- ベストアンサー
ファイル読込について
現在Javaを勉強していますが何分初心者の為、 わからない事があり質問させて頂きます。 Javaを使ってある固定長ファイルに対して、 読込とファイルの移動を行いたいのですが、 APサーバとDBサーバ とでコーディングの仕方は変わるのでしょうか? また、 どのようにコーディングすればよろしいのでしょうか? 質問がわかりづらく申し訳ありませんが、 ご教授願いませんでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
APサーバとDBサーバそれぞれの役割については、理解できていますか? 簡単に言えば、APサーバは、ユーザが作ったアプリケーションを動かすためのもので、 DBサーバは、APサーバ上で動いているユーザ・アプリケーションからアクセスされ、 必要なデータをDBからアプリに与えてあげるものです。 DBサーバには、Oracle、DB2、MS SQLサーバ、MySQL、PostgreSQLなどがありますね。 やりたいことが、サーバサイド稼働するJavaアプリケーションという前提であれば、 基本的にはTomcatなどのAPサーバ上で動作するJavaアプリを作成することになり、 通常はDBサーバとは分けて考え、分けて運用します。 (小規模なシステムなら、1台のサーバに直接DBサーバとAPサーバを同居させたり、 VMwareなどの仮想化環境を使って同居させるケースもあります) ファイルの読み込みや移動をさせるためのプログラムロジックは、 Javaが稼働する環境であれば、基本的なお作法に違いはありません。 Javaを使ったファイル入出力処理自体を始めたばかりでしたら、まずは固定長という 部分は置いておいて、基本的なファイルの入出力処理を理解されてはいかがでしょうか。 この辺が参考になると思います。 JavaでHelloWorld・ファイル入出力編 http://www.hellohiro.com/fileio.htm Javaの道:入出力 http://www.javaroad.jp/java_io1.htm 固定長ファイルの入出力については、ファイルに含まれるデータ内に日本語などの マルチバイトデータが含まれると、多少複雑な処理をしなければなりません。 同じ日本語文字であっても、ShiftJIS/EUC/UTF8などのcharsetが違うと、バイト数が 異なりますので、charsetの違いによる構成バイト数の違いなども学ばれると良いでしょう。
お礼
ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。 丁寧なご回答ありがとうございました。 記載されたHPを参考に 理解を深めたいと思います。