• ベストアンサー

振袖で、腹部から膝にかけて無地場が広い物の写真を撮るとき

前に投稿した者です。 写真がうまく載せられなかったので勝手ながらもう一度質問させて下さい。 今度、袴と一緒に振袖の写真を撮ります。 その振袖は写真のように腹部から膝にかけて無地場が広いです。 私が衣装合わせの時、前身頃だけ見て、後ろと袖をよく見ていないし、写真にも撮っていないのですが、写真からすると、左袖前面には御所車があるようです。 そこで椅子の写真は左袖の御所車を見せるように撮ってもらおうと思っています。 値段等で妥協した所もあるので、立位での写真が寂しければ買わないことも考えていますが、立位で無地場を目立たせないように華やかに写真を撮る方法はないでしょうか。 先日、既に総絞りの振袖の写真を撮っているのですが、そのときは右手で袖を持ち、右袖の前面を見せ、左手はバッグを持って、左側に下げています。 どうぞよろしくお願い致します。 なお撮影の予約が10月5日(月)11時からで携帯でも見られますが、パソコンで見られるのが10時頃までです。 またこの振袖自体についてご意見があれば聞かせて下さい。 古典模様にこだわっておりまして、もう一つお値段が手頃なお店があったのですが、色が赤で重なってしまうので、ちょっと寂しいけど色がからし色に変わるこの衣装を選びました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

振り袖を着るときは、帯とのバランスも必要になりますよ。 また、無地の部分も振り袖の柄を引き立たせる大事な場所です。 柄が多いから良いとも言えないですし、帯や帯留めなどによって華やかになったり、落ち着きを見せたりと楽しめます。 無地の多く見えるショットだったら、髪飾りを左側に付けたり、帯飾りを付けて、無地の良さを生かす写真も撮れます。 ましてや下半身の柄は左に無地が来ていますが、肩の柄は左だけです。 頭も派手、帯も派手、柄も派手という着方はしません。 無地には無地の良さがあります。 無地だからこそ生かせる帯や小物があります。 着物だけで考えずに、そういうことも含めて考えれば、決して寂しい着物だとは思いませんよ。 いくらでも派手にも、シックにも着こなせる着物だと思います。

fuco1973hiro
質問者

お礼

着物雑誌や、デパートの呉服店の広告などで、振袖は総柄、模様がないとしても、右胸とおはしょり、というイメージだったので、アドバイス、とても新鮮でした。 >頭も派手、帯も派手、柄も派手という着方はしません。 勉強になりました。 >着物だけで考えずに、そういうことも含めて考えれば、決して寂しい着物だとは思いませんよ。 私にとって力強い言葉です。 アドバイスありがとうございました。

fuco1973hiro
質問者

補足

写真は、実際より細長くなっています。 慣れていなくて、写真の編集に失敗しました。 頭の部分を3cmカットしたら、こういう写真になりました。 既に1回失敗していてその質問は削除されてご迷惑をおかけしているので、写真はこのままにしますが、実際は157cmの55kgなので、こんなにすらっとしていません。 はっきりとは分かりませんが、他の振袖の写真の立位、座位で比べたところ、膝の位置が御所車の上の位置くらいになると思います。

その他の回答 (2)

  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.3

No.2です。 座位で、袖の柄を出すことは(質問文にもありますが) 可能ですし、また、おかしくもないんじゃないでしょうか。 特にこのお着物でしたら、袖の柄をだして撮影しても ごく自然な感じになるかと思われます。 そういえば私の成人式の着物写真(当時は今のように着付けに興味もなく、また着物ももっていなかったので貸衣装でした)を、写真館で撮影しました。 着物の柄の入り方と申しましょうか、着物全体に対する柄の分量が、ちょうど相談者さんと同じような塩梅の着物でした。 たしか写真館の方がいろいろと着物(と袖)をあっちこっちおりたたんだり広げたりして、袖の柄がきれいに出るように工夫してくれていました。

fuco1973hiro
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 >座位で、袖の柄を出すことは(質問文にもありますが) >可能ですし、また、おかしくもないんじゃないでしょうか。 そういう写真も撮って頂こうと思います。 >ちょうど相談者さんと同じような塩梅の着物でした。 >たしか写真館の方がいろいろと着物(と袖)をあっちこっちおりたたんだり広げたりして、袖の柄がきれいに出るように工夫してくれていました。 私も写真館の方に期待して行きます。 皆様の回答でこの振袖で納得できるようになりました。 なお補足的な内容ですが、多くの方のご意見を伺いたく、同じ質問を知恵袋にもしておりまして(お許し下さい)、下記のURLは写真がちゃんと編集されています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331343908

fuco1973hiro
質問者

補足

この欄をお借りして、遅くなりましたが報告させて下さい。 おかげさまで納得して写真館に出向くことができ、着付けてもらうと、おはしょりの下辺りから束ね熨斗?が始まり、御所車は太ももの下半分くらいに位置していました。 思っていたより無地場は多すぎることはなく、満足のいく写真が撮れました。 また座位では袖は自然にしていても片方が御所車でした。 お二人とも、ありがとうございました。

  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.2

振袖の写真、拝見しました。 まず、感想は「無地場が広いとあるけれども、ちょうど、帯や帯揚げ、おはしょりなどを計算すると、(この写真よりも)実際に着用したときにちょうどいい塩梅になるんじゃないかな」と想像できました。 そして、No.1さんと同じく、派手にもシックにも着こなすことが出来る着物だと感じました。 まず、華やかにするにも、落ち着いた着こなしにするにしても、襟元(半襟や伊達襟)を顔映りの良いものにすることが大前提です。 あとは、帯・帯締め・帯揚げの組み合わせ方によって、その時々に応じて、華やいだり、落ち着いたりさせることは可能だと思います。 また、振袖だとのことですので、変わり結びをすることで、変化をつけることもできるのではないでしょうか。 思い出に残る着物姿と、お写真が残せるといいですね。

fuco1973hiro
質問者

お礼

温かい回答をありがとうございます。 >実際に着用したときにちょうどいい塩梅になるんじゃないかな」と想像できました。 そうですか。心強いです。 前回もこの写真館で撮って、襟元をとても綺麗にして下さいましたので期待します。 ありがとうございました。

fuco1973hiro
質問者

補足

この欄をお借りして、もうひとつ聞かせて下さい。 座位ですと普通袖の後ろ側が写りますが、私が質問文に書いているようにわざわざ袖をひねって前面(見せたい柄)を見せるのはどう思われますか。

関連するQ&A