- 締切済み
引っ掻き噛み猫を病院に連れてゆく。。
3週間ほど前猫を引取りました。 7歳のメスです。 引取った以上は、年1回のワクチンや、病気にかかった時病院にいかないといけないのですが。。 引取る前から承知だったのですが、 うちのにゃんこはものすごく警戒心が強く、 当初はかなり噛まれました。 今も、たまに撫でていると突然噛まれたりします。 いやがることは極力しないようにしているのですが・・・。 3週間経って今はゴロゴロいってなでさせてくれたり、膝の上に乗ってくるまで近くなったのですが、まだ抱っこすることができません。 脇に手を当てるとすごい勢いで拒否されます。。 昨日も挑戦しようとしてガブっとやられました。。 こういう猫もいる、とは思うのですが、 まずキャリーに入れられないし、診察の時抑えきることができないだろうと思うのです。。 いざとなったら噛まれようと引っかかれようと強制的に連れて行かないとと思うのですが、 どうにかうまくできないものか悩んでいます。 このようなにゃんこと暮らしている皆さんの対処法はありますか? 直接関係がなくても、アドバイスがあればお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lunatism
- ベストアンサー率33% (197/594)
suingueさん、こんにちは。 18歳の猫と暮らしています。 7歳の猫さんでは三週間だと、少し慣れてきたトコだと思います。 ようやく、他人→ちょっと大丈夫かも?くらいになってきたのでしょう。 基本、こちらからは触らず、猫が「なでろ」としてきた時だけにして、気長に付 き合ってあげてください。 もし完全室内飼いで、他に猫がいないのでしたら、無理にワクチン接種をする必 要はないかと思います。 ウチの猫は、3歳くらいまではワクチンをしていましたが、風邪もひかず、他の 猫との接触もない上、病院につれていくのが、かなりのストレスだったようなの で、その後はワクチンを打っていませんでした。 (運が良かったダケかもしれませんが) それでも、病院にいく必要はあるでしょうから、日頃からキャリングケースを部 屋に出しておくのをお勧めします。 猫は、狭いトコ好きなので、強制されなければ、置かれたキャリングケースに入っ て寝たりします。 こうして、慣れさせておけば、自分から入ってくれるようになります。 キャリングケースから出すときは、首の後ろを掴みます。 ちょうど、子猫を母親が咥えるようにすると、ウチの猫は力が抜けます。 暴れると思われますので、皮の手袋を用意されるのも有効だと思います。 ワクチン注射の時に、後ろ足のツメで、皮手袋が切れましたので、厚手の手袋を 用意されるといいかもしれません。 猫と楽しく暮らせますように・・・
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
先ず、作業用の革手袋(DIYの店に売ってる)をはめる。そっと近づいて首根っこをつかむ、次に素早くタオルで目を塞ぐ、これでおとなしくなるそうです。 何回もやると慣れてきて駄目なそうですが、又、全ての猫に有効かどうか不明ですが、成功例は多いようです。
- kosumosu_4
- ベストアンサー率28% (6/21)
室内飼いですか? それなら飼い主さんが覚悟が決まった時でいいとおもいますよ。(笑) うちも動物病院に普通に連れて行ったら流血決定の猫がいます。 ほんで帰ってきたら追い詰められて怒られます。。。。 私もこんなに暴れる猫は初めてだったので病院で本気で噛まれた時は 真面目に落ち込みました。持病もあったので年に1回は病院に行かないといけないのでもう毎年あぶら汗たらたらでした。 動物病院といっても大学病院だったのでワクチンは打ってもらえず 3年くらいワクチンなしで過ごしました。 色々あって病院を変えてその病院に直接聞いて、なるほど!と思った方法が枕カバーに入れるのが一番よかったですよ。この方法で 念願のワクチンが打てた時本当に涙が出ました。 うちは兎に角必ず興奮の末おしっこを漏らすし、5割の確率で脱糞もします;; でも枕カバーと分厚いバスタオルがあればもう慣れましたね。 いつも病院の方には迷惑かけて申し訳ないと思いながら この方法で行ってます。 枕カバーに入れるときも素早く有無を言わさず。です! 7歳の猫ちゃんが質問者さんと幸せに暮らせることを祈ってます。 頑張ってください^^
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
ヒザに自分から乗ってくるなら、無理して抱っこしようとしないほうがいいと思いますよ。 もともと信頼はあるが、弱点のお腹は触られたくない(見えないところを触って欲しくない)という意思表示として噛むのでしょう。 狂犬病ワクチンのように毎年の接種が義務づけられているわけでもなく、ネコの場合にはネコの間で伝染するウィルスのワクチン接種が推奨されているだけ(毎年が望ましいが2~3年ごとでも構わない)ですから、いそいで抱っこしようとして関係を悪くすることはありません。 病院に連れて行くときには、たいてい元気がなくなっているときになるでしょうし、最悪は洗濯ネットに入ってもらってタオルで爪が立たないように抱っこして出かけます。(少なくとも、リードはネコちゃんの首に付けて、自分の手首側も結んでは握ってリードごと逃げないようにします) すくなくとも、ネコちゃんが自分から胴体を人間の足に擦りつけて甘えるくらいにならないと、胴体(おなか)を手でさわらせてくれないでしょう。 それまでは、まずはひざの上に来てゴロゴロいっているときに、首をなでているついでにネコちゃんの肩あたりに二の腕あたりを擦りつけてみるくらい(撫でるより肩同士が密着する感じ)で距離を縮めるのがいいでしょう。 特に上から手をのばすと警戒されるので、目線の高さから近づくようにしましょう。一緒に寝られるくらいになると、包まれることにも抵抗がなくなってきます。(抵抗がなく安心している意思表示でもあります)
- harubaba1
- ベストアンサー率30% (28/91)
こんにちは。 早く抱っこにも慣れてくれると良いですね。 まづキャリーに入れる前に洗濯ネットに入れると良いと思います。ただし失敗してしまうと更に警戒心を与えてしまうので少し大きめのネットが良いのでは? 悟られずにすばやく。診察もネットのままで出来ます。 警戒心が薄れて何時でも抱ける日が来ること願っています。