• ベストアンサー

プラグアンドプレイとPCIバスについて

プラグアンドプレイはOSが持っている機能として解釈して良いのでしょうか? PCIバスはプラグアンドプレイなのでしょうか? またPCMCIAとSCSIとPS2はシリアルとパラレルのどちらなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

はじめまして。 >プラグアンドプレイはOSが持っている機能として解釈して良いのでしょうか? そうですね。そう思って頂いて結構です。ですが、マザーも対応してなければダメです。(ご心配なく今のマザーは全部対応です) >PCIバスはプラグアンドプレイなのでしょうか? そうですね。ただし、認識だけで、実際にはドライバのインストール作業が必要ですが。 >またPCMCIAとSCSIとPS2はシリアルとパラレルのどちらなのでしょうか? 普通そんなわけ方はしないのですが…。PS2はキーボードとマウスのI/Fでシリアル。ノート用カードのPCMCIAはバスの接続形態です。接続としたらパラレルです。 SCSIは外部機器接続用のI/Fで、接続としたらパラレルです。

その他の回答 (1)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

PnP とは、Intel 社と Microsoft 社により、1993年 3月に発表された、 "Plug and Play ISA Specification"に由来します。 OSだけでは対応しません。 デバイス、マザー、BIOSすべてPnPに対応する必要があります。 PnPには「ハード」と「OS」の組み合わせで幾つか条件があります。 たとえばリソースの割り振りやドライバの割り振りはOSの仕事ですが、機械的な形状や電気的な接続はハードウェアの仕事です。 識別や情報処理はどちらもが連携することになります。 PCIについて すべての CPU で共通に使用できることを目指した高速 32bit Bus の規格 コネクタやカードの機械的な形状の規定と電気的な特性やタイミングの規定と、識別子や、ハードウェアの情報を CPU 等から、読み書きする方法の規定を含みます Linux では、問題なく認識できますが、拡張カードではデバイスドライバを指定しないと、動作しません。 PC Cardについて 1986 年に、最初の規格が JEIDA からガイドラインとして公開 1989 年にアメリカで、PCMCIA が設立され、1993 年に JEIDA と PCMCIA の規格を統一した PC Card 規格 1997 年に CardBus 規格 最初の PnP です。 Linux では pcmcia-cs として、サポートされてきました。kernel 2.4 では、 PC Card のサポートは kernel に組み込まれました。

関連するQ&A