• 締切済み

フェラーリの車種を教えてください

古いフェラーリをパリで見かけました。 車種がわかりません。 どなたかわかる方教えてください。

みんなの回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

No2回答者です。私が持っている250GTに関する書籍を探った限りでは「250GTカブリオレ」とは断定できません。 前にも回答さしあげたようにフロントウインドーは250スパイダーカリフォルニアのもののようで、そうなると「カブリオレ」より簡易な幌のはずですし、お写真を見る限りではエンジンフード開口部が250GTよりずっと小さいようです。またフロントウインドーからヘッドライトにかけてのフェンダーのボリューム、フロントグリルの開口部の上部の曲線部(250GTは直線に近い)からウインドーにかけてのいわゆるボンネットのボリュームが250よりふくよかです。 リヤからの映像(テールランプがシリーズI、シリーズII、スパイダーカリフォルニアでそれぞれ異なっています)やメーター周りの映像(テールランプ同様にそれぞれ異なっています)があればもう少し絞れたかもしれません。 また写真に少しだけ写っています右フロントのホイールアーチ部のオーバーフェンダー状の張り出しも気になりますね。 上記の点からお写真だけで「250GTカブリオレ」とは断定できませんでした。これだけふくよかなフロントの造形から250ではなく全高の高い330エンジンの搭載か400のエンジン搭載の可能性も考えたところです。またウインドーの形状から耐候性のある「カブリオレ」ではなく、より簡易な幌の「スパイダー」に分類するのが妥当とは思われます。(No1さんのお写真は250GTでも2400mmショートホイールベースのものでスパイダーカリフォルニアもショートですが、質問者さんのお写真のボンネットフード位置などからこれは2600mmのロングホイールベースと考えます) いずれにせよ、ただの250GTではありませんね。非常にめずらしい車を見られましたね、お写真から判断すると赤のメタリック塗装に白の本革内装ですか、さすがおしゃれですね。 前にも回答をさし上げたとおり、この頃まではいわゆる標準ボディーは皆無に近く、400スーパーアメリカでさえ、フロント造形は250GTに似たものが作られたほどです。1台1台が微妙に異なっていますし、エンジンの大きさも異なったものの搭載の可能性も捨てきれませんでした。

mabo6355
質問者

お礼

ありがとうございます。 後姿を別の質問で質問しておきました。 よろしければご回答ください。

mabo6355
質問者

補足

バックの写真や内装の写真も撮ったのですが入れたほうが良かったのでしょうか? 前々日マラネロでガレリアフェラーリとファクトリーツアーいってますし、250GTについても相当知っているフェラーリすきを辞任しているわたしでもわかりませんでした。 こういった車が幌もつけずに街角の雑踏においておるところがパリのすごさですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

1959~1962年にかけて生産された250GTカブリオレのシリーズIIに近いですが、標準ボディーのシリーズIIにはバンパーにオーバーライダーが付いており、フロントウインドーにも三角窓があります。 写真を見る限りでは、フロントウインドーはスパイダーカリフォルニア用のもののようですし、フロントフェンダーのボリューム感はシリーズIIより豊かです、またエンジンフードの開口部が小さいですね。ワンオフのスペシャルモデルの可能性が高いような気がします。 この頃までのフェラーリには基本的に標準ボディーが殆んど無く、オーダーメイドに近い状態でしたので、微妙に異なる仕様が一杯あり、決め付けは難しいですね。フロント部分の豊かさと開口部の小ささから、もしかしたらエンジンは330か400かもしれませんよ。

mabo6355
質問者

補足

250GTカブリオとも思ったんですが、若干違うんですが。 パリの街に普通にオープンでおかれてました。 オリジナルじゃないのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2756KFF
  • ベストアンサー率37% (101/267)
回答No.1

 250GTっぽいですね。ただ、なんとなくレプリカ車っぽいなあという気がしますが。

参考URL:
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=7352
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A