• ベストアンサー

不倫の果て

妻帯者の方とのお付き合いが、相手のご家族の知るところとなり、 彼とは別れ、また、彼のご家族が会社に通告したことから、 退職することとなりました。 相手のご家族は慰謝料も請求してきましたが、法外な金額であるため、 こちらが弁護士を通したところ、今のところ、 再度の請求はありません。 今までの経緯から、彼のご家族は私に対してお金目当てとしか考えられない状況です。 私の思うところでは、向こうは、 「お金が欲しいが、法外な金額のため、弁護士を通しても 大した金額にはならない。であれば、嫌がらせをして、 向こう(私)が根を上げ、示談でこちらの思う金額のお金を取ることが出来るかもしれない」 という考えの元、今後も嫌がらせをしてくるのではないかという 不安があります。 例えば、私の再就職先に今回の件をばらす、 私の家の近所に今回の件を言いふらす、等。 上記のような行動に先方が踏み切った場合、 それは法律に触れるものでしょうか? また、仮にそれらが不法行為であるとして、 こちらが訴えた場合、私が支払わなくてはいけなくなるであろう 不倫の損害賠償を上回る金額を請求できるのでしょうか? 彼と奥様は今現在離婚はしていません。 恐らく元のさやと思われます。 つまり、私が奥様に慰謝料を請求されたとして、 100万~200万の相場に落ち着くことになると思われます。 私の犯した罪については重々承知しています。 ただ、法に明るくない素人の考えかもしれませんが、 それでは納得できない面があり、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3814
noname#3814
回答No.5

↓の >事実であっても言いふらせば名誉毀損になると聞きました。 単なる摘示で構成要件を満たすわけではありません。 刑法230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金に処する。 つまり、不特定多数の人に知らしめ、「結果、名誉毀損の実害を被った」という要件が最低限必要です。

angelfish123
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 再度のアドバイス、ありがとうございます。 名誉毀損、実害を被るという条件があるのですね。 もし万が一、再就職先に通告して、再度私が退職に追い込まれる、 また、近所に言いふらされた結果、転居せざるを得なくなった 等の事情があれば、認められる、ということなんでしょうかね。 法に詳しい方のアドバイス、とてもありがたく思っています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

不倫の慰謝料というのは、通常彼とあなたの不法行為の慰謝料と言うのが名目だそうで。。 あなただけなら、50万円程度だと、私が相談した弁護士は言ってました。 嫌がらせを受けた場合、内容にもよりますが、不特定多数の相手に何か言う場合は名誉毀損。 無言電話や嫌がらせの手紙などは、精神的苦痛としての慰謝料請求が考えられます。 私も以前、妻からではないのですが、妻側の人たちから色々と脅されました。 その場合きちんと証拠を残すようにと言われましたので、携帯電話での会話も録音できるレコーダーを常に携帯していました。 1万円ぐらいで買えると思いますから、買った方がいいですよ!! ヤフーオークションにも結構あります(笑) 裁判にしたくない理由は、ずばり金額でしょうね。 本人同士の示談の方が金額高くもらえますから。 もし、公にしたくないのならば、嫌がらせなんてしないでしょうし。。。 再度請求が逢った場合、弁護士を通してくださいとおっしゃるのがいいかと思います。 弁護士を代理人にした場合って、たしか、本人に直接連絡とっちゃいけないってことになったような気がします。 (車の事故とかでも、保険会社が代理人になった場合そうですよね) 法外な慰謝料は何も珍しいこではなく、いくら請求しても自由です。 まぁ、それだけ奥さんの気持ちが傷ついたってことでしょうしね。(仮に私が奥さんだったら1億とか請求します(笑)) もらえればラッキーぐらいなものでしょう。 会社も辞めたとのことですし、再就職先が決まるまでに決着つけたいところですね。 具体的に嫌がらせってのはどんな感じなんでしょうか? 会社に言うってのは、嫌がらせには入らないかと思います。 最初にいけないことしちゃったので。。 でも、次の就職先にまで連絡しちゃったら嫌がらせに初めてなるかと思います。 気を強くもって頑張ってね!!

angelfish123
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ご回答、ありがとうございました。 経験者の方からのアドバイス、大変心強いです。 確かに向こうの奥様やご家族にしてみれば、私に対していくら損害賠償を請求しようが、嫌がらせをしようが、怒りは治まらないことでしょうね。今現在、就職活動中ですが、仰る通り、新しい就職先が決まるまでには片付いてほしいものです。嫌がらせというのは、今のところ、されたわけではありません。ただ、当人を超え、私の家族に対して、損害賠償を半日後に支払え、だの、払わないなら近所に言いふらすだのと私の家に居座りつづけたことぐらいです。akebonotarouさんもいろいろ辛い思いをされたことでしょうね。akebonotarouさんの相談された弁護士さんは50万円程度と仰っていたんですね。私の家族も、最初は先方に対して申し訳ない気持ちだけだったが、あそこまでのご家族だと、私が悪いという事実も忘れてしまうほどだと言っています。彼が今までも何回か不倫をしてきたことがある人なので、そのたび、ご家族は相手からお金を巻き上げているんじゃないか、彼と彼の家族は共謀しているんじゃないか、と。いずれにしても親不孝な娘です。 暖かいメッセージ、ありがとうございました。

angelfish123
質問者

補足

補足、という形になってしまいましたが、この場をお借りして皆さまに御礼申し上げます。(akemonotarouさん、申し訳ございません) ご相談してから、本日までの間、会社が間に入っての交渉、就職活動、弁護士さんとの相談等、いろいろあり、またさらにいろいろなことが起こりました。結果、皆さんにご相談したときは裁判の可能性は低く考えていた私ですが、このまま恐らく訴訟へと進んでいくだろう状況になりました。このたび、この質問を締め切るに当たり、不法行為を犯している私の相談にもかかわらず、皆さんから暖かい励ましのお言葉を頂き、大変感謝いたしております。ポイントを差し上げるのは大変忍びないのですが、今回の質問の主旨を考え、お二人に差し上げさせていただくことにしました。またこの件につきまして、ご相談させていただくことがあるかもしれませんが、もしお目にかかることがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします(お願いするのもおかしな話ですね)。本当にどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.7

>例えば、私の再就職先に今回の件をばらす、 私の家の近所に今回の件を言いふらす、等。 上記のような行動に先方が踏み切った場合、 それは法律に触れるものでしょうか? 法に抵触します。被害を受けたから仕返しをしていい にはなりません。(制裁を与えるなら裁判です) しかし、刑事にしても民事にしても証拠がなければ 質問者様からはどうしようもありません。 名誉毀損をされたことを立証出来れば、相手のご家族を 民事で訴えて精神的苦痛を受けたということで、損害賠償 を請求することは可能です。 ただ、相手側も弁護士がいるなら、当然それなりに反訴 して来るのが普通です。万一、別れた彼が奥さんの為 に擁護するようですと質問者様は完全に不利です。 質問者様と別れた彼の不法行為が全ての発端ですからね。 それから、本当に裁判になった場合は裁判官は質問者様 の心証もしっかり見て判断しますので、気をつけて下さい。 相手のご家族が示談を望んでる理由ですが・・・ 裁判だと決めるのが裁判官になってしまうから・・・それもあるでしょうが、 表沙汰にはしたくないというのも入ってる可能性があります。

angelfish123
質問者

お礼

親身なアドバイス、ありがとうございます。 今のところはなんともな状態ですが、仰る通り、表ざたにしたくないという先方の心情もあるかと思います。また、奥様も仕事をしていらっしゃる方なので、裁判となると時間的にも不都合が多いですし。 >裁判官は質問者様の心証もしっかり見て判断しますので、気をつけて下さい。 そうなんですね。初めて知りました。 何が起きても、極力慌てることのないよう、今のうちにいろいろ準備しておかなくてはなりませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3814
noname#3814
回答No.6

まぁ、彼は板ばさみにあっているわけですから、協力的でないのは通常のことです。 >何で彼は責められないんでしょう。 彼の家族が原告、あなたが被告です。彼はその証人にあたります。つまり、向こうの家族の主張に対する抗弁として、彼の非を証拠を挙げなければなりません。彼が誘ってきたことは無かったかをよく思い出して、まとめておかねばなりません。 正直に言うと、俺が法律を勉強した際、矢面に立つのは女性の方で、夫は気楽なもんだなぁと思いました。机上の勉強での話ですが。男の非をしっかり指摘して、男の方が誘ってこなければこんなことにはならなかったということを、男がもう聞いてられないぐらいたっぷりぶちかましてあげることです。

angelfish123
質問者

お礼

たびたびのアドバイス、親身に相談にのっていただき、本当にありがとうございます。 仮に裁判になったとして、彼は証人という立場なのですね。 今までの彼の口頭、および、メール等での発言、よく思い出し、またまとめておこうと思います。 まさかこんな事態になるとは思ってもいなかった浅はかな私ですが、付き合っていた当時、単なる思い出?として全て残しておいたメール、その他のログ等が、こんな形で必要になってくるとは思いもしませんでした。皮肉なものですね。 彼が離婚となるのであれば別の話ですが、元のさやに収まり、なおかつ法に触れる嫌がらせが今後あった場合、 質問分では「不倫の損害賠償を上回る金額を請求...」と書いてしまいましたが、50/50で相殺できないものかと思った次第です。でもそれは難しそうですね。 いろいろありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

事実であっても言いふらせば名誉毀損になると聞きました。金額までは知りませんが安いでしょうね。 彼はどういう態度なんでしょう。 何で彼は責められないんでしょう。法律でそうだと言ってもなんだかとても腹が立ちます。 なにか、彼があなたに結婚か、そう断言しなくとも将来を誓ったような手紙とかないですか。 そういうものがあれば、損害賠償をある程度相殺できる、つまりあなたが彼に損害賠償を請求できる権利があるとみなされる場合があると聞いたことがあります。 私はそういうことはしたことが無いので当てになりませんが・・・。 どうしようもなくなったら、遠くに引っ越すしかないですよね。くやしいけど。 とりあえず、いやがらせをされたら記録に残しておいてくださいね。がんばれー。

angelfish123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 >事実であっても言いふらせば名誉毀損になると聞きました。金額までは知りませんが安いでしょうね。 そうなんですね。自業自得とは言え、この先どうなるのか、とても恐ろしいです。バカですね。 彼が将来を約束したような手紙等、証拠はほぼ皆無です。口では具体的に今後のことを色々言っていましたが。ただ、全ての責任を負う、と、まだ関係が続いていたときに彼が私に言ったメールはあります、有効かどうかは分かりませんが。そう言っておきながら、このような事態になった途端、彼は一貫して逃げの姿勢。解決への道程はまだまだ長そうです。アドバイスいただいた通り、全て記録に残しておこうと思います。 暖かいメッセージ、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3814
noname#3814
回答No.3

向こうも弁護士を通しているのであれば、嫌がらせはしてこないと思います。ただ怖いのは嫌がらせより裁判です。あなたがいかに平穏な家庭を害したかということを聞くに堪えない言葉でまくし立てます(プロの弁護士ならば)。そして賠償請求してくるだけです。

angelfish123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 >あなたがいかに平穏な家庭を害したかということを聞くに堪えない言葉でまくし立てます そうなんですね。裁判を経験したことはまだありませんので、その恐ろしさも想像つかない状況です。でも自業自得ですしね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手の男性の奥さんとしては、どんな嫌がらせをやっても気がおさまらないでしょうね。 不倫はあなた1人が悪いわけではなく、相手の男性にだって非があるのに。 やっぱり、女性(奥さん)としては、相手の女性(あなた)にその矛先が向いてしまうんでしょうね。 だからといって、奥さんが何をしても許される訳ないですよね。 ホントに何か行動を起こせば、名誉毀損などで逆に訴える事もできるでしょうが、あなたとしては、もう、関わり合いになりたくない。って感じですよね。

angelfish123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 今回の件に関して、彼は逃げてばかりで 私と私の家族が矢面に立たされるばかりの状況です。 向こうのご家族が、正直なところ、裏で何をしているのか 疑ってしまうような方たちばかりで... 痘痕もえくぼな私でしたが、 このような顛末に当たり、本当に関りたくない相手です。 奥様には申し訳ないことをした、また、 本当にバカなことをしたと、思う傍ら、 毎日生きた心地がしない状況です。 経験して初めて、不倫の罪の重大さを実感しました。 暖かいメッセージ、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamasoe
  • ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.1

>それは法律に触れるものでしょうか? 触れると思いますけどね。 >こちらが弁護士を通したところ、 その弁護士さんに聞いた方が確実かと思いますけど・・・

angelfish123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 法に触れるんでしょうか。 そうであれば、少しは落ち着きます。 弁護士さんに相談する前にこちらでお聞きしたいと 思い、勝手ながら相談させていただきました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A