- ベストアンサー
日本の教育システム
日本は東大卒というのがなんかエリートという感じがしないです。 アメリカみたいにMIT⇒ハーヴァード大学MBA みたいなエリートコースがあっても良いのではないでしょうか? フランスや韓国も学歴社会ですが、日本は言うほど学歴社会ではないですよね? どうですか皆さん?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法科大学院って今のところ成功しているんでしょうか? 例えば、司法試験予備校に行く必要が無くなった、とか。 答えだけ暗記して司法試験に通っただけの使えないバカ新人を最近見かけなくなったとか。(そもそもそんなことで受かるのかどうか知りませんが) 法科大学院ができたことで、法に関して深い知識を持つ者が格段に増えたとか。 その辺りの分析がヒントになるのではないかと思います。 私の視点はシンプルで、日本の大学の教員なんかに世の中で役に立つことが教えられるのか?です。 東大の定員が多すぎるのも一因でしょう。 1/3で良いと思います。勿論京大等々も。 理3も半分。ひょっとすると社会的役割を終えている、解体でも良いかも知れません。 理1理2は、技術者の養成、兵隊の養成という一面がありますので、削ると兵隊が居なくなった教授が泣くかも知れません。 大学の研究生産性に影響ないのであれば、別に1/3でも構わないとは思いますが。
その他の回答 (2)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
アメリカは余力があるんだと思いますよ。 例えばアメリカではベトナム戦争前後で希望する復員兵全員に無償で大学の学費を払いました。そういう余力が他国にあるかと言うと怪しいですよね。 日本にはMBAは無くとも企業内にそれに準じた設備があったことと(特にメーカー)それはそれで上手く機能してたと思います。 自分が東大卒じゃないことを踏まえて言えば東大卒はエリートだと思いますよ。なんだかんだ言って優秀な人が多いですし。 問題はそういう優れた人材が「腐った」時に引っこ抜く機会が少ないことでしょうかね。逮捕でもされない限り引っこ抜かれないでしょ。これは医師や弁護士もそうですが。プロスポーツ選手なら前途洋々の若手でもけがやスランプで成功できずにクビになってくことが多々あります。 一方で日本社会では能力に劣った高学歴をなあなあで飼ってしまってるケースが割とあります。18歳の時に実力があっても、25歳や40歳でそうだとは限らないのでそこはしっかり考査すべきところじゃないでしょうかね。 日本に限らず世界的に学歴は有効だと思いますよ。 ただ他国は人種や宗教の差も大きいので学歴が薄く見える場合もあるんじゃないでしょうか。あと欧米に関しては大学の歴史が長いことと、キリスト教の影響が大きいと思います。 例えば英国では上流クラスはオックスブリッジを卒業していることは半ば当たり前なので、そもそも自慢の種にはなりません。むしろ音楽やユーモアなど総合的な評価がその人物の評価となります。 逆に労働者階級はそもそも大学進学を考えもしませんからエリートに憧れも尊敬もありません。 またキリスト教世界では、人格の形成や人間の変遷が重要視されますので、個人主義とあいまって、音楽を専攻してたけど跡で法学を専攻したとか、大卒後、恵まれない国でボランティアを数年してから就職した、と言うことがあります(つまりそういう部分がけっこう評価されます)。 日本も1900年頃まではガリ勉嫌いの国だったのですがね。いまは少し官僚主義になってますね。特に国際的に評価の高い日本のメーカーは学歴を無視しがちですね。彼らはいつも大学に「使える学問」を要求してますね。
さあ、私の会社は二人に一人が東大出で全研究員の四分の三が博士というような場所なので世間一般がどうなのかサッパリ分りません。