- ベストアンサー
夫ー民間企業 妻ー地方公務員 子供はどちらの扶養に入れると良いでしょうか。
10月初めに第一子を出産しました。夫は民間企業勤務、私(妻)は地方公務員です。年収は夫より妻の方が150万程多いです。 この場合どちらの扶養に入れた方が賢明でしょうか。税金、扶養控除、児童手当てなど、違いがあるかと思いますが詳しくわからないため困っています。単純に所得の多い妻の扶養にすれば良いかと思っていますが、担当の人に扶養に入れたいと申し出ると、夫の方に入れないのかと良い顔をしません。大差ないなら夫の扶養でも良いかと思いますが、夫の会社は扶養手当てはありません。 よくわからないため、質問内容がおかしい点もあるかと思います。補足も致しますので、詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この場合どちらの扶養に入れた方が賢明でしょうか。 貴方のほうが150万円も収入が多いなら当然貴方が扶養にすべきです。 主たる生計維持者は貴方になりますから。 児童手当も妻のほうが恒常的に所得が多いのであれば、妻が受給者にななることとされています。 >担当の人に扶養に入れたいと申し出ると、夫の方に入れないのかと良い顔をしません。 通常、子を妻の扶養にしようとするとそういうことが多いです。 でも、妻のほうが収入が多いのならそれはおかしいですね。 私のところは、妻の収入が夫より1割以上多ければ扶養にできます。 また、職場で夫の扶養にというのは健康保険の扶養や扶養手当のことでしょう。 税金上の扶養は職場がどうこう言う筋合いのものではありませんから。 とにかく、職場には自分が主たる生計維持者なのだから自分の扶養にしたい、というかそうあるべきじゃないですか、と言えばいいでしょう。 また、共済組合の事務局に直接電話などで実情を話してその見解を職場に言えばいいでしょう。 おそらく、共済組合では貴方が扶養にすることについてOKだと思います。
その他の回答 (1)
簡単です。収入の多い方へ扶養家族として申告します。 生命保険も、片方でなく、二人が支払ってる形にして5万円ずつ控除を確保します。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなりすみません。少し強気で、主たる生計維持者は私である事を主張したら、スンナリとはいきませんでしたが、私の扶養に入れられるようになりました。ご回答ありがとうございました。