※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子血圧計について)
電子血圧計の仕組みについての疑問
電子血圧計の血圧、脈拍を算出するための仕組みについて調べたところ
「カフについたセンサーやマイク等で脈動や血管から発生する音を
感知して数値を算出」とありました。
しかし、実際のカフは意外と薄くて中にセンサーやマイクが入っているとは
思えませんし、外観も空気を送り込むゴム管がついているだけです。
カフではないとしたら、血圧計本体にあるのか?と思いましたが、
カフと本体を繋ぐゴム管は中が空洞で空気しか送れないようで、
脈動や血管から発生する音を伝える仕組みは見当たりません。
一体どこにセンサーやマイクがついているのでしょうか?
カフなら、その測定値をどんな仕組みで本体に送っているのか、
本体に内蔵でしたら、本体までどうやって脈動や血管から発生する
音を伝えているのか不思議です。
医療関係者や血圧計の仕組みに詳しい方から見ましたら、素人丸出しの
馬鹿みたいな質問と思いますが、ご回答いただけましたら光栄です。