- ベストアンサー
不倫の果て
妻帯者の方とのお付き合いが、相手のご家族の知るところとなり、 彼とは別れ、また、彼のご家族が会社に通告したことから、 退職することとなりました。 相手のご家族は慰謝料も請求してきましたが、法外な金額であるため、 こちらが弁護士を通したところ、今のところ、 再度の請求はありません。 今までの経緯から、彼のご家族は私に対してお金目当てとしか考えられない状況です。 私の思うところでは、向こうは、 「お金が欲しいが、法外な金額のため、弁護士を通しても 大した金額にはならない。であれば、嫌がらせをして、 向こう(私)が根を上げ、示談でこちらの思う金額のお金を取ることが出来るかもしれない」 という考えの元、今後も嫌がらせをしてくるのではないかという 不安があります。 例えば、私の再就職先に今回の件をばらす、 私の家の近所に今回の件を言いふらす、等。 上記のような行動に先方が踏み切った場合、 それは法律に触れるものでしょうか? また、仮にそれらが不法行為であるとして、 こちらが訴えた場合、私が支払わなくてはいけなくなるであろう 不倫の損害賠償を上回る金額を請求できるのでしょうか? 彼と奥様は今現在離婚はしていません。 恐らく元のさやと思われます。 つまり、私が奥様に慰謝料を請求されたとして、 100万~200万の相場に落ち着くことになると思われます。 私の犯した罪については重々承知しています。 ただ、法に明るくない素人の考えかもしれませんが、 それでは納得できない面があり、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#3814
回答No.5
その他の回答 (7)
- akebonotarou
- ベストアンサー率35% (82/231)
回答No.8
- laing
- ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.7
noname#3814
回答No.6
- superhitachi
- ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.4
noname#3814
回答No.3
- lovely-angel
- ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2
- kamasoe
- ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.1
お礼
お礼が遅くなりすみませんでした。 再度のアドバイス、ありがとうございます。 名誉毀損、実害を被るという条件があるのですね。 もし万が一、再就職先に通告して、再度私が退職に追い込まれる、 また、近所に言いふらされた結果、転居せざるを得なくなった 等の事情があれば、認められる、ということなんでしょうかね。 法に詳しい方のアドバイス、とてもありがたく思っています。 ありがとうございました。