- ベストアンサー
小学生の金銭感覚とは?急にお金に執着する理由を考える
- 小学二年生の男の子が最近、お金に対して執着を持ち始めました。最初に発覚したのは近くのコンビニでお金を使って買い物をしている姿を見つけたことでした。その後もいくつかの出来事があり、お金を貰って買い物をすることがあったようです。親としてはお金の出所や与えている人の目的について心配しています。
- 子供の金銭感覚の変化は何らかの理由があるのか疑問です。本人は知らない人からお金を貰って買い物をしたと話していますが、その出所や目的がわからないため不安です。警察に相談したものの、事件性がないので調査されることはないようです。
- 現在、子供は精神的な問題も抱えているようで、児童カウンセリングを受ける予定です。しかし、その前にお金に対する執着がなぜ急に生じたのか、家庭内や行動面での異変は見受けられませんでした。皆さんはどのように考えますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
カウンセリングを受けるご予定と言う事ですが、どうぞ、慎重に対処してください。 他のご意見にもありますが、やはり子どもの不相応の所持金は家庭の財布が出所と言うのが一番多く、子どもは(特に頭のいい子は)上手くくすねていきます。 本人の口から、何故聞き出せないのでしょう。 お子さんは「悪い事をした」「叱られる」と思って、本当の事が言えないのです。 「知らない人」の話は、普通では信じられる物ではありませんが、「親」であるあなたはしっかり「信じて」下さい。そして、子どもの前で紙に書いて、検証し、「その人に返さなければならないので、その人を探す」。張り紙でもなんでもしましょう。 ただただ、子どもを信じて、正しい方向に行動しましょう。 きっとお子さんは耐えきれずに謝ってきます。 しかし、カウンセリングとなると、問題は別の方向に向かっていきます。 現状では、お子さんは普通のいいお子さんのようなのに、嘘がバレてご家庭で持て余したので「外部」に突き放した事になります。 病気でも、根の深い問題行動でもないのに、ですよ。 お子さんにとって、親から見放されて、捨てられたと感じてもおかしくありません。 何年も何年も真剣にお子さんと向き合って来たなら、何か他の手段、、、と言う事もあると思いますが、まずは、ご家庭、特にお母さんはしっかりお子さんと向き合って欲しいです。 本人の口から、、、言わせるには、問い詰めたり、脅したりせず、お子さんの気持ちに寄り添って、始めは全てに「そうなの」「そうだったんだ」「だよね」と、肯定し、何でも喋らせましょう。しゃべってしゃべって、たくさんの言葉が出てから、具体的な検証をする物です。 そうすると、利発なお子さんですから、自分の間違いとどうしたらいいのか、自発的に見つける事が出来ます。 あなたのお子さんです。あなたしか守る人はいません。 あなたが手を離したら 終わりです。
その他の回答 (5)
- tsline
- ベストアンサー率21% (275/1260)
38歳♂です。 私自身4歳の時に親の財布からお金盗んで繁華街で中学生と遊んでいました。 しばらくして遊んでいるところを親に見つかり怒られましたが、親にしてみれば「まさか!」って感じだったみたいです。 怒られるといっても殴られたわけでもなく、玄関に立たされていただけでしたので、次の日にはケロッとしてました。 その後も手癖は相変わらず悪いままで、ついでにウソつきで、最低な子供でしたね(我ながら)。 今自分にも子供がいます。 きっと私の血を受け継いでいるのでいつか財布に手をつけるでしょう。 その時は頭がへこむくらいゲンコツしてやろうと思います。 嘘つきの子供は話して解るはずがありません。相手が話してる間に次の嘘と言い訳を考えてますから(私がそうでした) あの時殴られていれば、少しはマシな大人になっていたのかと思います。 質問者さんの子供さんもなかなかのやり手だと推測いたします。 他人の財布から取って無い事だけを祈ります。
- blackcat44
- ベストアンサー率18% (3/16)
>DSのソフト以外の件はすべて、周りから連絡があり発覚、 >本人の口から聞いたものではない事、勿論精神的な部分で心に何かあるようなので、 とのことですが、"周りから連絡があり"ということは お金をくれた人の情報があるという事ですか? (男性とか女性とか年齢とか場所とか…) また、息子さんが「お金をもらった」と仰っているのだけを見ましたら 私は児童ポルノ関係(?)もありえるのでは…とも思ってしまいました。 ショタコンていうんでしょうか。猥褻行為を働いて 口封じの為にお金を握らせた的な… DSのソフトに関しては、友人の持っているDSで 遊んでいる可能性もあります。 同じものが欲しくなったのか、友人のものを盗ってきたのかは わかりませんが…。 お金の出どころと共に、入手元を突き止める必要がありますよね。 それと、息子さんの心に何かある、というのは どうしてそう思われたのでしょう? 発覚したことで態度に表れたのでしょうか? 連絡をくれた方、DSソフトの入手元 学校の担任の先生…聞いて回れるところはたくさんあります。 特に担任の先生は、毎日お子さんを見ていらっしゃる訳ですから 誰と仲が良いのか、普段の態度はどうかなど 何か情報が手に入る可能性は高いです。 病院に抵抗のある子供なら、カウンセリング担当の医師には 何も話さないとも考えられますし…。 支離滅裂な文章になり、要点を得ませんが 無事に解決することを祈っています。
>本人の口からは聞き出せない事 どうして聞き出せないのでしょう? 思春期で親と話さなくなる年齢という訳ではないので、きちんと話をして、事実を話させるべきではないですか? 小学2年生くらいだと、絶対に話を聞いていくうちに、矛盾点が出てきたり、ポロッと本音が出たりすると思うんです。 親としては「どうして???」って感情的になる事もあると思いますが、ここは落ち着いて。(子供が萎縮して話さなくなるといけないので。) 事実を把握しないと、「今後」に繋げることが出来ませんよね。 ○お金はどうしたのか? ○人に貰ったのなら、どうしてお金をその人がくれたのか? ○その人とは何処で知り合ったのか? 大変失礼ですが、人からお金を貰ったのではなく、どこかで盗んできた可能性もありますよね。 そうなれば、話はもっと深刻です。 DSのソフトに関してですが・・・ それは新品なのですか?包装されているとか、お店のレシートがあるとか・・・購入したのは間違いありませんか? ○DSのソフトはいつ、何処のお店で購入したのか? ○もし同じ店で購入しているのであれば、小学生が1人で買い物に来たということで、店員さんが顔を覚えている可能性もありますよね。 そこのお店に行って話を聞くのも良いかもしれません。 警察に調べて貰う前に、親であるhiro-20さんがしっかり話を聞いた方が良いと思います。 子供でなくても、お金が手元にあって好きな物が買えるのは嬉しいことですよね。 お金に執着心を持ったというか、そういう初体験に今は夢中になっているだけでしょう。 >家に居る時や行動面で全く普通に生活もしているので、気が付きませんでした どこの親も、一生懸命に子供を育てていますよね。 だからつい「間違ったことをしないで育ってくれている」と思いがちですが、子供って良いことも悪いこともいろんな物を吸収しながら大きくなるので、たまには「何でそんなことを?!」って驚かされることもあると思うんです。 完全に「悪」って訳ではなく、そういう経験もその子にとっては必要だったのかな・・・と思います。 >児童カウンセリングを来週から受ける予定ではいますが カウンセリングに連れて行く必要はあるのでしょうか? 上にも書きましたが、お子さんにとっては、そういう経験が必要な環境にあっただけで、ちゃんと親が話を聞いて「何処がいけなかったのか」を教えて解決すれば、大丈夫だと思うんです。 それでも治らない・行く先が心配って時に、警察とかカウンセリングって話になると思います。 小学2年生くらいの子供にとっては警察もカウンセリングも怖いと思うし、もしかしたら親から見放されたって感じるかもしれません。 大事なのはお子さんとの信頼関係です。 しっかり話を聞いてあげてください。
- shiranxx
- ベストアンサー率34% (55/159)
知らない人が何の見返りも無くお金をくれたりはしません。 小学2年生の行動範囲なんてたがが知れています。 なので考えたくは無いでしょうが、お金はお友達から、 もしくはお友達の家からって事も考えられると思います。 遊んで欲しいからお金を渡す子って実際いますし、 お金を持って来いっていう子もいます。 お金の管理に緩い家ならその辺りにポンと置いていたりしますので、 よその家に遊びに行った際、回数を重ねればその程度の額にはなると思います。 お金に対しての執着ですが、 お金を手に入れ、欲しい物を手に入れる事が出来た事で 執着するようになったのだと思います。
- REDRICO
- ベストアンサー率22% (23/104)
我が家も三年生になる息子がいます。 お子さんがおっしゃってる貰ったと言う証言に疑問を感じました。 >私達の財布などから抜き取る事は不可能な事 これは絶対にないと言い切れますか? 生活費等、金銭を置いてる場所をお子さんがご存じじゃないですか? もしくはご近所におばあちゃんやおじいちゃんがいるとか。 お金の出どこで一番考えられる可能性はやはり家庭です。 DSのソフトに関して、ソフトだけあるのですか? 購入した場合ソフトが入っているケースや説明書もあるはずです。 子供は嘘をつきますよ。 その嘘が一度通るとまた次も、また次もと嘘が巧みになって行きます。 厄介なのは事実を話さない、そしてその嘘を突き通す事です。 大変失礼を承知で、人様がお金をくれるなんてあり得ませんよ。 一度じっくり観察する必要がありますね。 お札に小さく数字を書いて保管する。 これだけでも数字がそろっていない時点で、お金の紛失に気がつきます。 親としては子供を疑い、罠にはめるような行為に思われるでしょう、 しかしそうではなく、この子が本当のことを言っている証拠を見つける為の苦渋の選択だと思われてはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。