- ベストアンサー
私の場合、喪中となるのでしょうか
両親が離婚してから20年以上会っていない実父が今年亡くなりました。詳しいことはお話できませんが色々諸事情があり、亡くなったことを死亡当日知りましたが通夜、告別式とも出ておりません。 そろそろ年賀状準備の季節となりますが私の場合、年賀状を出しても良いのでしょうか。 私の気持ちの中では両親が離婚した時点で父と私の関係も縁が切れて他人になったと思っていますが一般常識やマナーから考えると喪中はがきを出すのが当たり前なのでしょうか。 そもそも喪に服すとはどういう立場での意味なのか、私の事情は喪に服さなくても良いものなのか最近考えてしまいます。また毎年家族で行っている初詣などの正月行事なども控えた方が良いのでしょうか。(主人や子供は一度も父に会ったことがないのです) 知識のある方や似たような境遇がある方でアドバイスいただければと思っております。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
喪中欠礼は「死亡したのが悲しくて"あけましておめでとう"を言う気に なれませんので、年賀状は出しませんよ」と言うのが、本来の目的です。 質問者さんの場合、「離婚して通常の付き合いが無い」以上、いわゆる 「家」から出てしまった人間ですので、「親戚」ですらないと考えて 差し支えありません。また、本来の「喪中欠礼」の理由にも当たらない のならば、「喪中欠礼」を敢えて行う「必要は無い」と思います。
その他の回答 (2)
- draft4
- ベストアンサー率21% (1275/6017)
離婚されたんですから他人です。 他人は親戚じゃないですから、喪になりません 喪中になりません。 でも、あなたが喪に服したいのであればそれは自由ですから喪中としても構いません。
お礼
離婚したのは両親で、20年会ってなくても父と子の繋がりがあるのかというところで悩んでいました。(実際、父の戸籍から結婚で抜けているので相続も発生し放棄しています) 喪に服すのは気持ちの問題ということでしょうか。 ありがとうございました。
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
回答者No.1さんの言うとおりだと思います。 あなた自身の気持ちに整理がついているなら、形式にこだわる必要はありません。 第一、欠礼通知をもらった方が、「あれ、お父さんていたんだっけ?」とかえって変に感じますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 形式だけだとも思いましたが悩んでしまいました。 父のことは自分が信頼してる友人数名しか知らないことなので欠礼通知を出したら事情を知らない方々に余計な気を使わせますね。そこまで考えませんでした。助かりました。
お礼
回答ありがとうございます。 血のつながりだけでも喪中に値するのか悩んでしまいました。 一般的にもその考えで良いのですね。肩の荷が下りたというかスッキリしました。思い切って質問してよかったです。