• ベストアンサー

タクシーの乗車拒否

私はさいたま市に住んでいます。普段は最寄の浦和駅までバスや徒歩で通っていますが、たまに急ぎの時に近くの国道からタクシーを利用します。その際東京方面に向かうタクシー(表示は「空車」)を止めると、しばしば次のような文句が運転手さんから返って来ます。 東京のタクシーなので、埼玉県内では客を乗せてはいけないことになっている 今までずっとそういうものなのかなと思っていましたが、近頃ふと、彼等は採算の合わない?短距離を嫌って単に断る口実としてそう言っているだけではなかろうかとの疑問を抱きました。東京のタクシーが都内から他県に客を運んだ後の帰路で客を乗せてはいけないという決まり事は本当に存在するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

営業エリアをお国に決められていて、乗車地と降車地の両方がそのエリア外だと乗せちゃいけないのです。 だから、あなたが都内の営業エリアまで乗るなら拒否されません。 たまにそういう長距離の人がいるので、「回送」じゃなく「空車」で走行してるんですよ。

MelonPie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう仕組みだったんですか。タクシーの運転手さんも断る際にもう少し丁寧に教えてくれればいいのにと思います。それか、「空車」の代わりに「東京」などと営業地域を表示するとか。埼玉県南部は東京へ戻るタクシーがかなり多く通過するようですから、何かしら気を利かせて欲しいところです。

その他の回答 (3)

  • NER6999
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.4

タクシー運転手ではないですが、同じような疑問があったのでタクシー運ちゃんに聞いたことがあります。 他の方の回答のように、営業区域は決まっているので、乗せれない場合もあるとのこと。 やはり、「そういうことを知らない素人さんは多いから乗車拒否と勘違いされることもある」 とおっしゃっていました。 その運ちゃんは、後ろを指さしながら、「すぐ他のタクシーがくるからそれを拾ってくれ」と意思表示をして素通りしていくそうです。 そんなわけで、運転手さんのおっしゃっていることは正当なことです。 逆に短距離だと管轄外のエリアでもろに営業していることになりますからね。 拒否するのは当然だと思います。 ちなみに、山の中でなかなかタクシーが来ないようなところなら融通を利かせて拾うともおっしゃっていました。 やはり頻繁にタクシーが通る街中のほうが、ルールを守って乗車辞退するタクシーがいることが多いですよ。

MelonPie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > ちなみに、山の中でなかなかタクシーが来ないようなところなら融通を利 > かせて拾うともおっしゃっていました。 これは経験がありますが、山の中でタクシーに偶然出会えるのは、有名観光地でも結構奇跡に近い気がします。そういう場所ならそのつもりで最初から呼ぶわけですが、都市部では下手に頻繁にやって来るので、どうしてもタクシーは待って拾うものという発想になります。乗れないのが大半である以上、急ぐ場合は街中でも呼ぶべきなんでしょうね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

主たる営業地内および主たる営業地と主たる営業地間以外で賃走してはいけないという規制を受けている車両や業者があります 例えば 東京の車両は東京都内各地間、東京都と東京都以外の地域との間でしか客を運ぶことはできないのです つまり発地か着地のどちらかは東京都でなければならない

MelonPie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

存在するようです。 http://www.hello-tokyo.co.jp/value_eg01.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%96%B6%E6%A5%AD%E5%8C%BA%E5%9F%9F 「発地・着地のいずれかが営業区域外の運送」はOKとなってますので、東京が営業区域になるタクシーが、東京発で東京以外で着地する場合ですと乗せられる事になります。 一方、「発地・着地の両方が営業区域外の運送」はNGなので、東京が営業区域になるタクシーの場合ですと、乗車が埼玉で着地も東京以外の場合は乗せられない事になります。 着地がタクシーの営業区域(この場合は東京)であれば、乗車が埼玉でも乗れる事になります。

MelonPie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのような決まりがあるとは全然知りませんでした。しかし、空車はたくさん走っておりそれに乗りたい人も多数いるのに、法規制ゆえに乗せられないというのは、随分エネルギー資源を無駄にする結果になっていると思います。そもそもタクシーはバスと違って路線に縛られず自由に走り回る乗り物なのですから、少なくとも都市部においては営業地域の規制は止めるかもっと緩くすべきじゃないかと思いますね。

関連するQ&A