• ベストアンサー

マークシートの読み取り

マークシート式の試験などで、 どこまできっちりマークすれば読み取りますか? 以前マークの丸の真ん中だけマークしたところ、 なんとか読み取ってもらえたのですが、 …危険でしょうか? 枠まできっちりマークしてると時間がなくなってしまします;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

卵形のマークシートの話でいいでしょうか? 読み取りの方式は2つあります。 細かい仕組みは省きますが、画像として読み取る方法と、光の反射で読み取る方法です。前者はコピーや写真と同じで、一定枠内の色の濃さをみます。後者は、CDなどの読み取りと同じで、光を当て、鉛筆に含まれる黒鉛による反射を読み取るので、点での読み取りになります。 前者の場合、枠内を平均的に塗っていればOK。ある程度薄くても全体に塗っていれば良いことになります。また、ボールペンでも読み取れます。 後者の場合、枠の中央付近を濃く塗っておくと読み取りやすくなります。また、黒鉛筆以外は(黒鉛が無いので)NGです。 いずれの場合でも、枠の部分をきっちりと塗る必要はありません。 また、いずれの方法でも苦手なのは、線を書いて塗ったことにしているパターンです。線一本でも縞々に書いても危ないです。 両者のどちらのタイプを採用しているかは、マークの塗り方の「悪い例」で推測できる場合があります。 受験経験者でたまに勘違いをしている人がいますが、「模試」の場合、マークシートが読めませんでしたとか、生徒の塗り方が悪くて成績が出せませんでした、とは、よほど酷いケースでも言えないので、全く読み取れないというケースは、マークシートを読み取る係の人がマークシートを塗り直します。商売ですからね。 なので、「私の場合、これでも大丈夫でした」というケースの多くは、あんまりだ丈夫じゃないですよ。 中学生相手の模試の場合、2割くらいは現場の人が塗り直しているというケースもありましたし。 一番ダメなのは、細いシャープペンシルを硬い芯で使うこと。 どちらの方式でも、薄い色や面ではなく細い線で塗られると読み取りにくいです。 後者の方式だと、紙に穴が空くのは小さくても論外ですし、堅いシャープペンシルの芯には黒鉛以外の黒色成分が入っていることもあって、濃く塗っているつもりでも実は機械にとっては薄い色という場合も。 マークシート用のシャープペンシルもあるので、検討してみては? 私は仕事では、芯ホルダーを使っています。一応オススメかも。 安い物だと、こういうの。 http://www.sun-star-st.jp/private_brand/sharpits.html 芯が2Bしかないので、UNIのHBを入れています。 http://bundoki.com/?pid=2039249 http://bundoki.com/?pid=3399534

yuk_
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 卵型のマークです。 塗り直しなんて思ってもなかったです; これからは頭にいれときます!

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

人間じゃ無くて機械が読み取るので、その機械の調整具合というか許容範囲次第。 当然「枠にキッチリ」にマークした状態を規準にしていますので 後はどの程度まで多い少ないモノまでをマークしたと認識するか? と言うことです。 今は鉛筆じゃ無いのかな? 鉛筆ならワザと芯を太い状態にしておいて、上半分と下半分をシュッシュッてな感じにすれば、そんなに時間が掛かるとは思えないなぁ。

yuk_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

センター試験の場合,解答シートに記入例が書いてありますから,それにしたがって記入しましょう。それ以外にいいようがないでしょ 笑。

関連するQ&A