• ベストアンサー

フェラーリの車種

一度質問をし回答いただきましたが、後姿をもう一同掲載します。 やはりわからないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

リヤのデザイン及びエンブレムは1957~1959年の250GTSpyderCalforniaLWBと同じようですね。フロントフェンダーのホイールアーチ後部にはエンジンルームのエアアウトレットがあったのではないですか? ただ、SpyderCalforniaシリーズのヘッドランプはプレキシグラスで覆われて少し奥まって付いているもの(この部分が流線化されている)しか私の持っている文献では見られませんでした。ヘッドライト部分に関しては250GTカブリオレと共通です。 また、お写真を見る限りでは、メーター周りもちょっと異なるようです。文献を見る限りではダッシュ中央に5連メーターを配置したものしか見られません。 250GTSpyderCalforniaLWBをベースとしたワンオフのようですね。 この頃はまだピニンファリナでの手作りで間に合う位の台数しか生産されていなかったそうですから、顧客の注文にも気さくに応じたのでしょうね。 でもこんな車がポンと置いてあるなんて、改めてヨーロッパの自動車の歴史の深さを感じます。久しぶりに忘れかけていた探究心を呼び戻させていただきました。 私はどちらかというとフェラーリというより50~70年代初めまでの初代ピニンファリナの作品に興味があり、内外の文献をあさっていますが、このお写真のケースは初めて目にしました。この頃のピニンファリナの作品は「かっこいい」というより「エレガンス」さをもっていますね。 貴重なお写真を拝見させていただき、本当にありがとうございました。  

mabo6355
質問者

補足

フェラーリって奥深いですね。 私のはZFFXR42JPN01********というシャシーナンバーでベルリベッタです。 42はGTSなのでコーンズも頭をひねってました。 とにかくわからないそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

現車はベルリネッタなのにシリアルNoはGTSですか、フェラーリらしいといえば言えるかもしれませんね。 ところでお写真の件、現在「クラシックカメラ倶楽部」の会長をされている高島鎮雄さんが詳しいのではないかと思っております。 元カーグラフィック編集員で1968年二玄社出版の「ピニンファリーナ1及び2」の著者でもあり、スーパーCGの初代編集長でもありました。 ピニンファリーナボディーの研究では第一人者ではないでしょうか。 現在もCGには深く関わっておりますので、CGに問い合わせるのも一考と考えた次第です。

mabo6355
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうも一筋縄ではいかないようですので、助言いただいた方法で聞いて見ようと思います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Ferrari 250 California Spyder http://www.supercars.net/cars/2017.html

参考URL:
http://www.supercars.net/cars/2017.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A