻で覆われて守られていた米ですから問題は無いとも思っていました。 質問1;そもそも米の栽培で農薬はどんなものが、どんな目的で使われるのでしょうか? 質問2;もみ殻で覆われていた米粒に農薬は残留するものでしょうか? 質問3;玄米を精米した米ぬかは、栄養価は高い筈だが何故単独食材(ぬか漬け以外に加工せんべいなど・・・)に利用されないのか?農薬が怖いからなのでしょうか? お米に虫が・・・!? た、大変です! 今、お米を炊こうとしたら、なにやらちいさい虫がたくさんいるんです!!(泣) 家では、実家で作ったお米を一度に大量にもらっていて、それをペットボトルの中に入れて保管しているんですが、 たくさんあったので冷蔵庫に入れずに常温で保存していました。密封してあるし、と思って、たかのつめも入れていなかったので、それが原因でしょうか? 今もまだ、虫たちはペットボトルの中でにょろにょろしています・・・!!怖いです・・・ これはどうしたらよいですか?!もう捨てるしかないのでしょうか… コーヒーミルでお米は挽ける? カテゴリが分からなかったので、間違ったカテゴリだったらスミマセン。 先日、親戚の農家からお米10kgが届いたのですが 一人暮らしでご飯も毎日炊くわけではないので お米がなかなか減りません。 最近、米粉が気になっていてこのお米を米粉にできないかと思い 色々調べて、お米を米粉にする方法は分かりました。 ただ、お米をミルサーで挽かなくてはいけないのですが 家にミルサーがありません。 手挽きのセラミックのコーヒーミルならあるのですが コーヒーミルでお米を挽いても大丈夫でしょうか? 少量ずつしかできないとか、疲れるとかは覚悟の上です(笑) 古代魚の薬浴について 昨日かったバタフライフィッシュが白点病にかかっていることがわかり、 いそいでショップに行って「メチレンブルー」を買おうとしたのですが、 容器に <※古代魚、大型ナマズには使用しないでください> と書いてあったので店員に聞くと、 「規定量の1/3なら大丈夫です。」 と言われました。 少し不安だったのですが、家に帰って規定量の1/3で薬浴させました。 (小さな容器にバタフライを隔離して、メチレン10滴・塩少量・鷹の爪2本分を入れています。) 今は普通に元気に泳いでるのですが、やっぱり心配なので、 もしマズいことをしていれば教えてください! お願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
あ~、これは非常に参考になります。ありがとうございました