• 締切済み

電源モジュール使用すると

お世話になります(^^ゞ 自分の友人の代わりに質問します。(友人はパソコンがない為) ファーマンの電源モジュール PL-PLUSJ SERIES Ⅱ を買って使用しています。モジュールのコンセントプラグをマリンコ非メッキに交換したそうです。 本題ですがモジュールをオーディオに使用すると音が元気がなくなると言っていました。コンセント直挿しとは音が違うらしいです。(壁コンセントはごく普通のパナソニック430円位です) モジュールは電源ノイズに効果あるみたいですが、これはノイズが少なくなった事で音が元気がなくなった感じなのか、モジュールを使用するとモジュールの回路を通すと電流の変化によるものなのですかね? オーディオにとっては使用したほうが有利なのでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>オーディオにとっては使用したほうが有利なのでしょうか? PL-PLUSJ SERIES IIについては、他の方の意見が参考になると思います 私もそうだろうと納得できました 想定される条件が違いますし、目的も多分全然違うはずです もしピュアオーディオの電源に手を入れるのなら・・・ 私は自宅のシステムに、AC-ACの電源を機器毎(十台で程度)に設置しています このタイプは、家庭用電源の100Vから、ピュアな100Vの正弦波を生成します。周波数は、50Hz~240Hzまで自由に設定できます 簡単に言えば、100Vで100Vを作る発電機のようなもんですね これを生かすには、壁面内の電源ケーブルから見直しが必要です 電源は、ブレーカーから単独で(我が家は、漏電遮断器の後に40Aのブレーカーを2つ付けています。1つは、家庭用、もう1つは、オーディオ専用です)引きます ブレーカーから部屋までは工業用の強電ケーブルを引き部屋に新たにブレーカが必要となります そこから各コンセントに分配します(この壁面のケーブルも、使う事ができるもっとも太い物を使います) 後は各機器のACケーブルも全て交換します 音的には、素人でもその差を間違い無く確認できます でも、これは差であって、良くなったかどうかの判断は個人の好みです 水のように純水になる訳ではありませんから(^^ゞ >これはノイズが少なくなった事で音が元気がなくなった感じなのか そんな感じもあるかもしれません または、モジュールの影響でパワーアンプの電源供給が安定(少し余裕ができた)したのかもしれません ただ、これからやってみようかな?と思って質問されたのなら 止めた方がいいのではと思います もっといい物があるし、まずはメインの機器に予算を配分して その後でじっくりが楽しいと思います

saka555
質問者

お礼

お世話なりました。 結局、知人は電源モジュールは余り必要がないと判断して手放したみたいです。最終的には壁コンセントから直接電源を供給しています。

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.2

宗教的な問題になっている様ですね。 私も、それなりにオーディオに凝っている者で、本職は電気関係(強電)携わっている者です。 #1さんの言う通りです。 現状の電源事情は知っていますか? クーラーや冷蔵庫にいたるまで、ほとんどの物は、マイコン制御でインバーター(周波数制御)をしています。 という事は、高調波が屋内の電源(コンセント)に交じっています。(正弦波が鈍っている) 水道水にたとへると、幾分汚れているのです。 幾らホースや継ぎ手を変えても、水道水が綺麗になる事は有りません。  水道水にフィルターを付ければそれなりに綺麗になりますが・・・ では、電気に戻りますが、電源を綺麗にするにはどうしたら良いかという事になります。 一番良いのは、正弦波UPSと言う装置が有りますか、値段はピュアオーディオ位します。 (正確な正弦波を自分で造りだす商品) 少々、技術的になりましたが、理解できたでしょうか。 コンセントの話に戻りますか、継ぎ手をいくら変えても変化はないです、無駄とは言えませんが・・・一度経験も必要かな? 精神的な物で、精神安定剤と考えれば良いかと思います。 お金をかけるなら、スピーカーにかけるべきです。

saka555
質問者

お礼

お世話になりました。 詳細ありがとうございましたm(__)m

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

電源モジュールの質に影響を受けるほどの、高級なオーディオシステムを使っておられるかどうか…が、まず問題かと。 (私は、オーディオシステムに対する電源の影響をまるっきりは否定しませんが、定価ベースでシステム総額が最低百万円は超さないと、語れるほどの差は出ないと思っていますので、そのあたりはご理解を) それで…ですが、影響が出るかどうかはさておいて、ファーマンのこのラインナップは「PA/レコーディングスタジオ用」なので、ステージ音響システムに準じたシステムを使っておられるなら別として、家庭ピュアオーディオには、それ相応の知識のある人なら普通は使わないモデルだけどな…と思います(私は素人PA屋です)。 確かにネット上で、このメーカーシリーズで一喜一憂されてるオーディオマニアの記事は見かけますが、素人PA屋の私的には「アホかいな」と思ってることは否めません。「おいおい、ピュアオーディオで電源改質狙うなら、もっと良い奴使わなきゃ意味無いだろう」という意味です。 ファーマンはPA界では一流メーカーとは言えます。ただ、「プロも使う一流メーカー」の言葉尻でホイホイ使う人は居てそうですが、ピュアオーディオ用とはコンセプトが全然違う…使用想定が全然違う用途用なので、家庭に持ち込んでもしょーがないでしょうというのが私の考え。 早い話が、PA音響では(極論だけど)「電源の品質は絶対に悪い」のが前提です。1つの電源回線に多数の機器が繋がれるわ、ノイズ吐きまくりのデジタル機器(これも業務上必要だ)とは隣接するわ、洒落にならない電圧変動を誘発する照明機器や動力機器とも電気的に隣接するわ…という、家庭オーディオでは一般家庭でも普通はあり得ない状況。 よって、個々の機器も、そのような過酷な電源事情に耐えられるよう、家庭ピュアオーディ用とは別の『工業目線』で頑丈な電源構造に作ってますが、それでもなお電源品質悪化が許容範囲を瞬間的に超える事は有り得るので、そういう場合の『重要な保険機器』として、ファーマン等の電源安定器が存在してます。 なので、逆に言えば、普通の家庭のピュアオーディオで発生する電源品質問題に対しては、むしろこの手のPA業務用電源安定器では「微々たる変動なのでスルーしてしまう」ことすらあります。 ですから、家庭ピュアオーディオならそっち専用の電源装置使わないと全く意味がないでしょう。PA業務用なんか何の奴にも立たないよ…というのが、私の考え方です。 あと、この手のPA業務用電源安定化装置では、出力電圧がちょっとだけ(私の経験ではテスター読みで2~3V)下がる事があります。 インピーダンスまでは計測手段もないので測った事無いですが、もしかしたら少し上昇するかもしれません。 PA業務音響機器では、その程度は全然問題にならない許容範囲内なので、むしろサージ性/パルス性ノイズ防いでくれりゃ、その方がよっぽど大事ってもんですが、私が言う所の『百万円超の高級オーディオシステム』だと、音に影響も出るかもしれませんね。 また、そういう設計コンセプトの電源安定化装置なわけですから、この機器にマリンコ付けたって、何の意味もなかったろうな…と、私は思います。 もしこの機器に音の変化の原因があるなら、機器内部の設計構造の『仕様』の問題なので、コンセント変えたって意味がないですからね。 と、上記を踏まえた上での、この機器と音の因果関係の考察については、ピュアオーディオに詳しい方にお譲りします。

saka555
質問者

お礼

色々とお世話になりました。ありがとうございますf^_^;

関連するQ&A