- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気のことはなんもわかってない素人ですが、エレキギターのノイズ対策をし)
エレキギターのノイズ対策に挑戦した結果、音が出なくなってしまいました。
このQ&Aのポイント
- 質問者はエレキギターのノイズ対策のために銅箔シールを貼ったが、音が出なくなってしまった。
- どの箇所に銅箔シールを貼ったか詳しく説明している。
- 質問者はアースやショートに詳しくなく、解決策を求めている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元通りで無いからの症状です。 1、コールドライン以外の部分で銅箔に接触しそうな部分の対処をする。 2、切り分けテスト:各ピックアップとジャック直結でどうか?VR-Pot接続で?Tone接続で?…… 必ず直せますので大丈夫です。
その他の回答 (1)
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1
銅は電気を通します。繋がってはいけないところが繋がってしまったのではないでしょうか。 ケーブルやピックアップ等の金属部分は何もしないほうが良いと思います。 どうしても怪しく貼りたいなら絶縁テープなどを貼ってから銅テープを貼ったほうが良いでしょう。 または半田を触ったとき熱を与えすぎてピックアップが壊れたとか。
質問者
お礼
アドバイスありがとうございました。 PUは磁石とコイルなのでそんなに熱に弱くはないだろう・・・・とたかをくくっていましたが。 コイルは文字どおり繊細でしたー
お礼
アドバイスありがとうございます。 ご指示いただいた切り分けなどもやってみて・・・あーでもないないこーでもないとやってみまして。 ようやくさきほど自己解決ならぬ自己納得しました。 やっとエレキギターの配線の基礎を完全に理解しました。 敗因はPUにハンダ付けされていたケーブルを一旦はずしてしまったことです。 その際に、コイルの巻き始めと巻き終わりの存在すら気づかず一緒に外してしまい、その後の作業中に切断してしまったようです。 つまり、コイルに結線せずに配線していたわけです。 必死の思いでコイルの巻き終わりと巻き始めを探しましたが、あとのまつりでした。 無理やり引っ張り出した2本で結線してみたところ、フロントはノイズの中でも小さな音で弦が鳴りました。リアは張り裂けるほどのノイズでした。つまり、フロントはコイルが部分断線状態、リアは断線箇所多数で音にならってところのようです。 エレキは電磁誘導で鳴るっていうことだけは知っていましたが、実際に失敗してみてその仕組みがよーくわかりました。 不幸中の幸いですが、テレキャスは15年くらい前に購入した、確か定価8万~9万くらいのモデルで、PUもさほど良いものでなかったので、この機会にお小遣いをためてディマジオ等を検討してみます。 たぶん、今後は上手にできると思います(笑 お騒がせしましたー