• ベストアンサー

幼稚園で仲間はずれ?で困っています

5月に引っ越してきて、娘(年少)を新しい幼稚園に入れたのですが、友達の輪に入れてもらえないと娘に言われました。以前は4年保育の幼稚園に入れていて友達とも仲良くできていたので新しい幼稚園でも安心していたのですが、娘が友達に「(遊びに)入れて~」と言っても「○○ちゃんと遊んでるからだめ」といわれるみたいです。違う子たちにもいうみたいなのですが全部断られるみたいです。仲良くさせてもらってる親子もいるのですが、幼稚園ではその子は遊んでくれないみたいです。私が「先生と遊んでもらってたら?」と言っても娘は「友達がいい」といい「一人であそんでたら?」と言うと「一人はいや」といわれました。近頃はあまり元気も無く、幼稚園の様子やこの間の運動会の話をしてもあまり話したくないみたいです。先生に園での様子を聞いたのですが「遊びたいときに話にいってますよ」と言われたのですが、娘は遊んでくれないと言っています。娘は「何回も 入れて~ と言ってるとそのうち誰かが遊んでくれる(たまに)から大丈夫」とちょっと涙目になりながら無理した笑顔でいうのですが余計に悲しくなってしまいます。娘は一人っ子で少し引っ込みじあんなところはありますが前に私が「友達に 入れて~って言うと入れてくれるよ」という言葉を信じて頑張ってるみたいなのですが。それでどうしようか悩んでいます。こんなことで親が悩むことではないんでしょうか?ちなみに解決策として (1)このまま幼稚園に行かせる (2)しばらく幼稚園を休ませる (3)幼稚園を変える (4)引越しをする  (元々私たちは夫の転勤で約3~4年という期間限定の転勤なのですが娘が小学校にあがると同時に、夫にはしばらく単身赴任をしてもらって私と娘だけで前の県に帰る予定でした。向こうには私の両親もいます。前と同じ地域や幼稚園にも住めないですが、住み慣れた県ですし両親が近くにいるということでだいぶ違うかな?と思うのですが) どうか皆様の意見を聞かせてください。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

(1)このまま幼稚園に行かせる これに尽きると思います。 毎日毎日がつらく、入れて~・・・入れてもらえないの繰り返しだと大人は思いますよね。 でもね、お子さんはちゃんとどうすればいいか時間をかけて学んでいくと思いますよ。 年少というところがまたこれを経験するいい時期だと思うのです。 (もう少し大きくなるとまたやっかいな感じもありますし・・・) 先生はちゃんと見ていてくれているとおもいますよ。 お母さんに入れてもらえないと訴えるのは お母さんには多少誇張して言っても大丈夫ということを心得ているからではないかと。 転んで痛いと泣いていても別のことに切り替えると何にもなかったようにそっちに夢中になる。 「大丈夫?痛かったね」というお母さんの目が欲しいんだと思います。 なんでも聞きつつ過度に心配しない。 (我が子なだけに意外と難しいですけど。) 幼稚園のことは基本幼稚園の先生に任せる。 お子さんからいろいろ聞いて想像を膨らませるのはこの際やめましょう。 今、新参者は排除される経験した娘さんには きっと次のところに戻ったときに大きなバネとなって戻ってきますよ。 そして、3年後の転勤のことを今から考えない。 お子さんが小さいのでお父さんについて動くでいいではないですか。 3年たった時に、お父さんにあわせて一緒に戻るか、お父さんだけ残るか決めればいいと思います。 育児の悩みを聞いてくれるであろうご両親の近くに戻るのはお母さんにはいいかもれないけれど 「お友達がいいの」というまだ年少さんの娘さんの一言に全てが詰まっていると思うのです。 一年生を新しい土地で迎えることがすでに決まっているのですから そのための準備として(今だけ限定の)切ない日々を親子共々乗り越えていってほしいと思います。 大丈夫、子供はそんなに弱くない。 与えられた環境で根太く生きていく。 生きていけるように日々人間関係を鍛えておく。 年少さんなら大丈夫。 時間が解決してくれると思いますよ。 そういう我が家の小学2年生も、最近少々環境が変わりました。 学校の話はまったくでなくなりました。 親は何があったのかとドキドキ心配しながら子供からの言葉を待っています。 きっと彼女の中ではいろんな考えが浮かんでは消え浮かんでは消えしていっているのでしょう。 今声をかけるのは妥当じゃないなと判断して様子見です。 我が子なだけに心中穏やかじゃないのは誰もが一緒ですよ(笑)。

aat0818
質問者

お礼

お礼がおそくなってしまてすみません。本当にそうですね。子供は親が思うより強いものですね。私が心配しすぎでは子供にもうつってしまいますね。私も人のそういう悩み聞いてたときには「子供なんだから大丈夫だよ~」て言ってたのですがわが子になるとこんなにも心配になるんですね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは! 年少さんでも、女子は女子、なのですよね~。 うちもさんざん「ダメ」って言われているクチです。 女の子がだめなら、男の子と遊んでみるのはどうかな? 女の子は「入れて」「いいよ」の儀式とかイロイロと・・・面倒が多いのですが、男の子は意外とすんなり遊んでくれたりするかもしれません。 見回してみると、おとなしめの、おねえちゃんがいる男の子とかだと、一緒に家族ごっこなんかをしてくれます。やさしいです。 わが子は小学生と年長の女の子二人なんですが、女子の友達関係はむずかしいですよね(今後ますますややこしくなると思うと憂鬱でもありますが(汗))。 自分を振り返ってみても、質問者さまと同じく友達はかなり少なく寂しい幼少時代をすごしました。そこで思ったのです。「わが子も同じなんだな~」って。私の子なんだから(理想は誰とでもお友達になれる社交的な人気者だけれど)そうそううまい具合にはいかんだろう、と。 最近になって、「こんなもんかなー」って思えるようになりました。 お嬢さん、がんばってるじゃないですか!「入れて」っていえてるだけえらいです。いつかきっと、気の合うお友達ができるよ!って、暖かく見守ってあげてください。

aat0818
質問者

お礼

そうですね。私の子供なので似るものですよね。私の理想が強すぎたのかもしれないです。娘は娘なりにがんばってるんですね。あまり心配しすぎず、見守っていこうと思います。ありがとうございます。

noname#97257
noname#97257
回答No.4

こんにちは。 お母様としてはご心配ですね。 でも女の子にはよくある事のようですよ。小学2年生の息子がいますが、女の子のお母様方から時々同じ様な話を聞きます。「入れて~」というと「今はA子ちゃんと遊んでるからダメ」とか。こんな話を聞くと親としては心配になってしまいますよね。でも子供は悪気はなさそうです。幼稚園児なら尚更です。転校をしていなかったとしても、この様なお友達との関係の悩みはいずれ出てきたと思います。ですから、今はご心配でしょうが、新たに転校等せず今の園で様子を見られては如何でしょうか? お子さんも転校できっと不安なのですよね。慣れない園できっと沢山我慢もしているんでしょうね。お家ではお母様に甘えさせてあげたいですね。 とりあえずは担任の先生にお子さんの今の様子をお話をされてみては如何でしょうか?きっと先生も園でのお子さんの様子を見守って下さると思います。

aat0818
質問者

お礼

返事がおそくなってしまてすみません。そうですね、確かに今この問題に直面していなくても、いずれこのような悩みはでてきたと思います。私は回避することを考えてしまったのですが、向かっていくこともだいじですね。まだ年少の時期に経験できることは親子ともどもいい経験なのかもしれません。先生に相談しながら、家では甘えさせたいと思います。ありがとうございました。

  • butamimi
  • ベストアンサー率29% (51/173)
回答No.2

こんばんは。 小1女児の母です。 私も前の方と、同意見です。 年少組の時の娘は、もっと引っ込み思案で「遊ぼう」とも言いだせずに1年間を過ごしました。 やっとできた、たった一人の友達は、他の友達と遊ぶ事も多く、そんな時は一人で園内を散歩して過ごしていたようです。 私が仕事を持っている事もあって、なかなか友達と遊ばせる事もできなったし、娘も行きたがる事をしませんでした。 このまま切ない3年間になるのだろうか?と心配していましたが、年中組になってクラス替えをした途端、友達ができてクラスに馴染んでしまいました。 年長組では、乱暴な男の子に羽交い絞めにされていました。 彼なりに、仲良くなりたくての一種の愛情表現だったのですが、痛いし苦しいしで、毎日、困っていました。 不思議と嫌いには、ならなかったようです。 娘には、「彼なりの愛情表現だ」と伝え、「いやな時、困った時は本人にはっきり言いなさい」と教えました。 それでも、しばらく続いていましたが、小学校に上がる前に鍛えられてよかったと思っています。 現在、幼稚園の友達がいない小学校に通学していますが、新しい友達に囲まれて、楽しく過ごしています。 子供同士というのは、何がきっかけになるかは、大人にはわからないものです。 こういう事を自分の力で乗り越えて成長するんだと思います。 親は、「いつでも味方で、ここにいるよ」って、どんな時も両手を広げて、にこにこ迎えられるようにしているしかできないと思います。 長い目で見守ってあげてくださいね。

aat0818
質問者

お礼

ほんとうにそうなのかもしれません。私もあんまり友達ができなくて小学校のときとか孤立していたので、娘にはあんな思いさせたくないと心配しすぎてたのかもしれません。私も娘にはこれを機会に強くなって欲しいのですが、逆のこと(私の小学校時代)も考えてしまいます。友達が作れない引っ込みじあんになっていかないか心配でなりません。でも子供を信じるしかないんですね。ありがとうございます。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 ここで幼稚園を変えても 同じだと思います。 周囲の友達は変わりますから 何らか変わる可能性はあっても、お子さんは転勤族ですから、、打開出来る様にならないと この先辛いと思います。 両親を頼るのは、、、それは貴女だけだと思うのです。 お子さんにとっては お友達だと思うのです。 私の娘も 年少の冬休みを境に 移動しました(家を建てた都合で) 最初は 大変でした、、、家を出る事が出来ないのです。 やった事というと、、幼稚園の役員、習い事でした。 幼稚園からそのままバスが出るシステムでしたので 体操教室へ。 そこからスイミングスクールへ。。と なるべく幼稚園に沿う様にしてました。 この子のママはこの人 って事が徐々に 親に知れ 子に知れ で 年中の夏頃には 友達を引き連れて遊びに来てたりしましたよ。 単身赴任は避けられた方が良いです、、、私自身父親が単身赴任を17年しており、全く記憶がありません。 父親と言う感覚もありませんから、冷めたものです。。。 休ませる事をしたら 今迄お子さんがチャレンジしていた事はゼロになりますよ。 学年が変わると また輪が変わるでしょうからね。 年少から年中になっても 最初の頃って 年少の時に同じクラスで遊んでいた子供達で輪になってしまいますが それも徐々に、、いつの間にか同じクラスの子で遊んだりしますから。 子供の力を信じましょう。

aat0818
質問者

お礼

私も慣れない土地で寂しく思っていたのかもしれません。それが今の子供の状況にすごい悲しみを感じたのかも知れません。担任の先生に相談しながら通園することも検討してみます。ありがとうございました。 (単身赴任といっても夫も3年間だけの研修みたいな感じで転勤しているので3.4年したらS県(仮)に戻らなければなりません。なので、私たちもどちらにしてもあと2年ちょっとでまたS県に戻ります。S県に戻るともう転勤はありません。)

関連するQ&A