• ベストアンサー

咀嚼が困難でも食べられる栄養のある食事(調理不要のもの)

先日http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5319912.htmlで質問させていただいた者です。 ひとつだけですが有益な回答をいただき、別のカテの方が回答がつくかな、と思い締め切ってこちらに移動してきました (食事のカテがあれば良かったのですが、わからなかったので…)。 先日、1年間くらい悩まされてきた歯の治療(そんなに時間がかかったのは、その頃失業したことと、神経を抜いてあったため痛みがなかったから)のために近所の歯科医院に行き、ボロボロとのことで左下奥歯2本を一気に抜きました。 元々噛み合わせが悪く、長年奥歯だけで噛んできました。前歯はまったく噛み合わず、上の歯&舌で千切ることはできますが限界があります。 その唯一噛めた奥歯のうちの半分の左側がなくなってしまったため、現在右奥歯上下4本のみでしか物が噛めない状態です。 抜歯した日はバイトが休みで60代の両親と夕食を取りましたが、普通のご飯はもちろん、煮魚も食べにくい状況だとわかりました。 まだ抜いた後の歯肉も安定していなくて、35歳という年齢を考えるとあと半月はこの状況が続くと思います。 消毒のために病院に行った時食事について医師に訊いたところ、やはり「しばらくは顎に負担のかからない柔らかい物を」と言われました。 問題が、パートとはいえ職業が「スーパーのレジ」という点です。週5日・1日6時間程度、17~23時働いてます。 喋るのには支障がなかったのですが、夕方は一番混む時間帯のため、少しでも混むと抜いたあたりが疼きます。 喋りっ放しで立ちっ放し、重い物を持つことも多く、肉体労働の一種に入るんだなと実感しました…。 また休みの日以外は休憩時間に夕食を摂ることになります。幸い惣菜の種類が多いスーパーなので、食べられる物は何種類かあり飽きることはなさそうですけど、長期戦となると…。 そこで前の「デンタルケア」でいただいた回答は「ベビーフードや介護食を取り入れたらどうか」というものでした。 独身で子供もいなく、両親もまだ元気なのであまりピンとこなかったんですが、これって普通の大人でも食べられるものなんでしょうか? 少し太めなのでまともに食事が食べられなければ痩せるかな、とは思ったんですが、それなりに体力使う仕事なので、痩せる前に栄養不足になって体調不良になる方が怖いのでそれは避けたいのです…。 元々朝食を食べる習慣がなく、食事は「昼・夕・夜食」です。 昼はインスタントラーメンを食べることが多いのですが、普通より長く煮込むことで食べられることがわかってます。 夕方は店内で買う柔らかい系のお惣菜数品のローテーション+ゼリー飲料…しかないと思ってます。 問題が夕食に該当する、帰宅後の夜食で、今まではカップスープ・ゼリー・豆乳などを食べていましたが、まともに食事が取れるのがここしかないのでこれを何とかできないかと…。 深夜12時近くで、親と同居で(ひとり暮らしのための貯金中でしたが、歯の治療のために中断せぎるを得なくなりました)台所と両親の寝室が襖でしか仕切られてないので電子レンジやガスコンロの使用は不可(音がうるさいから)、電気ポットはOKレベルでまた以前ひとり暮らししていた時に使っていた小さな電気ポットが部屋にあるのでお湯「だけ」なら何とかなりそうです。 他にヨーグルト・豆腐などを考えたのですが、これから肌寒くなってくる(東京多摩部在住です)ことを考えると、あまり冷たいものばかりというのもどうかなと…。 こんな状況ですが、アドバイスいただけたらと思います。 特にベビーフードや介護用食品は成人女性でも食べられるものなのかの経験談もうかがえたらと思います(老人の多い地域ですので、近くのドラッグストアで入手できるはずです)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95229
noname#95229
回答No.1

大変ですね。義父が胃の手術をした際、似たような食事を作っていましたので、当時を思い出しいくつか提案をさせていただきますね。 ・仕込みの時間はとれますでしょうか・ ・野菜を一口大より少し大きめくらいに切って水にくぐらせ、濡れた状態で、電子レンジ専用の容器に入れて2~3分加熱すれば、すぐにホットサラダになります。 ・じゃがいもは皮のまま洗って、濡れた状態のままラップを隙間なく巻き、電子レンジで3~4分で蒸し芋になります。 ・圧力鍋があれば、野菜と少量の水を入れて圧力をかければ、ホットサラダが一度に作れます。 向いている野菜 じゃがいも・にんじん・かぼちゃ・冬瓜・玉ねぎ・ブロッコリー・さつまいも・なす・トマト・さといも・白菜など それらで作った柔らかい野菜は、ラップやジップパック等で食べる分だけ小分けにすれば冷蔵・冷凍保存できます。 食べる時は、そのままでも良いですし、湯に入れて温めれば良いと思います。 サラダとしてだけなく、玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・豚バラ肉等で肉じゃが風に、牛肉・玉ねぎで牛丼風に、カレーやクリームシチュー、マカロニと合わせてグラタン風にと、味付け次第で何でも作れます。 ・じゃがいもは、片栗粉に合わせて芋餅にもできます。かぼちゃでも作れます。 焼いて食べるだけでなく、ホウトウや豚汁に入れても良く合います。 また、タンパク質の多い豆腐を水切りして多用させるのも良いかと思います。 ・その他、食べられそうな柔らかさの食材で、湯または水があれば食べられる物・ 熱湯用マカロニ・はんぺん・バランスドリンク(シェイクやフルーチェのようなダイエット用食品は栄養バランスが整っています) 半熟卵(ポットの中に入れるだけで作れます)・焼きバナナや焼きりんご、焼きイチジク等の焼きフルーツ(ラップして湯で温め) 茶碗蒸し・山芋・ナメタケ・揚げなす・スイートポテト・カズパチョ・鯛みそ・煮こごり・れんこんつみれ・しんじょ・メレンゲ料理など 介護用や嚥下困難者用のフードも試した事がありますが、物によってはそこそこ食べられるメニューもありました。 早く回復すると良いですね。少しでも参考になれば幸いです。

yuko0401
質問者

お礼

経験談ありがとうございました。 しかしですね、仕込む時間はなくもないのですが、母が不在の時に限る…のと、冷蔵・冷凍保存は限りなく少量に限られるということがあったことを忘れてました…。 なんと申しましょうか、母も60代半ばになってしまうと、台所や冷蔵庫は完全に母のテリトリーとなってしまい、ちょっとしたもの(例えばパックのヨーグルトとか)を置いておくと「邪魔!」って怒られたりします。冷凍庫も然りです。ゼリーを夜、食べてると書きましたが、常温保存可能なもので部屋でストックしてあるものです。 だから無理そうです…せっかくなのにすみません…。 しかし、じゃあ売ってる物で、と考えて、私が勤めてる店でポテトサラダはもちろん、かぼちゃの煮付けなども惣菜として売っており「こういうのでもいいんじゃない!!」とe05ueさまのお言葉を思い出しました。 普段は店で買わないものだし、選択肢の中に入れてみようと思います。 あとダイエット用のバランスドリンクは、ここいうカテだとかえって勧められないと思ってました。そんなに悪くない物なんでしょうかね? 考えてはいたけど「こういうのはいかんよなぁ…」と思ってたので、お試しパックでも買って検討してみます。 >介護用や嚥下困難者用のフードも試した事がありますが、物によってはそこそこ食べられるメニューもありました。 と、おっしゃるということは味は微妙、て感じですかね…(^^;) 中途半端に右では噛める(けど、右だけに負担がかかるので柔らかいもの、と言われてます)だけに、どの程度なら良いのかがわからなくて困ってます。いろいろと見て回ってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 1-2-10
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.3

物が噛めないとは、とてもお辛いですね。私は栄養士をしている者です。参考までにお読みいただけたらと思います。 ベビーフード、介護用食品は共にやわらかくて殆ど咀嚼が不要なので適していると思います。もちろん一般の方が召し上がって問題ないのですが、ベビーフードは殆ど味付けがされていないので、成人には食べにくいかもしれないですね。その点では介護食の方が食べやすいと思います。レトルトタイプであれば加熱調理済みなので、湯銭で温めるかもしくはそのままでも食べられます。 あとは、少ない量でバランスの整った栄養を取るには流動食がおすすめです。味に関しては好みが分かれますが、ベビーフードや介護食よりも微量元素等のバランスの優れた栄養を手軽に取ることができます。入手という点では、普通の薬局やドラックストアでは介護用食品や流動食の購入は難しいかもしれないです。一部の店で買える場合はありますが、通信販売などが主流です。その点では、ベビーフードの方が手に入りやすいですね。 おだいじになさってください。

yuko0401
質問者

お礼

専門家さまのご回答、ありがとうございます。 中途半端に右でなら噛めるので加減がわからず困ってる次第です(右奥歯も上下とも神経を抜いており、いつガタがきてもおかしくないし顎の負担になるから、て感じです)。 ベビーフードは私の勤める店にも売っていたのでどんな感じか見てみましたが…味はともかく量の割に高くて「無理!!」と思ってしまいました(^^;) あちこちに老人ホームがあるような地域なので、すべてのドラッグストアとまではいかないでしょうが、多分試す程度の品揃えなら1軒、最寄駅前に介護用品が充実した店に心当たりがあります。 流動食って、この場合だとよくドラッグストアで売ってるようなダイエット向きのではなく、本当に病人用、て感じのでしょうか? (以前兄が十二指腸潰瘍で流動食&自宅安静になった時、大量に運び込まれた記憶がありますが…) 通販に抵抗はないのですが、低所得なので…うーむ。 余談ですが家族(というか母)は非協力的です、自分たちも入れ歯とか使ってるはずなのに…昨日は休みでしたが特大ハンバーグに前日余った餃子ですよ、もう…。右だけで噛むの必死でした。 その中でポテトサラダは幸いでしたが…あまり好きでないのにパクパクいってしまいました。 何とか工夫していきたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95229
noname#95229
回答No.2

ひとつ書き忘れました。 仕込んでみて、食べにくいくらいの硬さの物は、ラップやジップパックのまま、再度電子レンジに入れて柔らかくすれば良いです。 また、形があって食べにくいのであれば、ラップやジップパックごと、皿に挟んで上から押すか、瓶等で潰すか、手のひらで乗るかすれば簡単に潰れます。 茶碗やコップにラップをゆるくして、ラップの中に物を入れて茶きんのように絞って止めておけば、温める時にその茶碗を使えば沈まず水が入る事もありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A