- ベストアンサー
LANの帯域のせい??
よろしくおねがいします。 自宅においてネットワークを形成してファイルの共有等をおこなっています。 主な用途は、メインPC内の動画等ファイル閲覧やファイルの移動です。 ・ハードウェアの構成 メイン自作PC(USBのWLANを搭載) ノートVAIO SZ93S(無線LAN内蔵) MacBookPro MB991(無線LAN内蔵,nにも対応) 無線LAN親機 バッファロー社製WHR-HP-G(a,b,g) すべて無線にて接続。 共有設定により、VAIOでもMacでもメインにアクセスできます。 最近ハイビジョン以上(1280x720~)の動画を扱うようになって問題が出てきました。 動画ファイルが比較的軽い(恐らく50MB以下??)ファイルは問題ありませんが、ファイルサイズの大きい動画を再生すると多かれ少なかれ遅延が発生します。ちょっとしたコマ落ち程度であれば我慢できますが、ひどいものは再生すらままならない状態です。 VAIOでもMacでも、WindowsMediaPlayerでもQuickTimePlayerでも、プラットフォームが変わっても症状が同じなので、やはり無線ルーターの問題、というか性能の限界なのでしょうか? 理論値ですがnは300Mbps、gは54Mbpsということでかなり差はありますが、54Mbpsでは数GBの動画のストリーミングはやはり厳しいのでしょうか?ドラフトn対応製品を用いれば、改善できますでしょうか・・・
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>54Mbps出ているようです。 これは通信速度で実効速度(スループット)ではありませんね。 問題になるのは実効速度です。 http://www.auone-net.jp/service/mobile/musenlan/what/standard.html 感度が「非常に強い」であれば、かなりの実効速度が出ているかと思いますが、混信やノイズがあると意外に低い時もあります。 11aは干渉が少ないので、もしお使いでなければお試しになっても良いかと思いますが、反面、障害物に弱いので、壁越しなどは感度が低下します。 このような速度計測サイトで実効速度を知る事が出来ます。 http://speed.rbbtoday.com/ BSデジタルで24Mbps、地上デジタルで17Mbpsに達しますので、11gでは最良の状態でないとBSデジタルのような映像の伝送は難しいと思います。 ご参考 11gで実効速度が25Mbps程度であったのが、11nに替えたら70~80Mbpsに向上しました。 環境は、同じ部屋で親機との距離は4m程度です。 軽量鉄骨の2階に移動すると30Mbps程度になりました。
その他の回答 (5)
- r3350
- ベストアンサー率50% (531/1061)
>1MB/sec=8Mbps以上の帯域で安定しないといけないということでしょうか?? 参考URLにありますように、無線LANはデーターの欠損を防ぐために予備データを送りますので、8Mbpsのデータを送るには、単純計算でも16Mbps以上の通信速度が必要だと思います。 >複数の壁などの遮蔽物がある我が家ではそこまで出ていないということでしょうかね・・・? 可能性は高いと思いますが、無線LANはやってみないと分からない点が多いです。 >11nに変えるべきですかね・・・ 私の場合は効果がありましたが、先に書きましたように無線LANは環境の影響を大きく受けますので、やってみないと分からないと思います。
お礼
やはり無線LANは試すしかないですよね・・・ 仮に11nに変え、70Mbps出たとしても、動画の転送レートが35Mbps=4.3MB/sec程度以下の動画しかスムーズな再生は難しいということですね。 再生出来ない(全体がスローモーションになる)動画の一例を確認したところ、 解像度:1280×720 再生時間:7分37秒=457秒 容量:2.67GB=2,867,909,919byte 転送レート:6,275,514.045byte/sec=5.98MB/sec 必要帯域:5.98MB/sec=47.84Mbps(95.68Mbps?) となり、完全にスループットを超えています・・・ そうなるとGB単位の動画の再生は現実的には無理そうですね・・・ 上記の例だと100M-BASEのLANでもきびしそうです・・・ギガビットイーサネット環境の導入も視野に入れて検討してみようと思います。 参考になるご意見ありがとうございました。
- r3350
- ベストアンサー率50% (531/1061)
No.4です。 計測サイトの表示が通信速度となっていますが、実効速度の事です。
そして状態をみても感度は「非常に強い」で一応54Mbps出ているようです。 >>これは、測定されたんですね。時には、電界強度だけでなくPCの処理能力や無線アダプタの処理速度によりますものですから。。。 ** 無線でも早いのがあります。光テレビの場合はだいたい300MBPSでのサービスとなっているようです。到達距離は実際にやってみないことには・・ 今の状況では、n規格で速度をUPさせるのがいいようですね。
メイン自作PC(USBのWLANを搭載) >>とりあえず、デスクトップOCだけでも、有線に変えたほうがいいですね。 54Mbpsでは数GBの動画 >>。最大54MBPSですからね。これは、PCの性能にも依存しますよ。
お礼
さっそくの回答、ありがたいです。 >>とりあえず、デスクトップOCだけでも、有線に変えたほうがいいですね。 モデムとルーターの環境的に有線は現実的ではない距離なのでやむなく無線なのです・・・ 30m以上のケーブル買って配線工事ってのはちょっと・・・簡単に有線にできれば、苦労はしません(涙 それと、回答から察して、アップロードの帯域が遅いということでしょうか? >>。最大54MBPSですからね。これは、PCの性能にも依存しますよ。 自分でこういうことは言いたくないですが、PC自体の性能に関しては問題ないというか、むしろ有り余るほどだと思います。そして状態をみても感度は「非常に強い」で一応54Mbps出ているようです。 ドラフトnは障害物に弱い(透過性が低い?)と聞いて、n未対応ですがハイパワーを謳う製品を使ってますがどうなんでしょうか・・・ちなみにルーターからメインPCへは直線で約5m、木造住宅で壁が5枚程度あります・・・
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
試しに有線でつないでテストしたら結果はすぐわかると思いますが?。 >WHR-HP-G(a,b,g) 残るは11n無線対応の親機と子機に変えるしかないと思いますよ。
お礼
詳しいご説明ありがたいです。 スループットが重要なのですね。 数値的な質問ですが、仮に再生時間5分で容量約300MBのファイルを再生しようとした場合、 5分=300秒 約300MB=約300,000,000byte(厳密には若干増える?)となり、 単純に考えて一秒あたり約1,000,000Byte=1MBとなり、メインPCからクライアントPCへの通信は1MB/sec=8Mbps以上の帯域で安定しないといけないということでしょうか?? それともそんな単純な話ではない? 11gのスループットが最大で20~25Mbpsということで、複数の壁などの遮蔽物がある我が家ではそこまで出ていないということでしょうかね・・・? >11gで実効速度が25Mbps程度であったのが、11nに替えたら70~80Mbpsに向上しました。 >環境は、同じ部屋で親機との距離は4m程度です。 軽量鉄骨の2階に移動すると30Mbps程度になりました。 鉄骨の2階で30Mbpsとは・・・11nに変えるべきですかね・・・