• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブリッジアースができないギターのノイズ対策)

ブリッジアースができないギターのノイズ対策

このQ&Aのポイント
  • ブリッジアースができないギターのノイズ対策について悩んでいます。購入したギターはピックアップがフローティングタイプで、ボリュームポットが剥き出しの状態です。以下の対策を試しましたが、完全な解決策ではありませんでした。
  • 1)金属製のブリッジに交換してアース線を巻きつける方法は音質に影響があり、不満が残りました。2)ブリッジとテールピースの間の弦にアース線を巻きつける方法は効果はありますが、見た目が良くないと感じました。3)ポットをアルミ箔でシールドする方法は一部効果がありますが、信号の途切れるリスクもあります。
  • さまざまな対策を試しましたが、完全な解決策には至りませんでした。ノイズの少ない角度で演奏する方法を探しています。どんなギターでも考慮すべき事柄ではありますが、このギターのノイズ対策についてのアドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.1

もしも自分がやるならになりますが弦のボールエンドが当たるテイルピースの裏側に金属(ニッケルめっき付き真鍮かステンレス)の1mm厚以内の板を加工して貼り付け、それをアースに落とすようにすると思います。ボディーそのものはイジリたくないので最大の問題はケーブルの引き回しですね。 アース線を弦に巻きつけることを多少アレンジして全ての弦にキッチリ当たる櫛またはクリップのようなものを自作するのもアリだと思います。

markey08
質問者

お礼

あっ、なるほど!そこがありましたね。 テールピースの弦のボールエンドが当たる部分には、金属の板がついています。そこにアース線をつければいいのですね。これは気がつきませんでした。 これなら見た目もそれほど酷くならないし、効果はあると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

追伸:要所(断線しやすいハンダずけ部、リード線引き出し部、ジャック等)の固定は当て布(小片)を介し束線バンドにて行います。 束線バンドは複数直列で長さ延長、部品の固定は十字に掛ける等、工夫します。 細かい事ですが気になり追記しました。

回答No.3

追伸:網組み線部を帯状導体にして使います、幅広のハンダ吸い取り線でもOK! 手入れ等の邪魔になるPU部との関係はミニプラグで着脱式にしてもよい(アースだけの場合も)

回答No.2

弦アース:同軸ケーブルまたはシールドケーブルの網組みを活用、テールピース裏等で各弦に接触する工夫、貫通(簡単に網の目は広げられる)または切り込み・切り欠きで(形状保持等の為の処理もハンダで行って於く)、端末等この導体の一部とPU部グランドを細線で結ぶ、または逆にテールピース部にジャックを設け、これをしやすくしてもよい。

関連するQ&A