- ベストアンサー
ハードディスクが破損してしまったようなのですが
ハードディスクが破損してしまったようでパソコンを起動するたびに、チェックディスクが行われ、ステップが3つあるうちの二つ目の39%のところで固まってしまいます。 異常が出たハードディスクはセカンダリーにしてあり、そちらの方をはずすと問題なく使えるのですが、繋げたままだとチェックディスクを無視して起動させてもパソコンの動きがとても遅く使えません。 また、そちらの方のディスクのデータも読み込めなくなっています。 なんとか、以前の状態に復旧できないでしょうか? 出来なければ、ハードディスクは今後使えなくても良いので中のデータだけでもなんとかならないでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です BIOSは認識しているのでしょうか? ファイルが破損の論理障害か、ハードディスクその物が破損の物理障害かは 詳細がはっきり書いていないので判断のしようがないですが、 ハードディスクから異音(カリカリとか変な音)とかするのでしょうか。 異音がしなければ論理障害と思われますのでデータの取り出しは、 USB外付け用のハードディスクケースに入れて接続する方法で出来そうですが…
その他の回答 (2)
- zenuemon
- ベストアンサー率29% (160/537)
通常、同じケーブルに繋ぐと遅いほうの転送スピードに合わされるため、 ハードディスクとCD/DVDドライブ系は、プライマリにハードディスク、 セカンダリにCD/DVDドライブと分けて接続します。 そして、ハードディスクを2台接続する場合、ケーブルにはマスターとスレーブがあるので、 一般にOS等が入ったハードディスクをマスター(ケーブル先端に接続)、 増設ハードディクスクをスレーブ(ケーブル中間に接続)にします。 破損したハードディスクはセカンダリに接続とのことですが、 プライマリとセカンダリに1台ずつハードディスク接続でしょうか? CD/DVDドライブ系はどこに接続されているのでしょうか? おそらく、あなたのPCは、OSの入ったハードディスクがプライマリのスレーブ、 破損したハードディスクがプライマリのマスターに接続されているのではないでしょうか? だから、破損したハードディスクをはずすと問題なく使えるのではないでしょうか。 2台のハードディスクの接続状況を確認してください。 方法として、OSが入ったハードディスクをプライマリのマスターにし、 破損したハードディスクをプライマリのスレーブにして立ち上げ、 破損したハードディスクのデータをOSが入ったハードディスクに移せばいいと思います。 ハードディスクをマスター、スレーブにするさいはハードディスクのジャンパピン設定が必要です。 読み込めなくなったハードディスクを修復するソフトもあります。 友達はHDD Regeneratorを使って壊れたハードディスクが直ったと言ってましたが、 私は、No.1 のようにUSBで接続できる外付け用のハードディスクケースに入れて、 外付けハードディスクにして壊れたハードディスクのデータをコピーしています。 壊れたハードディスクが直ったとしてもそのハードディスクの寿命は短いはずですから、 はやめにバックアップとっておいたほうがいいでしょう。 データ復旧を業者に頼むと20ギガくらいでも何十万もの見積もりを出されます。
補足
回答ありがとうございます。 すいません、知ったかぶりで言葉がごっちゃになっていました。 CDは別のケーブルにつないであり、HDDのOSの入った方がマスターで先端に、、もう一方がスレイブになって同じケーブルでつないであります。 ジャンパーピンは確認したところきちんとそれぞれマスターとスレイブについていました。 この状態で、起動して上記のような症状になるのですが、対策はあるのでしょうか?
- Caryo_t
- ベストアンサー率45% (112/246)
壊れたハードディスクを外付け用のケースに入れて「外付けHDD」として接続したうえで、ファイナルデータなどでデータを読み出すのが得策だと思います。 また、どうしても消えては困るデータ(会社のデータなど)の場合には、業者にお願いするのが良いと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 外付けは、ケースなどを調べて検討してみます。
お礼
度々、ありがとうございます。 HDDですが、故障する前に回転音が上がっていました。 カリカリとしたような音は聞こえませんでした。 HDD自体は認識しています。 論理障害というもののようですね。 試してみます。