• ベストアンサー

ヘラクレスオオカブトの幼虫の体重と、成虫の体長について

今年の初めにヘラクレス・リッキーの幼虫を購入し、2月中旬に3令になり、そろそろ8ヶ月が経ちましたが、少し体も黄色っぽくなりってきました。そこで、昨日マットを半分交換したときに、体重を量ったら、137gだったのですが、成虫になったらおおよそ何センチくらいになると予想できるでしょうか? 初めてのヘラクレス飼育なので、経験のあるかた、予想をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

体重が一時期増えないことや、逆に減ることなども時々あります。 マット交換したときに、それが幼虫の「口に合わないとき」などは、生命を最低限維持する量しか食べないときがあります。その場合は、フンが以上に少ないです。発酵の度合いが悪くガスが発生している場合などにも起こります。 また食べている一方で運動している場合もあります。この場合は、フンを出している(食べている)割には太りません。いわゆる「暴れ」現象で、土の上に出て、表面をならすように動き回って、また底まで潜っていったと思ったらまた出てくるような場合です。この場合も、原因はマットからアンモニア系統のガスが発生していて息苦しくなったことと言われています。(最終段階では、蛹室を作るに適した土質を求めて、探し回るときもあります。また、気温が低いと食欲が低下します。これからの時期は23度くらいに飼育温度を保つ必要があります。) 体色は、多分クリーム色程度ということでしょうね、まだ幼虫期間がかなりありそうなので、140mmアップは十分可能性はあります。 容器サイズは、蛹室の長さが20センチくらいになるので、長辺が最低30cm必要です。 中には蛹室を作るのがヘタなのも居り、自分の成虫サイズに対して小さい部屋しか作らないのもいます。この場合、当然羽化不全となりツノが曲がります。 多分成虫では140mmを超えるので、蛹室が短い場合、例えば容器のタテ・ヨコを間違って掘ってしまい、容器の側壁に突き当たって、幼虫が思うようなサイズの蛹室を作れなかった場合は、前蛹状態で露天掘りにして、蛹室をスプーンで掘って作ってあげ、前蛹状態の幼虫の方向を長手方向に変えて上げる必要が生じます。一番注意が必要なのは、前蛹からサナギになるときで、十分な空間がないと、「蛹化不全」を起こします。サナギの段階でツノが曲がっていると、成虫でもそのままになります。これも、俗には「羽化不全」と呼んでいますが、羽化の際のトラブルではないということです。 冬場の注意としては、気温を23度くらいに保つこと、餌切れに注意すること、乾燥に注意することの三っつです。これらを管理すれば、取りあえず成虫にはなってくれると思います。 150mmを超える成虫というのは、アマチュア飼育家のひとつの夢でもあり、目標でもあります。リッキーの成虫価格の相場は、120未満で1.3万円、130未満で1.5万円、140未満で3万円、150を超えると3.5~4万円くらいだと思います。 多数飼っていても、原因不明で☆になるのもいますし、50グラムくらいからまったく太らないのもいますが、原因はわかりません。150mmを狙ってもなかなかそうはなってくれませんが、サイズにかかわらず、手元で成虫になってくれればとても感動があります。

jsj
質問者

お礼

とても詳しく教えていただき、ありがとうございました。買ったときは、2令でしたので、孵化してから9ヶ月くらいだとは思いますが、蛹化まではまだまだのようですね。 体重が増えない理由はいろいろあるようですね。でも、ずっと同じマットを使い続けていまして、バクテリアのバランスも考え、古いマットも3分の1ほどいつも入れて交換していました。幼虫って、けっこう繊細なんですね^^; 150mm台はアマチュア飼育家の夢なんですね!初めて知りました。でも、150mmで3万円以上もするなんて、びっくりしました。近くにあるカブクワショップでは、150mのヘラクレスが1万円くらいで売っていた記憶がありますが、もう寿命が近かったんですかね? 実は、もっと体が黄色になり、蛹化直前、幅が5,6センチ(深さ20cm、長さ25cmほど)のケース(市販されている観賞用のもの)を用意してありるので、投入予定です。お店の人に聞いたら、ヘラクレスもそれで大丈夫とのことで、狭いので上手に蛹室を作るそうです。お店にも展示してあって、ちゃんとヘラクレスの蛹が見えました。

その他の回答 (4)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.5

成虫の相場ですが、今は冬場なので、あまり出ていませんが、血統のよい良品であれば、たとえば下記のサイトくらいが普通です。 http://www.e-mushi.com/dynastes-hercules-lichyi.html http://e-pet1.com/index.php?main_page=index&cPath=32_36 Bクラスは安いです。また、夏も終わりに近づくと安いです。 ツノ曲がり、上羽エクボ、上羽しわ、上羽の色が悪い、などは安いです。 また、アマチュアの出しているオークションなども安いです。 幅の狭いケースは面白いですね。売っているのは見たことがあります。 そこまで狭いと、幼虫も、縦・横の間違いようがありませんね(笑)

jsj
質問者

お礼

先月中旬、無事羽化しましたよ! 羽化も上手にできました。そして、大きさですが、羽化から一ヶ月ほどした現在、ノギスで計測すると、149mmでした! 惜しいですね、あと1mm! でも、もしかしたらもう少し縮むかもしれませんね^^; ちなみに、近くのカブクワショップで145mmのリッキーが¥15000で店頭に並んでました^^;

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

150mmUPと見た! このままを維持する前提です。 でも8ヶ月で体が黄色とは早いな? 20ヶ月位で黄色なら判る たぶんこれから縮みますよ。

jsj
質問者

お礼

150mUPって、飼育の中ではまぁまぁ大きい固体なほうなんでしょうかね? それとも、普通ですかね?^^; 体色は、3令初気前期にくらべて、黄色っぽいというだけで、ネット上でよくみる前蛹直前のような濃い色ではなく、うっすらという感じです。 縮むのは、ちょっと悲しいですね^^; なんで縮んじゃうんでしょうかね^^;

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

リッキーの場合は、孵化後1年の体重の「グラム」を「ミリメートル」に読み替えれば大体当たります。 孵化後1年の体重が150グラムなら、成虫で150ミリが期待できます。 予想として、孵化後10ヶ月で137グラムなら、140ミリを超えることは間違いがありません。ただしそれなりの大型容器で飼育している場合です。 ちなみにヘラヘラなら、リッキーと比べ、7%くらい小さく羽化します。

jsj
質問者

補足

なるほどなるほど、でも、実は3ヶ月ほど前、土を交換したときなんですが、体重が107gで、さらにその2ヶ月前に計測したときも、107gだったので、そのときはもうこれ以上大きくならないのかな?と思ったりしました。140グラム、あと3グラムなので、超えてほしいですね。今は、容器はホームセンターで売ってる、よくある「大型」で育てています。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

140ミリ台でしょう。

jsj
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。縮む可能性もあるとのことですから、140台は充分可能性があると私も思いました。