• ベストアンサー

PC再起動時のフリーズ状態に困っている

お世話になります。 先日からなのですが、PCの動作が非常におかしいのです。 なんかヤケにアプリケーションの起動も遅いし、なかなか次の画面に 切り替わってくれない。 で、フリーズを起こしたり、すぐに『応答なし』 というメッセージが出現する。 さらに、致命的なのは、こりゃ再起動した方が良いな、と思い、 再起動させるとさらに状況は悪化です。 最初の起動時でいきなりフリーズ。 キーボードのボタンを一切受け付けてくれず、泣く泣く強制終了。 まさか、故障かなと思い、診断させて見ても、 『機械的なトラブルは検出されませんでした』とのこと。 CPU・HDD・メモリともです。 ちなみに今3台外付けHDDをつけてるんで、 その負荷がPCに来てるのかな、と思い、USBケーブルを一切抜いて 再起動したらまれに動きますが、 ほとんどはフリーズしてしまいます。 別段重いソフトは入れてるつもりはないし、 そもそもほとんどは外のHDDに入れてるんで問題はないはずです。 確かに動画と音楽ファイルは多いです。 このPCで地デジをたまに見たりもしてますし、 アニメなんかもこれで見てます。 システム復元操作を行ったら無事動いたんですが、2回目以降は フリーズどころか、真っ白な画面、もしくは真っ黒画面で… わけわかりません。 そんなんこんなで今日はAM3時過ぎまで悪戦苦闘し、 ようやくこのPCさん動いてくださいました。 なんか再起動させるのが怖い毎日で、ずっと起動させたままに してます。 まあ理由としては起動させたままでないと番組を録画してくれないんですが。 ちなみに私のPCメーカーは富士通。DESKPOWER CE/B40型です。 去年の夏に購入したんで、そんな古いものでもないと思いますww BDは認識しないですがw 最後にスペックを書いときます。 評価:3.2 Windows エクスペリエンスインデックス プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E7200 @2.53GHz 2.53GHz メモリ(RAM):2.00GB システムの種類:32ビットオペレーティングシステム OS:Windows Vista Home Premium PC本体のHDD量は350GBですが、これだけでは動画保存に 全然足らないので、外付けを3つ購入して設置しています。 以前一応富士通のサポートセンターにも問い合わせたんですが、 頼りない回答で、故障だとか購入された電気店へ修理させた方が良いだの、 修理費がかなりかかるだの、言われておるわけです。 しかし、このようにしっかり動作しているわけでして… 何か原因と対策、わかる方おられますでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

以下にあてはまるかチェックしてみてください。 起動が緩慢になったりフリーズしたりする主な原因の一覧らしいです。 1.USB機器、およびCD ・USB機器を、パソコンの電源をONのする前に接続している。 ・USB外付けハードディスク等、パソコンの起動と連動して電源が入るもの ・CDドライブにCDが入っている場合等、起動時にチェックをするので起動に時間がかかる。 (パソコン起動時は、接続されている全てのものをチェックします。) 2.ネットワークカード(USB無線LANも含む) 実はこれも起動時間に影響するんです。 設定がおかしい場合、または自動でIPを取得する(デフォルト)場合は起動時間に影響する。 あるいは、ネットワークドライバに問題がある場合。 3.Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタの共有 Windows XP を使用している一部の方で、起動時間がとても遅いという問題がありました。 その時間、約2分!起動後デスクトップが表示されず、フリーズのような状態。 ・しばらくすると正常に使用できる。 この問題の解決法は ローカルエリア接続のプロパティを開く>Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタの共有のチェックを外してOK。 4.不要なネットワークドライブは切断する これも起動時間に影響します。 5.ハードディスクのパーティション パーティションが多過ぎると起動時間に影響する。 6.デスクトップ、クイック起動 デスクトップ、クイック起動のショートカットが多い場合、表示するのに時間がかかります。 この場合、デスクトップにショートカット専用のフォルダを作成して、その中にショートカットを 入れておけば表示するのは1つのフォルダになるので、表示時間を短縮できます。 7.フォントが多すぎると起動に時間がかかる フォントの種類が500を超えると大幅に起動速度が遅くなります。 8.セキュリティソフト セキュリティソフト起動時に検査するもの、常駐保護機能があるもの、が起動時間に影響する。 9.スタートアップ スタートアップにたくさんのプログラムが登録されている場合、起動に時間がかかる。 10.ウイルス、スパイウェア 11.レジストリ たくさんのアプリケーションをインストール、アンインストールすれば、それだけレジストリが大きくなり起動時間に影響する。 12.各ドライバ、システムファイル、ハードディスクに不具合、エラーがある場合 いかがでしょうか? 当てはまったら対処してみてください。 あと、特にvistaはいちいちファイルを参照する機能があるので、HDDの内容が細かくて多いほど負荷がかかり、ストレスが蓄積されていくようです。 ファイルはこまめに整理したり、リカバリする機会があるならパーティションを切って管理するほうが良いみたいです。 HDDが満タン状態の場合はかなり検索だけでも負荷がかかっているので、コントロールパネル(クラシック表示)→「フォルダオプション」にある「検索」タブを開き、「検索方法」のチェックをすべて外してみるのもいいかも知れません。

その他の回答 (1)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

システムが不安定にある場合色々原因はあります。 誰でも出来るところから当っていくしかありません。 >>全然足らないので、外付けを3つ購入して設置しています。 外したらどうでしょうか? 大量のデータを保存するなら外付けではなくてテラーサーバのような ディスクサーバを購入した方がPCの負荷を軽減出来ます。 次にスキャンディスクをCドライブで実行します。 オプションは2つともチェックし修復させるモードで行います。 それでも改善されないならリカバリーです。 ハードの診断で問題がなければソフト面です。 工場出荷時の状態はテストして問題見つからなかった状態なの戻すことにより以前の状態に戻ります。 PCに詳しくツールを持っていて、症状が出た時のメモリダンプを取得して解析したり イベントログを調べたり出来るのでしたら別ですが、 それでも改善しないなら修理に出すしかないでしょう。

関連するQ&A