- 締切済み
WORD 同じ脚注番号をつけた箇所を、自動番号管理のもとにおきたい
こんにちは、次のような場合をお考え下さい。 カッコ内は文末脚注です。 朝ごはんを食べた(i) お昼ごはんを食べた(ii) 夕ご飯を食べた(iii) 夜食を場べた(ii) つまり、四番目の文章と二番目の文章の脚注が同じという 場合です。この場合、「参考資料」メニューの「相互参照」 を使って、四番目の文章に二番目と同じ脚注を割り当てる ことができますが、問題はその後です。 以上の作業が終わった後、 四番目の文章、夜食を食べた、を先頭に持ってきます。 すると、自動的に脚注番号が変わって、次のようになって 欲しいのですが・・・・ 夜食を場べた(i) 朝ごはんを食べた(ii) お昼ごはんを食べた(i) 夕ご飯を食べた(iii) 実際は、脚注番号になんら変わりはなく、 夜食を場べた(ii) 朝ごはんを食べた(i) お昼ごはんを食べた(ii) 夕ご飯を食べた(iii) となってしまいます。 一方で、他の文章の上下順番を変えると、しっかり 自動番号管理が働き、例えば次のようになってくれます。 夕ご飯を食べた(i) 朝ごはんを食べた(ii) お昼ごはんを食べた(iii) 夜食を場べた(ii) しかし、依然として四番目の文章、夜食を食べた、 の脚注はiiのままで、自動制御から置いてけぼりを 食らって、変化がありません。 本当ならば、この文章上下移動の場合、 夜食を食べたは、お昼ごはんを食べた、と同じ脚注、すなわち iii、の脚注番号をもってもらいたいはずなのですが、 そうなってくれません。 どうにか、繰り返し同じ脚注番号をつけた箇所も自動で 番号管理されるようにならないでしょうか。 以上なのですが、分かりにくいようでしたら、再度申し上げますので どうか宜しくお願いします。とても困っており、どうかお教え下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- enunokokoro
- ベストアンサー率74% (3543/4732)
No.1です。 > 脚注番号以外で何か方法はありますでしょうか。 私の回答での説明が不足していましたね。脚注などを含む連番の機能を 使うものでは、私が知らないだけかもしれませんが無理だと思います。 番号の位置を変更しても連番になるもので、番号のある段落などを移動 しても同じになるようなものは、Wordの機能としてはないと思います。 私のレベルでは現質問における回答できるものは、前の回答にある範囲 ぐらいですので。もしかしたら、マクロ機能で目印を使って同等になる ように番号を振りなおし(自動連番ではなく書き換え)をするなどして、 希望の動作にすることが可能かもしれませんが、一般機能だけなら無理 ではないかと思います。 同等に扱うことや連番にしなければいけない理由など、何故このような ものを作りたいのかを新規質問で再質問してはいかが。 では(-_-)/~~~~
- enunokokoro
- ベストアンサー率74% (3543/4732)
No.1です。 例.1の場合だと、現状の脚注番号の設定では無理ですよね。 朝ごはんを食べた(i) ←脚注番号 お昼ごはんを食べた(ii) ←脚注番号 夕ご飯を食べた(iii) ←脚注番号 夜食を場べた(ii) ←相互参照 上記の設定なのですから、第四文が上下移動したとしても相互参照した ものを移動しているだけですから、参照元である脚注番号(ii)の内容は 変わっていませんので。相互参照は参照したものを表示しているだけの 機能ですから、設定を変更するしかないと思います。 希望していることをしたいのなら、以下の設定にすることぐらいかと。 朝ごはんを食べた(i) ←脚注番号 お昼ごはんを食べた(iii) ←相互参照 夕ご飯を食べた(ii) ←脚注番号 夜食を場べた(iii) ←脚注番号 これなら、第四文が上下移動した位置で連番としての脚注番号になって いるので、お互いが関連します。 つまり、移動するほうに脚注番号を設定して、移動しないほうに参照を するだけの相互参照を設定することで対応するしかないと思います。 このことからわかるように、文書先頭に近いほうを優先するような設定 にすることはできないので、同等に扱うには脚注番号は不向きなのです。 なお、回答では[脚注]での説明をしていますが、設定したい[文末脚注] でも同じです。説明を楽にするために[脚注]にしただけなので。
- enunokokoro
- ベストアンサー率74% (3543/4732)
> 以上の作業が終わった後、 から > となってしまいます。 までを例.1とします。 > 一方で、他の文章の上下順番を変えると、しっかり から > そうなってくれません。 までを例.2とします。 例.1と例.2では作業内容が違いますので、同じことをしていません。 どちらも相互参照した脚注へのブックマークの動作ですので、参照先は 同じなので、相互参照の理解をしていれば原因もわかります。 相互参照している脚注番号を選択しておき[ Shift+F9 ]キーを押せば、 [ NOTEREF ]フィールドが使われていることは理解できると思います。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051861611041.aspx 例.1の場合 フィールドコードで表示した状態で 夜食を場べた{ NOTEREF _Ref00000000 \h } のような形式で参照している脚注番号を含む範囲を移動しても、参照元 の(ii)は脚注番号が変わっていませんから参照先でも同じなのです。 どこに移動しようが、これは変わりません。 例.2の場合 参照するべき(ii)が(i)の前に移動したことにより連番が文書先頭 からなるように変更されますので脚注番号は変わります。 一方で相互参照した脚注番号のほうも、本来なら参照先の番号と同じに ならないとならないはずなので、(iii)になるべきなのに更新されて いない状態みたいですから、[印刷プレビュー]をするか、相互参照した 脚注番号を選択して[ F9 ]キーを押すか、全選択して[ F9 ]キーを押し フィールドの更新をします。 これで、 > 夜食を食べたは、お昼ごはんを食べた、と同じ脚注、すなわち > iii、の脚注番号をもってもらいたいはず の希望していることができると思います。
お礼
enunokokoro様、 ご回答頂きありがとう御座いました。 確かに、ご指摘頂いた方法で、例.2を行うことはできました。 例.1は何とかならないでしょうか。 すなわち、 朝ごはんを食べた(i) お昼ごはんを食べた(ii) 夕ご飯を食べた(iii) 夜食を場べた(ii) で、第二文と第四文が同等に扱われ、 第四文が上下移動して、第二分の文末脚注番号も変わってくれる ということですが、いかがでしょうか。
お礼
ありがとう御座います。 うーん、なるほど、その方法しかないですか・・・ すなわち、第二文と第四文を同等に扱う、つまり、第二文、第四文 のどちらが上下移動しても番号が変わってくれる設定は不可能ということでしょうか。 >このことからわかるように、文書先頭に近いほうを優先するような設定 >にすることはできないので、同等に扱うには脚注番号は不向きなのです。 脚注番号以外で何か方法はありますでしょうか。 重ねての質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。