- ベストアンサー
なぜ、キリスト教系は「様」になるのだろう
キリスト教系ってなんかかっこいいイメージがありますよね。 実際それに関する衣装とか建物とか、絵になる感じのがいっぱいあって、イラスト系などにも使われているようです。 他方、仏教系はどうもそういう絵として使われないし、イメージ路線にも適さないのか、ほとんどイラスト系などには登場しないようです。 どういう理由からこういうことになっているのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- ?橋 昌也(@fudousin)
- ベストアンサー率21% (138/631)
回答No.9
- disease
- ベストアンサー率18% (1239/6707)
回答No.7
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.6
- acchonburike0118
- ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.5
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4
noname#96778
回答No.3
- ?橋 昌也(@fudousin)
- ベストアンサー率21% (138/631)
回答No.2
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 キリスト教美術と言うのは、すごい層の厚さ、規模の大きさを特徴としますからね。そういう面でイメージの拡大がより行われたのでしょうね。仏教美術とは規模が違うのでしょう。