※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、傷つきやすい)
傷つきやすい今、軽いうつの回復期の悩み 辛い心境を解消する方法
このQ&Aのポイント
最近、傷つきやすくなってしまい、軽いうつの回復期にいるようです。人からの言葉に敏感に反応してしまい、心の負担が重く感じています。
ネット上では無関係な人からの発言にも過剰に反応し、パニック障害の症状を引き起こしてしまうこともあります。周囲の人々に自分の状況を伝えることで、誤解を解き、安心感を得ることが重要です。
また、家族との関係も難しい状況ですが、互いに理解し合い、相手の立場や心配を考えることで、円満なコミュニケーションを図ることが大切です。ストレスを溜めないために、自分の好きなことに専念する時間を作ることもおすすめです。
今、軽いうつの回復期だと思われます。
以前は、人に言われても聞き流せたのに、今は、すぐに反応しています。
昨日もネットで、わたしの事情を全く知らない人の発言に拘ってしまって、過呼吸(主な病名は、パニック障害)になって、今朝も重だるいのが抜けません。
(一応、朝の薬はさっき飲みました。)
事情を知らないのだから、その人が、わたしが健常でしっかり働いていて、一般的な生活をしていると思っていたのだろうから仕方ないとは、解ります。それは、わたしが、ここのメンタルヘルスのスレッドではないことに、少なからずも自分なりの配慮で、病気を伏せたことが原因で、それは、普通の話で、誰も悪くありません。
先日も姉とけんかして、無意味と知りながら、部屋に立て込もってしまいました。
姉も両親を心配してわたしに話をした訳で、わたしも病気を治して安心して欲しい思いで、自分の好きなことに専念する環境を整えようと努力したので、どちらが間違っているというのではないと思います。
こうして、頭では解っているのに、直ぐにムキになったり、ドラマチックになってしまって、何だか辛いです。
うまくこの時期を切り抜ける方法はありませんか?
お礼
ありがとう存じます。 ちょっとでも元気になれるように、お昼にカレーを二杯も食べました。やっと顔も洗えました。 昨日、先生に姉と喧嘩したことを話したら、苦笑いしながら、「まあ、バリケード作れるだけ、元気になったってことですよ。」とおっしゃっていました。 依然として、一日中寝て、ケータイを触っています。 やるぞー!という合図がかかりません。 それでも、やっぱり自分なりに考えていて、それを不意に指摘されると弱いようです。 その時一応は、わたしの中では、止めようとしている自分がいるのが解ります。 でも、「解って欲しい」気持ちが勝手にわたしの体を乗っ取ってしまうので、後になって、疲労感を感じる、それが今のところの観察記録です。 自分をどこかで責めているから、そこに誰かの言葉が重なってしまうと、暴走してしまっていると感じられます。 つまり、今の自分を受け入れられていないのかも知れません。