- ベストアンサー
適法でしょうか。定期券をキャンセルしましたが次の定期がなければ1カ月単位で没収という
退職のため定期券の払い戻しを西武鉄道(所沢)の窓口で求めました。窓口を訪ねた日は10月2日。定期券の期日は11月17日。都心までの定期券だからその時点で2万5千円あまりの払い戻しのはずでした。 ところが、西武の窓口の言い分は、次の定期がなければ1カ月は没収、精算は10日単位しかできない。それは約款にあると時刻表の約款を持ち出してきました。 しかしながら、退職金は1円まで控除されますから、私は1カ月と6日を理由もなく西武鉄道に没収されることになります。 押し問答は1時間に及びましたが、身体障害者の私はカウンターの前に被告のように立たされたまま、クレーム担当は約款はJRを含めた鉄道各社が足並みをそろえて取り決めたものであり、国土交通省の認可を受けているから正しいのだと言い張ります。けれど、定期券を買うときわたくしたちはこの約款の内容について説明を受けていません。根負けして、私は一応引き上げました。数日後所沢駅助役が自宅に電話を寄越し、反省しましたか、もしそれでよければ精算に応じてやると留守番の妻に言い放って、以来電話1本寄越しません。 国土交通省にも伺いましたが、運賃は一応申告してもらうが、省が認可をする類のものではないと言います。 この件は、西武鉄道が堤氏の不祥事を起こしてからも、まったくコンプライアンスを理解せずカスタマーオリエンティッドではないこと、そして何より独占禁止法違反であることを示しています。しかも、精算に当たっては精算手数料を別途取るそうです。 どのように対応するべきでしょうか。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
その他の回答 (19)
- st_tail
- ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.20
- kokokuku
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.19
- st_tail
- ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.18
- st_tail
- ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.17
- kokokuku
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.16
- st_tail
- ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.15
- zasikineko
- ベストアンサー率31% (176/555)
回答No.14
- st_tail
- ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.13
- st_tail
- ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.12
- st_tail
- ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.11
- 1
- 2
補足
本当に不思議な要求だと窓口で思いました。引き継ぎの定期が必ずあるという仮定は、退職を前提としていないものです。驚きました。